高速バスに乗ったよ
長女の公園デビューの時に出来た友人たち三人で、6月29日温泉一泊旅行に行ってきました。当時大阪某緑地公園に住んでいたのです。
あの頃は若かった。って、ホントに若かったの。私にも若いときがあったの。
“子どもの手がかからなくなったら温泉にでも行きたいね。”それがやっと実現しました。場所は、今現在三人それぞれ住む地、近畿、中部、関東の中間地点で。ということで、駒ヶ根に行ってきました。
駒ヶ根まではどうやって行けばいいの??電車??私は帰省の帰り道。場所がわかりません。
どうやら高速バスを利用するのが一番便利らしい。そして、帰りは?そちらも、高速バスが一番便利だということです。
高速バス。さて、京都から高速バスに乗る。どうする???一応ネットで下調べをして向ったのですが・・・。
前日新大阪で無事ハイドンを弾き終え、兵庫に義母のお参りに行き、具合の悪い母方の叔父と、父方の叔父二人のお見舞いの梯子をするため、奈良を縦走し・・・。よろよろしながら、旅行へ出発。どうして、私って、バタバタいつもこうなの?という思いがチラッと頭をかすめつつ。
私の実家からなら、京都から高速バスに乗るのが一番早そうってのはわかってました。バス乗り場もネットで一応確認済み。席もバッチリ予約した。後は乗るだけ、のはずだった。
近鉄竹田駅が京都の高速バス乗り場の最寄り駅。駅の改札で、場所を聞く。「名神高速道路沿いの道をずっと、行くとバス停があります。」という説明。どれくらいですか?10分ほど先です。
10分?9時22分発のバスです。その時点で、8時55分。十分あるはずだった・・・。
駅を出て駅前ターミナルを見渡すが、まず、名神高速道路沿いの道がわからない。とにかく、高速道路の高架の下に細い道があるので、仕方なく歩く。。。すると行き止まり。仕方なく、高架をくぐり、反対側の側道へ。するとまたまた行き止まり。かれこれここですでに9時10分になろうと。バス停なんて見当たらないよ~(;_:) ま、間に合わない!!
もう一度、高架をくぐりもとへ。周りを見回すと、名神高速と平行した大きい道路が50メートルくらい向こうに見えます。まさかその道だったの?高速道路沿いの道って??
慌てて、そちらへ。ここで、すでに9:10過ぎてる・・。 なんだか、高速道路関係の建物が。でもひと気は全く無い。まさか、この中にバス停があるのだろうか??あわてて、玄関へ。
高速バスのバス停は二つ先の信号の手前を右へ の案内看板!
二つ先の信号ってどこよ!はるか向こうに一つ目の信号がぁ~~。二つ目は、もうもう豆粒よりも小さいよ~~~。
この時、9時15分。バスは22分発。ダッシュ!! お泊りの荷物があろうがなかろうが、乗り遅れたら次は夕方までない!
一つ目の信号。次は??必死に走る。するとなにやら、表示が。バス停はこちらへ。でも、何もないよ。見上げても高速の遮音壁が見えるだけ。
よくみると、階段がみえる。え?アソコ登るの??まさか?でも、他にない。近づくと、高速バス停はこちらへの消えかけた文字が。ふ~~。9:20
デジカメだけははずせないでしょ^^;;;;
高速バス停っていうのが、こんなもんだとは夢にも思いませんでした。恐る恐る階段を登り、重い扉を開くと・・
まんまそこは高速道路でした・・。
自分で扉を閉めるんだって(汗)
ぎりぎり・・。ぜーぜー、は~は~汗だく。旅行の準備運動はバッチリです^^;...。しかし!バスが来ない。待てど暮らせど。まさか乗り遅れたか?でも、他にもお客さんがいたので、そんなことはないはず。15分近く遅れて到着しました。9:35出発。大阪から乗ってきた20年ぶりの友人と再会したにもかかわらず、当然、疲れ果てて爆睡。旅の始まりです。やっぱり私ったら・・。
つづく・・。
ちなみに、帰りの高速バスのバス停はちゃんとした正統派バス停でした。
« 2007年勉強会 | トップページ | 懲りない私 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 今日の富士山(2023.10.22)
- 誕生日(2023.10.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
- 今日の富士山(2023.10.22)
コメント
« 2007年勉強会 | トップページ | 懲りない私 »
おひさしぶりです。色々大変でしたね。
温泉でちょっとでも疲れを流せたでしょうか。
でもお子さんが幼いころのママさん友達と友情をつないでいらして偉いですね。
公園時代ってやはり幸せな時代だったのだけれど、これでいいのかみたいな満たされない思いもあったような気がする。それで習い事に次々手を出したりしたのですがジックリ腰を据えて子供と向き合っていればよかったと今になって思います。
京都から高速バスに乗ってみようかと思っていたところなのですが、読んだだけで疲れました。
わたしだったら絶対間に合いませんでしたわ。
投稿: つつじ | 2007/07/03 16:27
つつじさん
コメントありがとうございます。
お引越しやいろいろ落ち着かれましたでしょうか?
ご心配ありがとうございました。
おかげさまで元気です^^
>これでいいのかみたいな満たされない思いもあったような気がする。
わかります~。でも、私の場合といいましょうか、わが子の場合、子どもの頃は手がかかって、とにかく、必死だったわ^^;
>読んだだけで疲れました。
すみません。私がドンくさかっただけですから。ちゃんと1キロはあると覚悟して目指せば、大丈夫です。あの距離なら京都からタクシーや路線バスもある思いますよ。バス停はともかく高速バスは思いのほか快適でした。
投稿: 桜桃 | 2007/07/03 22:19
そういえば、高速道路上で高速バスのバス停を見た事はありましたが、そうかぁ・・・乗る人は大変ですよね~
お疲れ様でした!!
>“子どもの手がかからなくなったら温泉にでも行きたいね。”
私もずっとそんな会話をしています~
でも、まだ実現できないです(-.-;)
あと数年後ですね。
子供が小さい時の友達は、同じ育児の苦労を共にした同士。
きっと楽しい旅行だったのでしょうね(*^o^*)
投稿: Leaf | 2007/07/04 00:05
Leafさん
コメントありがとうございます。
>高速道路上で高速バスのバス停を見た事はありましたが、
そうなんですよ。後で考えれば、唐突にバス停があるところもあったんですよね。自分で運転してる時は、考えたこともなかったです。
>まだ実現できないです(-.-;)
Leafさんはこれからこれから^^
私は20年かかりましたから・・^^;
>きっと楽しい旅行だったのでしょうね(*^o^*)
は~い。早く、次の記事書かなくっちゃ。頑張ります!
投稿: 桜桃 | 2007/07/04 08:30
桜桃さん、お疲れさまでした~^^
そうなの。高速バスのバス停って辺鄙なところにあるんですよ~。畑の中とか住宅街とか...。
私が今まで乗ったところはどれも↑のような感じの所でした。下のような普通のバス停っぽいのもあるんですね~。
それにしても高速で走って(荷物付きで)ヘバっているだろうに写真を撮ってる桜桃さんカッコイイ!
投稿: はますけ | 2007/07/04 13:33
はますけさん
コメントありがとうございました。
お疲れでてませんか?
>高速バスのバス停って辺鄙なところにあるんですよ~。
知らなかったの~。
京都は辺鄙というより、街中の土手をよじ登るって感じでしたが(ーー;)
絶対、駅の人の説明が不親切←自分の予習不足を棚に上げてますが・・。
>写真を撮ってる桜桃さん
単なる病気だと思います。
投稿: 桜桃 | 2007/07/04 21:28
おはようございます。
高速バス乗場ってこんなわかりづらいところにあるんですか!
大荷物を抱えて走る桜桃さんの姿が目に浮かぶようでございます(^^;
お疲れさまでした。
時間ギリギリでも、しっかり写真を撮っていらっしゃるところはさすがです!
投稿: アリス | 2007/07/05 09:16
アリスさん
コメントありがとうございます。
またまた走ってしまいました。丸の内を走ったときは荷物かばんなかったけど今回は重い重い(;_:)
>高速バス乗場ってこんなわかりづらいところにあるんですか!
そうなんです。道路に全く表示がないの~。で、表示がまたまた消えかかって小さい。知らない人は知らないです。でも、バス停はこんなもんっていうこちらに先入観があったから、余計大変だったのかもね。
>しっかり写真を
私にははずせないでしょう・・^^;
投稿: 桜桃 | 2007/07/05 14:27