« 今年も江戸検定 | トップページ | 1等賞 »

駒ヶ根は雨だった

こちらの続きです。

大阪京都から、駒ヶ根は高速バスで3時間少々の道のり。途中2回のSAでの休憩がありました。京都は暑かったのに・・、いえ、私が全力ダッシュしたからだけど、曇天からとうとう雨が落ちてきました。

駒ヶ根では、友人の友人がわざわざお仕事を休んで案内役をかってでて下さっているとのこと。楽しみです。

駒ヶ根につくと、雨が結構降っていました。雨なので・・・ということで、設定してくださったコースは。

かんてんパパ本社養命酒駒ヶ根工場マルスウィスキー工場 という工場見学三昧^^

2007_0701oedooff04210098

2007_0701oedooff04210092

2007_0701oedooff04210094 2007_0701oedooff04210095

2007_0701oedooff04210104
工場見学です。かんてんぱぱの袋詰め。かなり美人のお姉さんがこちらににこやかに。
絶対美人をあの場所に配置してるのよね~、とこちらは、おばさんの会話^^;

次は、養命酒の工場へ。こちらは藤田まことさんが出演しておられたのテレビのCMでおなじみの場所です^^
しかし、雨は本格的になり、バケツをひっくり返したようです。

2007_0701oedooff04210111

2007_0701oedooff04210105 2007_0701oedooff04210108

生薬が陳列してありました。

何でしょう?
2007_0701oedooff04210114 2007_0701oedooff04210115 2007_0701oedooff04210116
タツノオトシゴやらカマキリの卵やら、まむしやら、なんとか菌にわざと罹らせた蚕やら・・・魑魅魍魎の世界??
4人の同行者のうちお二人は薬剤師さんなんだけど・・。学校でそういえば勉強した・・わね。ですって。あえて詳しい説明はお聞きしませんでした(汗)
 
あ、ちなみに、養命酒には生薬とはいえ、動物性のものは入っていません、薬草だけね。

敷地内には遺跡があるそうで
2007_0701oedooff04210117 2007_0701oedooff04210118

ますます土砂降りです。そんななか車を出して、いろいろ連れて行って下さって感謝。こんな雨で、土地勘もない私たち3人だったら、何も楽しめなかったと思います。最後はマルスウィスキーへ。

2007_0701oedooff04210120
全部、お酒!いろんなお酒の試飲もできました(^_^)

案内の方に送っていただいて、宿到着。ここで、お別れ。ありがとうございました!

ここで、よせばいいのに、病気の私。部屋に入ったにもかかわらず、大雨で暴れる川の写真が撮りたいと他の二人をそそのかし、外へ。
2007_0701oedooff04210131_1 2007_0701oedooff04210128 2007_0701oedooff04210133
一瞬にしてずぶ濡れとなりました。ほら、温泉がより一層きもちよくなるために、あらかじめ雨に濡れたのよ・・。とはさすがに友人達には言えなかった。

つづく。次はお宿編。でも、この記事結局ヴィスタでの画像処理、使い勝手がイマイチわからずXPに画像をとりこんで書いてますので、いつになるやら。すみませんm(__)m

« 今年も江戸検定 | トップページ | 1等賞 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

雨だったんですね~
増水した川、なんだか怖いです。
桜桃さん、晴れ女なのにめずらしい・・・

でも雨なりに、いろいろ楽しまれたようですね(*^o^*)
かんてんぱぱ、子供達が小さい頃、良く利用してました。
こんなところにあったんですね\(◎o◎)/!

あらら。本当に晴れ女なのに雨とは珍しい。

かんてんぱぱ、うちもよく利用していて
一度工場見学してみたいと思っていたんです。

工場見学ツアーというのもいいですね~。

かんてんぱぱ、私も好きです。
今もDMが届いて、つい買ってしまいたくなります。(^^;

タツノオトシゴって何に効くんでしょうね?
こういう瓶に入っていると、
なんだかおどろおどろしい物に感じてしまいます。

Leafさん、ぶんぶんさん、陶片木さん

コメントありがとうございました。
昨日は出たり入ったりバタバタいてしてお返事おそくなってしまって失礼しましたm(__)m

みなさん、やはりかんてんぱぱの愛用者だったんですね^^
私も連れて行ってもらって、びっくりしました。
試食も一杯あったし広々としていて快適なところでした。

☆Leafさん

>増水した川、なんだか怖いです。
なんで、こんな天気に増水したところへわざわざ見物に行って命を・・ってニュースが流れるでしょ。友だちもそうならないようにって言ってました(~_~;)


☆ぶんぶんさん

どの工場も結構見ごたえありました。
雨と、運転手をかって出てくれた方のおかげで楽しめました^^

中央道のICからすぐなので、機会がありましたらぜひ~


☆陶片木さん

>タツノオトシゴって何に効くんでしょうね?
滋養強壮らしいですけど・・。中国4,000年の知恵なんでしょうか??

身体のためにはなんでも試してきた人間のすごさというか、なんといいましょうか・・。壮絶な人の生への執念を感じました。陳列を見るとすごかったです。

こんばんは!
お酒の工場見学ってところが桜桃さんらしいですね(笑)

それにしても、川、大荒れぢゃないですか!
危ないですよ~っ

アリスさん

コメントありがとうございます。

そうです!良い子は絶対真似をしてはいけません。

>お酒の工場見学ってところが
他の二人は下戸なのよ~。運転手さんはどうやらいける口だとお見受けしました。だから連れてってくれたのか^^??

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駒ヶ根は雨だった:

« 今年も江戸検定 | トップページ | 1等賞 »