怒らなきゃ駄目です
昨日はちょうど発表会一ヶ月前でして。ああ、あせる~~。
あせっているときに限って、調律の人が来るという・・。昨日が一番都合がいいということで、来てもらいました。なんせ遠くから来てくれているので、仕方ないです。当初不安定だったピアノがどんどん調子よくなるので、腕のいい調律師さんだと思うので。
終了後、四方山話で。
発表会まであとひと月。会場のことに話しが。
当地では、会場を借りると、午前午後夜間という三つの区分で借ります。で、午後に発表会をすると仕込みで午前から借りることになるわけです。そういう時は午前午後、9時から5時という区分で借ります。
で、音出しは、要するにリハーサルは早くて10時過ぎと、先方から言われるわけです。調律を当日入れたらもう大変。でも、これを当然のことと思ってました。多分、当地の先生たちはみんなそう思ってます。
これはおかしい!と調律師さんったらだんだん興奮してきて^^;困ってしまいました。9時から会場を借りているのだから、当然9時に音を出していいんです。それまでにセッティングされて当然。こういうことを言われるのはここだけです!ですって^^;;;;
おかしいと思いませんか?
え??だって、最初からそういうものだと思っているから・・・。
確かに、撤収は5時。5時に完璧に元の状態に戻さなくてはいけないのはわかるんだけれど。こちらが当初時間設定をしたら、そのプログラムでは無理だから開始を繰り上げろと言われて、繰り上げて設定。今度は僕達も昼食を食べないといけないからなぁ、と言われた時は倒れそうになった経験もありますが・・・。繰り上げて12時開演にしたら、午前も本番料金を取られて(本番リハは値段が違う)とっても高くなるわけです。だからこそ、そこの数分で舞台担当者とのせめぎあいってことになるわけです。
で、撤収時間を考えて、開演時間を繰り上げても、リハの音だしを早くしてくれるというわけではないわけで。となると、リハに使える時間がグッと減るということになる次第。
でも、これは当然のことと思っていたら、くだんの調律師さんがそれはおかしいと声を大にして言って下さい。要求して下さいって、おかしいと怒らなきゃ駄目です!って言うの。後輩のためにも先生たちが頑張らないと、って・・・。ええ??そこまで・・。
こんなことが許されているの当地だけですよ。他では考えられない。スタッフに言えないなら投書すればいいんですよ。ええ(~_~;?だって、強く出て困るのは使う私だもん、という卑怯な考えが頭をよぎる。
確かに、先方は絶対に時間は押すものだという前提で、終演時間を早めに設定するように言ってきますし、押すといらいらされるのも経験済み。でも、撤収に時間がかかるといっても・・、絶対ちゃんと終わりますけどね。だって、1分でも出たら夜間料金取られるから。
そうよね、5時までは私の時間。早くしろ、でも、リハの時間を削れと言われる筋合いはない。でも、やはり、先方の言われるままであることも確か。そんなもんだと思ってますから。
調律師さんは、舞台担当者は利用されなきゃされないのが一番良いって思ってますからね。9時に仕事をはじめて5時に帰ることが出来ればいいんですから^^; ですって・・。そんな、そこまで。確かに公共の会場は、稼働率が低くても、スタッフには影響ないわなぁ・・。その分仕事が減って楽なのか??
でも、舞台のプロであることにはかわりないので、昨年もセッティングでは鋭い指摘で助かったこともいろいろありましたし、その前の会場の担当者も仕事はキッチリしてくれましたが。それでも、当地の舞台担当は利用者よりも強い立場ではあるのかなぁ・・。よそを知らないので私は何とも言えませんが、いろいろな場所で調律をされている調律師さんのおっしゃることもそうなんでしょう。
来週はいよいよ会場側との打ち合わせ。どうなることやら・・。とにかく、ひと月を切った今、問題山積みだけど、頑張るしかありません。
こんな忙しい中なんだけれど、今日から帰省します。戻りは日曜夜。更新は週明けになります。
それでは、みなさま、よい週末を!
« 『オルセー美術館展』行ってきました | トップページ | 『Yu’s Purple Shadow』に行ってきました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 渋谷へ行った(2023.03.19)
- 2023年の桜 その1(2023.03.16)
- 遅ればせながらお雛祭り?(2023.03.11)
- 空を見上げたら (2023.02.23)
- 恵方巻き(2023.02.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- パティちゃん in MoMA(NY滞在16日目)(2022.09.26)
- Harry Potter AND THE CURSED CHILD in NY(2022.09.22)
- 上原ひろみ ザ•ピアノ•クインテット(2021.12.31)
- OZONE60コンサート行ってきた(2021.06.11)
- お雛祭り(2021.03.10)
「音楽、ピアノ関係」カテゴリの記事
コメント
« 『オルセー美術館展』行ってきました | トップページ | 『Yu’s Purple Shadow』に行ってきました »
大変そうですね。
発表会が成功される事をお祈りしています。
我が家に来る調律師さんはイケメンなんですよ~(*^o^*)
ちょっと千秋さまに似てるかも・・・
ピアノの先生に紹介して頂いた方で、いつもスーツで来て、上着を脱いでエプロンをして調律してます。
ピアノを習わせている母達の間で人気なんですよ!
投稿: Leaf | 2007/03/02 21:44
Leafさん
コメントありがとうございます。
お返事遅くなって失礼しましたm(__)m
>発表会が成功される事をお祈りしています。
ありがとうございます~。頑張りますね^^
うちの調律師さんは、別にイケメンではないけれど、紳士だとは思います・・。残念^^;;;
投稿: 桜桃 | 2007/03/05 19:08