卒業式だ、さぁ大変
今更なんですが・・・
3月23日 金曜日 晴天
娘の卒業式でした。親の細いスネの髄までしゃぶりつくした大物さんも4月からは社会人。ようやく親の大きなお努めを果たした・・・・のかなぁ?
と一筋縄ではいかないのが大物さん。
前日夜、確信犯的に午前さん(-"-)待てど暮らせど帰ってこない。仕方なく肌襦袢にアイロンをかける私。
そうなのです。当日は着物姿で式に列席。袴だけレンタルをしました。その袴を借りる業者指定のところでセット、着付け、写真のお得パックってのがあるので、それに便乗した次第。これが一番の間違いのもと・・、だったのよね~。
さて、着付けは都内某所に6時40分。そこには小さいビルの9階。エレベーターを降りるとそこはすでに長蛇の列。人が溢れてます。何これ??狭い通路の先に設けられた受付がすでにもたもたしています。わけのわからないまま並ぶ。時間は刻々と過ぎる。40分受付の人は前へと。ようやくとろとろした受付をすますと、そこで待ってい下さい。
混み合ってます。ですって(-"-)
ようやく呼ばれた娘と別れて私はこちらへとなったわけです。
8時。娘から出来たと連絡。着付けた場所とは別のところに移動して写真。ビルの地下です。
またまた人が溢れる。こちらで送付先の住所を書けですって。着物を着て、自分の荷物を持ってさぁ大変です。
ここでもまたまた待たされる。9時半までに大学で受付をすまさないと卒業式に列席できません。駅から大学まではそこから30分以上かかる・・。騒ぎ出す学生たち(-"-)
あと何分かかりますか?荷物は預かってもらえないんですか?殺気立つ子もいたりして。娘はかろうじて間に合いそうな時間に撮影終了!もうここでは絶対申し込まない、と決めたって最初で最後だよ。こんなの体験してみなきゃわからない。
着替えた荷物を私が持って駅へ急ぐ。なんとかコインロッカー確保。急いで駅の階段を駆け上る。ふ~~。これならお友達との待ち合わせの時間に間に合うよ^^
あんた、バッグは??え??
なかった。
だって、朝、渡したでしょ!だから言ったじゃな、前の晩に遊び歩いてるから用意できないんだよ~と怒鳴りそうになるのをココは車内、グッと我慢。
もしかしたら、靴の袋に入ってるかも。コインロッカーの鍵貸しなさい!私は慌てて一駅来たのに、とって返してコインロッカーへ。あるわけないよなぁ・・・。きっとあのアホ、家に忘れてるんだよ(>_<)
また、私が駅の階段を駆け上がり電車へ。なんとか、人で溢れかえる会場前で娘と出会ったのが開会の数分前。やっとこさ着物姿の娘の写真を撮った次第。
やはり大物は最後まで大物。バッグも持たず、普通の通学バッグに着物姿でお式に列席したわけ(~_~;)
親の顔が見たいよ・・。
偉い私は、朝5時過ぎに家を出て、帰ってからレッスンを7人こなし、その間にお赤飯もちゃんと炊きました。
中学の時からのお友達からはこんな素敵はプレゼントも届いていました。うちの子が一足先に卒業するので・・。
ありがたいことです。
これで、大物さんは大人の女性になる、なるはず、きっとなれる、な・・れるよね・・、ということで私のブログにはもう大物として登場しないと思います。とキッパリ宣言! しないよね??しないはず。だといいなぁ・・・。お願いしますよ!
« しつこいけどココログの不具合について | トップページ | 六義園のしだれ桜 »
うふふ・・・焦りまくっている桜桃さん母娘の様子が眼に浮かぶようです(*^o^*)
卒業式に間に合ってよかったですね!
こんなに忙しかったのに、ちゃんとお赤飯を炊いてお祝いする桜桃さん、スゴイです~!!
投稿: Leaf | 2007/03/25 20:18
いやー、私までドキドキはらはらしちゃいましたよ。
よかった~、間に合って。
>だって、朝、渡したでしょ!だから言ったじゃな、前の晩に遊び歩いてるから用意できないんだよ~と怒鳴りそうになるのをココは車内、グッと我慢。
偉いわ~。私ならきっとカーッとなって怒鳴りそう~(^^;
お赤飯も炊かれて、本当に母の鑑です。
ご卒業おめでとうございます。
これからは社会人ですね。桜桃さん、お疲れ様でした。お嬢さん、頑張ってくださいねー。
投稿: ぶんぶん | 2007/03/25 20:29
お嬢さま、ご卒業おめでとうございます^^
最後まで、色々大変でしたね~
また色々、教えてくださいませ後学のために^^;
いよいよ社会人、そして独立…
新しい旅立ち、心からお祝い申し上げます。
感慨深いです、色々、思い出しちゃいました^^
投稿: 金木犀 | 2007/03/25 21:46
Leafさん、ぶんぶんさん、金木犀さん
お祝いコメントありがとうございます!
過ぎてみればあっという間の4年間でしたが、本人はおかげさまで充実していたようです。
親もこいつ!と思いながらも、何とか・・。
Leafさん
ホント間に合ってよかったです。着付けの業者ももっとこういう事態を想定して選別するべきでした。
地元で着付けてもらうとか・・。
>焦りまくっている桜桃さん母娘の様子
ココ訂正。焦っていかり心頭に発するって状態は私だけ。ご本人さんは大物ですから(;_:)
ぶんぶんさん
うちの娘はまだ早く仕上がったようなんです。続々と娘のあとにも行列が出来てしまって。で、業者の対応も悪かったです。
>私ならきっとカーッとなって怒鳴りそう~(^^;
ぶんぶんさん母娘ならこんなことになりませんって^^
金木犀さん
>最後まで
ホント~。生まれた時から大変だったけど・・。そしてまだまだきっと私に迷惑かけるんだよ(-"-)
>後学のために^^;
うんうん。業者選び気をつけて下さい。結局集中するからね。
投稿: 桜桃 | 2007/03/26 09:04
お嬢さんのご卒業おめでとうございます
お疲れ様でした
読みながらハラハラしました^^
無事終了で重ねておめでとうございます。
この先ずーっと話の種として残る濃い1日になりましたね。
忘れられない一日の思い出をくれたので
お嬢さんは、いいことしたのかもしれないですよ
家族の思い出は多いほうがいいんじゃないですか(^^)v
投稿: yoshi | 2007/03/26 21:06
大物さん(笑)、ご卒業おめでとうございます。
いやはや、大変でしたね(^^;
私もきっとそうやっていっぱい迷惑かけてきたんだろーな。(進行形?(^^;)
今はこうやってblogに残せておけるのでイイですね。
大物さんがもっと大人になって読み直したら、きっともっと親の有り難味がわかると思いますよ(^-^)
そーいえば、独り暮らしされるんでしたっけ? >大物さん
女性一人は何かと物騒なので、お気をつけ下さいね。
特に新聞の勧誘員はしつこいので、ご注意を!
投稿: アリス | 2007/03/26 21:54
yoshiさん
お祝いコメントありがとうございます。
そうかぁ・・・。
>家族の思い出は多いほうがいいんじゃないですか(^^)v
そうですね~^^
考えたことなかったわ。
というか、大物さんはそれ以上にいつもなんでも大騒ぎで家族中が振り回されてるので、思い出でお腹一杯状態です^^;;;;
私もyoshiさんのように暖かく子どもを見守る母になりたいですがなかなか(^_^;)
またいろいろお教えくださいね。
投稿: 桜桃 | 2007/03/26 21:56
アリスさん
お祝いコメントありがとうございます!
>私もきっとそうやっていっぱい迷惑かけてきたんだろーな。(進行形?(^^;)
これは、私を含めて娘である以上避けて通れないから。でもね、限度ってものがね・・^^;
>女性一人は何かと物騒なので、お気をつけ下さいね。
ありがとうございます。そうんですよ、ますます心配の種は尽きない>大物
その点を一番に住まいを探しました。
>特に新聞の勧誘員はしつこいので、ご注意を!
そうなんですか!またいろいろ教えて下さいね!
投稿: 桜桃 | 2007/03/26 22:43