大工さんにはなれない?
大工修行中?の次男の作品です。2作目。ようやく出来上がりました。昨夜学校から持ち帰りました。(処女作のお道具箱は学校で実際工芸の道具入れとして使っているようなので、まだ見せてもらっていません。)
うちの子は学校が近いからいいけど、他の遠い子たちはどうやって家にお持ち帰りしてるのかしら??
それはともかく、果てしない道だった、とか、材料費は?とか、何十時間をかけてこれ?とか、おろしたての白いワイシャツ着たままで塗料をかけて駄目にして私にぼろくそ叱られたとかは言っちゃいけないのよ。
どうやら次男、かなり不満のご様子。設計の段階で部活で切羽詰まっていて余裕がなくて簡単なものにしたらしい。
だから言ったぢゃない・・。
何作ろう?って聞かれた時、チッペンデールみたいなのにして、ってリクエストしたのに^^;;;
そうは言っても、私なんてどうして釘を一本も使わずに木が組み合わさってるのかわかりませんが。
次の作品はチェストとゆうとりますけど・・・。出来上がるのでしょうか?
いいなあ。こういう合板ではない一枚板の木工品って年月が経つほど味が出てきます。
次男さんがおじいさんになるまで大事に使ってほしいですね。
投稿: つつじ | 2007/07/19 12:47
いいなぁ2!
器用ですね。うらやましいです。
釘を使わずに組んであるのですね。
色も良いなぁ。
同じ家庭科でも、息子は相撲取りの着るエプロン作りとか
妖しいお料理等々やっていたようで
お持ち帰りはほとんどなかったのですが
こんな素敵な物が作れるなら
もっと高校にいて欲しかったです。
チッペンデールってなんだろうって探してしまいました。(笑)
椅子のことだったんですね。
こんなに細工の細かい椅子、難しそう!
次のチェストも待っています!
でも、すごい、チェストって引き出しですよね?
むつかしそう・・・
投稿: 陶片木 | 2007/07/19 21:18
つつじさん、陶片木さん
コメントありがとうございます。
>つつじさん
>おじいさんになるまで大事に
壊れずに使えるといいなぁって思います^^;
大変な授業のようですが、やはり形に残るものを仕上げるっていいことですね。
>陶片木さん
色は確かにいい色だったなぁって私も思いますが、それで新品の白いシャツを染めてくれたら殴りもんでした(涙)
>もっと高校にいて欲しかったです。
ヲイヲイ。
お作りもの大好きだし、根気よくちまちま大好きなので、てっきり工学部進学希望かと思ったら、こいつはなんと文系選択で。いろいろ兄貴とは違います。
>こんなに細工の細かい椅子、難しそう!
チッペンデールさんは天才ですから(笑)
せめて猫足だけでも真似て欲しかったんだけどね。とても無理・・。当たり前だが。
投稿: 桜桃 | 2007/07/19 23:16
これ、高校の授業で作ったんですよね~
すご~い!!
レベル高いです~\(◎o◎)/!
最近は家庭科も技術も男女共やるようですが、我が家の娘にはこんな作品作りは絶対ムリです
投稿: Leaf | 2007/07/20 00:11
Leafさん
コメントありがとうございます。
>高校の授業で作ったんですよね~
そうなんです。選択授業です。美術、工芸、音楽の選択なの。工芸が大変ってのはわかってはいたけれど、半端じゃないでした。
>家庭科も技術も男女共やるようですが
ふふ・・。うちの子の高校は男子校ですが^^;ちゃんとエプロン着て料理作ります。でも残念ながら裁縫はないみたい。
投稿: 桜桃 | 2007/07/20 07:55