« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

よいお年を!

帰省いたします。戻りは開けて3日。戻りましたらまたごひいきにお願いいたしますm(__)m

放置になりますので、TBの受付が出来ないようにしておきます。ご迷惑おかけいたしますが、ご理解くださいませ。

おかげさまで楽しい一年でありました。
来年は、人生いろいろあるさ、明日のことはわからない。だから今を精一杯生きる、こういう感じでやっていこうかなぁって思ってます。なんてことのない抱負ではありますが・・・^^;

そして、言ってはみたものの、相変らずバタバタ過ごして進歩のない桜桃にきっとなるでしょう^^;;;そんな私を変わりなくこれからもよろしくお願いいたします!

みなさま、よいお年を!!

メリークリスマス!

この週末、私は何をしていたかというと・・。頑張ってました。この二日間しか日がないので、この二日に凝縮して動いてます・・。

昨日は網戸も全部洗ったし、カーテンも洗った。窓も拭いた。そして、換気扇も煮洗いした。昨年以来だったんだけど、ビネガーでリンススプレーしたからか、あんまり汚れていなくて、簡単に出来た。やはり重曹はすごい。

美容院にも行った。というか、土曜しか行けなかった。一番混む日だったけど。忘年会もした^^;

今日はお買い物。

そして今掃除の真っ最中だけど、飽きてこれアップしてます。

当初は、明日が私の御用納め。でその後ゆっくり大掃除にかかる予定だったの。でもそれはあくまで年度始めの予定だったわけで。水曜まで朝から晩まで目一杯レッスンします。9月10月お休みさせてもらった補講のため。それ終了後直ちに帰省しますので、今年は、多分、今日のこの記事を持って、今年最後の記事になると思います。
実りある一年だったので、本当はゆっくり総括したかったんだけれど、ちょっと余裕がない(;_;)

一年間、お越しくださいまして本当にありがとうございました。ここが私の励みとなる場で、元気の源だったような気がします。そして、この場から新たないろんな出会いもありました。新しい経験も一杯出来ました!

来年もささやかですが、日々のことなど、細々と綴って行きたいと思っています。そして、広がった輪がますます広がると嬉しいなぁと思っています。

来る年も相変らずバタバタした一年になりそうな予感。でも身体と心の健康に務めて元気に一年過ごしたいと切に思っています。どうか、来年もよろしくお願いいたします。

あ、明日はちょっと大変な行事がありますので^^;;時間の余裕があったらそのことだけご報告したいなぁ・・。

それでは、

すべてのみなさまに、メリークリスマス!そしてよいお年を!

東宝雪組公演『堕天使の涙/タランテラ!』観てきました

12月21日(木) 東京宝塚劇場にて、宝塚雪組公演、観てきました。18:30公演。千秋楽まで残すところ5公演となった公演。今年の私の観劇納め。

Musical Fantastique 『堕天使の涙』 作・演出 植田景子
ショー・アラベスク『タランテラ!』 作・演出 荻田浩一

この公演は、トップコンビ、朝海ひかるさんと舞風りらさんの退団公演であります。

全身全霊をかけたように壮絶に舞台に臨む朝海さん、それに答えるかのような熱気溢れる雪組を観たら、私ごときが言える感想など何もありません。

たった1回。プラチナチケット。観ることが出来てよかった・・・・。

ぴんぴんころり

久しぶりの更新です。

今週は何をしていたかというと・・。健康おたく週間でございました^^;

2006年度の市の健診が12月末までなので、残っていた健診を今頃になってこなすと言う事態に(;_;)
大掃除の前に身体の掃除よね(大違!)

月 ヨガ、火 婦人科健診 水 歯科月例健診 そして、今日乳がん健診でした。

近くによい乳腺専門のお医者さんが開院されたので、早速行ってきました。それまでは銀座に行ってたの・・。
マンモグラフィー初体験でございました。痛いよ~と友人達から脅されていたのですが・・。ほとんどというかなんてことなく無事すみました。変な格好させられるけど(>_<)多分、これは察するに痛いほどないんだと思う。洗濯板に何とか状態だと皮だけだもんね(;_;)

なぜ~、こんなに健康おたくなの??

今テレビに鎌田先生がご出演されて、お話を伺いながら書いています。「がんばらない」の著作等でおなじみの鎌田實さん。

“ぴんぴんころり” 鎌田先生が提唱されている説?だそうで。元気に生きてコロッと死ぬための7か条。
覚書として書きだしておきます。

1.タバコは吸わない
2.水分を取る(お茶)
3.食生活の配慮
4.規則正しい生活
5.自立心を持つ
6.ストレスをためない
7.がんばりすぎない

だそうです (若干言い回しが異なります)

長生きをしたい・・。これはみんなの願望かもしれないのだけれど、単に長く生きるだけでいいのか。
そうではないと思います。健康で、そして、少しでも社会の一員としての務めを果たしたい。

私の場合、おかげさまで親に本当に丈夫に生んでもらったので、深刻な病気知らずに今まで生きて来ました。というか全く病気はしていない。こんなに健康な身体を授かったのだから、その身体を大切にして、元気でいることが回りにとって一番な事だと思うのです。自分が元気でないと、周りを元気に出来ないなぁって。

桜桃さん、いつも元気そうね~~。心配事ないのよね~。苦労ないのよね~~。
そういわれるのも結構なことだと思っています。そのためには健康おたくにもなりましょう。

それでも、病は平等に人にやってきます。昨日から訃報が相次ぎショックです。でも、そのときまで、いただいた命を大切に、そしてこの元気を少しでも回りに役に立てて暮らして行きたいと思っています。

さ、夜は心の健康を保つため日比谷へ行ってきます
(これって、激違(-"-)!)

おまけ^^;

クリスマスプレートの裏です。

センセからサインをと言われて何も考えずに大胆に真ん中に書く桜桃。こんなところにこんなに大きく書く人はどうやらいないらしい・・・。私ってこういう人だったのね。

ぶんぶんさんがタイルの下の方にお上品に書かれていて、お人柄が出るのよね~。

いろんなところである意味本性がむき出しになるんだと気づいたタイルオフでございました(^_^;)

届きました!

2006_1218tairuoff0056

2006_1218tairuoff0052

こちらでトライしたクリスマスプレートが届きました!

朝一で届いたのですが・・。見知らぬ人からの宅急便。なんだろう?わざわざ発送しましたとお知らせいただいていたのに、すぐにはピンとこなくて、しばらくして、思い当たったのでした^^;
“黒陣馬”なんて書いてあるわけないよなぁ~^^;;;; 

ドキドキ震える手で丁寧にきちんと梱包された包みを解くと、出て来た、出て来た!

だれもいないのに、思わず、わ~~と歓声\(^o^)/

雑な私にしてはいいじゃない~。そりゃ、他の方の作品と比べると一目瞭然ですが(;_;)あくまで前向きなあたくし。

そりゃぁ、葉っぱの釉薬ののせ方にムラがあり、先のとがったところにまで釉薬がのっていないとか、ヒイラギの実がくっついちゃってつぶれたとか・・。リボンの区切れが全く生きてないとか・・全然ダメダメ、全部ダメ~゙^^;;;;;;で、 言い出したらキリがないですが、でも、大満足です。

黒陣馬先生、ありがとうございました!
ご一緒してくださったみなさん、ありがとうございました。

また、絶対トライするぞ、次はどんなのにしようかと、妄想中。次もまたよろしくお願いいたしますm(__)m

クリスマス会終了!

今日は私のピアノの生徒たちの恒例のクリスマス会でした。無事・・・でもないけれど何とか終了。ホッ!

今回はたまたま生徒たちの他に所属している団体の行事と重なったり、いろいろな都合があって、欠席が多く残念でした。全員の都合のいい日ってのは無理なので・・・。会場を何ヶ月も前から押さえるのでそこまでチェックできないもの。でも、まぁ、概ね楽しんでくれたかな^^

例年お楽しみコーナーではゲームをするのですが、人数が多いとグループ対抗ゲームなんてのも面白いのですが、今年は20数名参加。じっくりゲームにしてみようと、ない知恵を絞って考えたのがこれ

2006_1217tairuoff0043 

音楽ビンゴ。生徒たちの知っているだろう・・音楽記号を一覧にしたビンゴにしてみました。一番小さい子は5歳から上は小学6年生(うちでは小学生までの参加) できるかなぁ~、というかセンセの指導力を試しているようなものよね^^;;;

まず、一応お勉強。これ何?と聞くとさすがにこの程度、どの子も名前と意味を答えられて一安心。この中から9個選んで自分のビンゴカードに書き込む。ト音記号なんて難しいんですが、何とか書けてます。五線で書くのとは違うけれどね。でもちゃんと一応書けるように指導はしているつもり。

右の画像がお忘れ物だったビンゴカード。1年生の生徒のです。ちゃんと書けていて偉い偉い。(お菓子の袋詰めはセンセからのプレゼント。手作りの子袋作ってくれる友人がいるのよ~^^)

あとは私があらかじめ同じ記号のカードを用意しておいてそれを引いて行くことに。たった3個だけど、結構間が持ってよかったわ。

それからあと二つほどゲーム。で、毎度ゲームを考えるのは大変なので、一つ去年と同じゲームをしようとしたら、しっかりチェック(;_;) やはり焼き直しは駄目ね。景品の使いまわしも無理・・・。

最後はプレゼント交換。必ず絶対毎度問題になるのですが、今年はいつも以上に大変で・・・。

いつも手のかかる子はこういう時も手がかかり。自分の持ってきたものが欲しいと駄々をこねだし、最後は泣きじゃくる。自分に当たったものはこんなのいらないと拒否。我が子なら何ゆうてんねん、わがままゆうたらあかん!と殴って終わりですが、よそ様のお子さまにそんなことができるわけもなく、懇々と説得。しかし、ここまで言う子は絶対譲りません。でも私もこれだけは譲歩するわけにはいかない。

よく考えようね。○○ちゃんが持ってきたものを他の人が、こんなの嫌い、いらないって言ったらどう思う?

なぜ、○○(小学2年生にもなって自分のことを名前で呼ぶ、○○・・^^;)だけが我慢しなくちゃいけないの!

おまえ~~~~

自分のが欲しい~~

他の子は、どうして○○ちゃんがここまで泣きじゃくるかわからなく(当たり前よね~)、自分のと交換してあげようかと言う子も出だし。で、○○のプレゼントが当たった子は子で交換はしないという。そりゃそうよね。あれだけいらないって泣きじゃくる品物欲しくないよね~。私としては○○の嫌がる品物を持ってきた子の事が心配なので、そちらのフォローもしなくてはいけない・・。

○○以外の子はよくよくわかってくれました。でも、私も伊達に何年も母親も教師もしているわけではありません、ちゃんと最後は○○ちゃんに納得させましたよ。そしてプレゼント受け取らせました。全くもう・・。

わがままなんだよ(-"-)

欲しいものが当たるときもあり当たらない時もある・・。クリスマスのプレゼント交換ってそんなもんよと、大きくなるにつれ受け入れるものだと思うし、その子もそうであって欲しいと思います。

さて、これが終わったらあとは発表会に向けて頑張るのみ。生徒がよ~~

私も来たよ

Tompeiさんのところに届いたようなので、私もあわててポスト見ました!
私にも来てました~\(^o^)/

ぅおほっほっ!でも、私は3級なので、なんとなく認定証の重みが2級より欠ける気がするのは気のせい^^;?

おまけで、こちらの招待券が入っていました。これで決まりだね。第2回お江戸オフ。いかがですか?

ココを見学してちゃんこ鍋を囲んで一献、か、もんじゃ焼きで乾杯。いいなぁ~、新春の楽しみが出来たよ、
ってその前にちゃんと仕事しろよ>自分(>_<) このままじゃあ年が越せないと思う・・(涙)

追記
お受験仲間のぶんぶんさんのところにも届いていました^^

続きを読む "私も来たよ" »

飛びました

ここのところ御用繁多で更新もままなりません。でも元気です。山場もあと一息。頑張る。

ということで、今日はくーちゃんが飛んだご報告だけ。先週の火曜日12月5日に飛びました。
といっても飛んだ写真はないの^^;


それまではこんな飼育のプラスチックケースにいたのです。

鳥かごに出世しました。でもまだ雛なので、蒔き餌と藁を敷いたカゴにいます。

2006_1207tairuoff0010_1

せっかくのかごにはいりたがらないのよね。どうやら、家中が自分のカゴだと思っているらしい・・。今度こそうまく育てられるかと思ったけれど、何回育てても私が育てると気ままに育つみたい。子どももご同様(;_;)

ということで、更新も当分ままなりませんが、これからもごひいきにお願いいたしますm(__)m

ショパンオフ

12月10日(日) いつもお世話になってるたむさん主催の「お気楽オフ」に参加させてただいてきました。

今回のお題はショパン!くわしくはこちら

いつも同じことを書いてる気がする・・・。“弾けてないのに行ったけれど楽しかった~”

今回も全くご同様いやいつも以上にひどい状態で参加させていただいてきました。みなさん、ごめんなさい。

おまけにお昼に次男の高校のクラス懇親会がホテルであって、そこで延々学校のことやら子どものことを一言なんてのが続いて、終了後駆けつけた次第。何をごちゃごちゃ言っても一緒だよ~と、トウのたった母は思う

さて、私が一応弾こうとエントリーした曲はスケルツォ第2番。私の力で、この程度の曲で、こんなに練習せずに行ったらこうなるって言う想定内の演奏でした^^;そんなことはもういいわ。

皆さんの演奏をきかせていただくと、いつものことですが、本当に元気が出ます。いろいろあって、ピアノになかなか向えない日々でも、とにかくピアノとだけは繋がっていたいと再認識しました。

オールショパンプロって、本当に聞き応えがありました。特にバラード全曲、堪能しました!
毎度すごい企画を出すたむさん、尊敬~。一生ついていきます^^

みなさん、ありがとうございました!

ショパンオフお仲間の記事です 
たむさん
ともみさん
ぽーちゃんさん
さんちゃんさん


東京散歩 番外編

今日は、息子のラッパを聞きに新橋ヤクルトホールに行くという野暮用があったので、丁度まいくろさんに教えてもらったチーズ屋さんを経由して、13日までライトアップ中の六義園へという、東京散歩No.4の予定でした。それが、鬼の霍乱か、木曜の午後から喉が痛み出しダウン。今日はほぼ回復したのですが、明日もめ一杯予定が、年明けまで週末はほぼ目一杯予定があるので、大事をとって泣く泣く中止。

ということで、新橋付近の今日の写真です。

駅前
2006_1209tairuoff0017_3

ヤクルトホール
2006_1209tairuoff0022 2006_1209tairuoff0024


新橋駅前広場電車のイルミネーション。こんなに色が変わるのよ^^
2006_1209tairuoff0028 2006_1209tairuoff0032 2006_1209tairuoff0030 

2006_1209tairuoff0034 2006_1209tairuoff0035 2006_1209tairuoff0036

あ、さすがに病み上がりにひれ酒はあたくし飲んでませんから。私が飲んだのは、健康によいにごり梅酒です。最近はまってるの。

タイルオフ

昨日は両国で黒陣馬先生のご指導ものと、スペインタイルに挑戦してきました。

詳しくはこちら

いつも遊んでくださるぶんぶんさんにお誘いいただいて、今回思い切って初挑戦!

気の弱い私^^;;;は、一人ではとてもドキドキで会場までたどりつけないのでこれまたいつも遊んでくださる、初参加のTompeiさんと、大江戸線両国駅で待ち合わせをしてから会場へ。

今回、お初にお目にかかる方たちは、黒陣馬先生はもちろんのこと、はますけさん、ちえさん、ゆれいさん。でも、製作に必死で、ほとんどお話できなかったのはかえすがえすも残念でした。おまけに、私はお仕事があるので、忘年会は参加できなかったし。

さて、ご覧下さい!私の作品たち(^^) どうよ。
2006_1207tairuoff0002

おまけで、作らせてもらいました♪
2006_1207tairuoff0006

必死な様子^^;;はこちらで

私は、ドキドキだったのですが、それは楽しみにしていて、用意万端で臨みました。それが、やり始めると面白くて面白くて思っていた以上に楽しかったのです。

それはなぜだろうと、帰りの電車で考えていたのです。忘年会参加できなかったし(-"-)

色を重ねると言う作業に没頭するということは、時間を忘れる時間というか、無心になれるというか、無の時間なのです。すっぽりただひたすら色を重ねていくことしか頭にない時間、その無の中に身を委ねる快感といいましょうか。。

センセからは、“楽しいオーラが出ています”、というお言葉をいただきました!

ただね、この雑で大雑把なあたくし・・・。仕事も雑なのよね~、一生懸命していてもね。センセのブログの他の方たちの写真を見比べるとわかるけど(;_;) こういうところで本性が出るんだわとちょっぴり凹む。でもめげないわ。

ぜひ、またトライしてみたいと思いました。丁寧に的確にご指導いただきました黒陣馬先生、お声かけてくださったぶんぶんさん、そして、会場のお世話や差し入れをしてくださった陶片木さんはじめ、みなさま、ありがとうございました。

二週間ほどで先生が焼いて送ってくださるそうです。楽しみだわ~。二度楽しいですね、こういうのって。

素敵なお土産の数々。すでに私のお腹に納まってこの写真にないものも多々(^_^;)

2006_1207tairuoff0015

一人寂しく帰り道、またまた江戸博物館によって長命寺の桜餅ゲット。
2006_1207tairuoff0008

花組東京特別公演『MIND TRAVELLER』-記憶の旅人-観てきました

いちょう並木を見た後に向った先は青年館。

12月2日 (土) 15:00開演
花組東京特別公演『MIND TRAVELLER』-記憶の旅人-
作・演出 小池修一郎
観てきました。

楽しかった~~。おまけに、金曜日千秋楽を迎えたおささん(花トップ春野寿美礼さん)率いる花組全国ツァーご一行さまが、ご観劇とあって、客席もノリノリ、舞台もノリノリ。余計に楽しかったです^^

一緒に観た友人がディープな真飛聖さんのファンでして、私の立場はそれを見守るばあさんってところでしょうか・・。そんな心境で観てまいりましたが、そんなことを抜きにしても、まとぶん(すみません、私は敬意をこめて彼女をそう呼ぶ)大きくなったなぁ~って思いました。ってまるで隠居のような・・あたくし(^_^;)

それに、開演数分で先の読めるサスペンス^^;ってのはある意味どっぷりお芝居に入れるからいいのかもしれません。そこが、小池センセの良いところ。これは昨年のかしげちゃんの青年館の舞台でも言えたのですが、主演男役の魅力の出し方ってのが上手いんだと思います。それに十分まとぶんも答えていたと思う。ただ、女医さんが主人公に医者としての立場から愛にかわる風情が全くないちょっと足りないのが惜しい。ま、小池センセ、女書かせるとワンパターンてのもあるが。

で、私ったら、昨年もその前に見た某組の悪口書いてますねえ。今回も同じだわ~^^;;;;
私も進歩ないけど、宝塚も進歩ない??

さ、メンテ前にちゃんとアップ出来たよ~。

シフォンケーキ もう一度

前回見事失敗したシフォンケーキ、くやしいのでもう一度焼きました。今度は成功。

私はレディースニーダー(パンこね機)で作るので、勝手に器械がやってくれる超簡単ケーキで失敗するはずがないのにはずが、失敗して・・・。よく考えたら、その器械を使う手順をコロッと忘れていたのでした^^; PCと一緒で、何でも使わないと忘れるのよ・・・。

ところで、ココログ明日からまたメンテナンスです。

メンテナンス日時
2006年12月5日(火)10:00~12月7日(木)15:00の約53時間
閲覧はできすが、トラックバックとコメントの受けつけ等は出来なくなるそうです。

ということで、お越しくださった方々には申し訳ございません。更新も金曜以降になると思います。メンテ終了後、またごひいきにお願いいたします。

東京散歩 No.3

~ 写真撮るのも命がけ編(笑) ~

2006_1202toukyoutawa0307 

2006_1202toukyoutawa0277

昨日、12月2日 (土曜) 友人と、青年館に行く前に惑さんTompeiさんも行かれた明治神宮外苑いちょう並木に行ってきました。

ルートは JR信濃町 → いちょう並木 → ランチ → 青年館 → JR千駄ヶ谷 → 赤羽(夜の部) というルートです。って、一体何のルートよ^^;;

信濃町にはこんなポスター、駅を後に、快晴です。
2006_1202toukyoutawa0262 2006_1202toukyoutawa0264 
2006_1202toukyoutawa0269 2006_1202toukyoutawa0271

撮影命がけ編^^;です。 
人の波と車の波をかきわけないと撮影が出来ない!横断歩道に立ち止まり信号が青の間にすばやく撮影。止まった車の鼻を見ながら撮影~。歩道は立ち止まると後ろからドンつかれる(-"-)撮影は歩道で!の連呼。それを押し切り車道に出て、縦列駐車しようとバックする車の後ろに回りこむおばさん・・。いちょう並木より人の波の方が面白かったりして・・。
2006_1202toukyoutawa0272_1 2006_1202toukyoutawa0274_1

2006_1202toukyoutawa0280_1 2006_1202toukyoutawa0295_1

いちょう並木を見ながら食事が出来るからと、行列のできるレストランを通り過ぎいちょう並木の全く見えないちょっと離れたお蕎麦屋さんでランチ
2006_1202toukyoutawa0298 2006_1202toukyoutawa0308

惑さんやTompeiさんが撮影されたアングルを探すも、人と車で駄目だ~
2006_1202toukyoutawa0301
仕方なく横断歩道上でとるべしで青信号の間にすばやくと思ったら傾いた~
2006_1202toukyoutawa0306

ということで、見事ないちょうと、どこでも名所と言われたらワラワラと溢れる人波(って、自分もだよなぁ・・)ウォッチングを楽しんで参りました。

青年館をあとに夜の千駄ヶ谷からの眺めは、
2006_1202toukyoutawa0310

シフォンケーキ

久~~しぶりに(何年ぶりだろ?)焼いたら見事失敗(;_:)

原因は、卵白の泡立てすぎ。久しぶりなので、気合を入れてレディースニーダーのタイマーセットしたら、時間を間違えました^^;

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »