みちのく紀行 その3 ~平泉~
こちらの続きです。
すっかり、間が抜けてしまったネタですが・・。一応旅の記録ですので、お付き合いくださいませ。
宮沢賢治の次は松尾芭蕉ですね。
8月7日(火)花巻を後に、平泉、中尊寺に来ました。
芭蕉が、“夏草やつわものどもの夢のあと”と詠んだ、弁慶の立ち往生で有名な衣川の古戦場跡を眼下に見下ろす。中尊寺の山道よりの見晴らしです。
こちらもやたら無駄に写真を撮ってきましたので、マイフォトにまとめましたのでお手数ですがそちらをご覧くださいね。
中尊寺は・・・。ココだけの話ちょっとがっかりしたの(;一_一)金堂って言うから金閣寺をイメージしてました。まぁねぇ、金閣寺は燃えちゃったから、こちらは本物なんだけど。あんな鉄筋コンクリートの覆堂(おおいどう)にしなくたってねえ。おまけに完璧ガラス張りだし。世界遺産に登録しようと頑張ってるらしいけど東大寺や法隆寺みたいなのがごろごろある奈良を見慣れた私ににははっきり言って・・・・以下省略。
中尊寺参拝を済ませた私たちは遅めの昼食。ここまできたらぜひ食べなくっちゃ>わんこそば
やけになったわけじゃないけど^^;完食!
注:私一人でいただいた分です。また、食べすぎだよ・・。
平泉を後に向かったのは東北の名湯鳴子温泉。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日の富士山(2023.04.24)
- 2023年の桜 その7(2023.04.01)
- 2023年の桜 その6(2023.04.01)
- 2023年の桜その5@佐賀城(2023.03.29)
金色堂があんなふうになっているとは、私も思わなかった。
保護するためには仕方ないけれど、ちょっと興醒めですね。
わんこそばは2回チャレンジしましたよ。
55杯と40杯だったかな?
ふたをするタイミングが悪くて、どんどん入れられちゃうんだもん。
しばらくはおそばを見るのがイヤでした(^^;)。
投稿: Tompei | 2007/08/25 14:38
こんばんは!
平泉は社員旅行で、鳴子温泉は去年の秋に母と行きました (^-^)
金色堂は私もがっかりでした・・・
わんこそばは未だにコワくて挑戦してません(^^;
投稿: アリス | 2007/08/25 20:24
Tompeiさん、アリスさん
コメントありがとうございます!
今日も暑いですね~。という言葉しか出ないのが悲しい・・。
>Tompeiさん
>55杯と40杯だったかな?
すごい(@_@)そりゃ、ちょっとお蕎麦が怖くなるわね;;
平泉のわんこそばって、残念ながら投げ入れじゃないんですって。あれは盛岡方面だけだそうです。
>アリスさん
アリスさんもがっかりされましたか?
私だけじゃなかったのね、やっぱり。仕方ないこととはいえ、もうちょっと、考えた風情のある設計にしたらよかったのに、と思いました。
平泉のわんこは投げ入れじゃないので、大丈夫だと思いますよ^^
でも、投げ入れのわんこ、コワイけど試してみたいですね。
投稿: 桜桃 | 2007/08/26 16:23