夏休みの宿題 生徒のつぶやき編
夏休も後数日。う、うれしい・・・(涙)。ところによれば、もう始まっているところもありますね。
生徒たちのここ数日のつぶやきを少々。部屋に入って、ピアノの前に座るなりつぶやく子が増えてます。
こちらに掲載する内容は、フィクションであり実在の人物とは関係ありません。
●小5男 疲れた~
桜:どうしたの?
生:さっきまで自由研究してた。急いで走ってきたから疲れた。
桜:終りそう?
生:うん。もう少し。
桜:へ~、後どれくらいなの?
生:うん、あとは模造紙に書くだけ。
(模造紙に書くだけって、それが大変じゃないの??)
ちなみに、次、またレッスン来たときも、あとは模造紙に書くだけと言ってました。
●小5男 終わらない・・・。
桜:何が?
生:自由研究
桜:何を研究してるの?
生:表面張力
桜:へ~、難しそうだね。でも、面白そう。
生:お母さんがやれって言ったから・・・。
(親御さんも大変ですね。みなが通る道です・・。)
●小2女 枯れちゃった
桜:宿題終った?
生:観察日記まだ描いてない。
桜:何の観察、トマト?
生:うん。トマト。でもね、枯れちゃったの。
桜:え??
(枯れる前に書いとけよ、とも言えず・・・。)
●中1女 はぁぁ、面倒くさいんだよなぁ。一日2枚ずつだよ。
桜:なぁに?自由研究
生:そう。自由研究大変だから、かわりに本の紹介にした。それでもいいんだって。
桜:何の本なの?理科だと、科学の本とか?
生:理科の関係だったなんでもいいから、伝記にした。伝記だと簡単でしょ?6枚。
桜:(そうかぁ~??とはなはだ疑問に思いつつ・・)そうなの。誰の伝記?
生:ノーベル賞とった、ほら、ほら、白川なんとか
名前くらい覚えようね。白川英樹さんです。
●小2女 はい。
桜:おとなしい子なので、こちらから話題を向ける・・。夏休みの宿題終った?
生:はい。あと少し。
桜:へ~、えらいねえ。何が残ってるの?
生:えっと。計算ドリルと、漢字ドリルと、絵日記と、それから・・・
(ええ(*_*)??ほとんど残ってるんじゃないよ??)
●小4女 遅くなりました
ちょっとだけ遅れて到着
桜:どうしたの?
生:宿題してたら遅くなりました。
桜:終ったの?
生:あと少し。友達もまだ終ってないよ。
桜:??
(お友達と一緒に宿題をしてたそうですが・・、ただしゃべって遅れただけじゃないの~??)
長くなるので一旦終わり。続く。
« Jazz Bar | トップページ | 続 夏休みの宿題 »
朝からお子さんたちとのやり取りが可笑しくて大笑いしちゃいました。
親御さんたち、大変よね~~。
我が家も昨日読書感想文につき合わされ・・・(汗)
4枚書くところが2枚しかいかないから、何とかしてくれ~って。
「だ→ですにして」「段落増やせ」「言い回しをわざと遠まわしにして文字数を稼げ」ってアドバイスしてやりました(爆)
感想文は完成したけど、まだ残ってるのよーー。
模造紙ってやつが・・・(大汗)もう知らないわっ!
投稿: ぶんぶん | 2007/08/30 08:46
我が子の場合、休み明け3日目から期末テストなので…その前に終わらせなければならないワークを
「直前にやると頭に入るから」となかなか手をつけません。
2度目とか、見直すと言うことは思いつかないようです。(提案してもシカトです)
投稿: ゆれい | 2007/08/30 09:39
ぶんぶんさん、ゆれいさん
コメントありがとうございます。
親のお努めご苦労さまでございます^^;;
>ぶんぶんさん
>「だ→ですにして」「段落増やせ」「言い回しをわざと遠まわしにして文字数を稼げ」ってアドバイスしてやりました(爆)
私も生徒にアドバイスしてやりま~す(爆爆)
模造紙にくらいついているぶんぶんさんが目に浮かびます・・。頑張ってください。
>ゆれいさん
>休み明け3日目から期末テストなので
2期制ですかぁあ?敵もさるもの、考えてますねえ~。
>直前にやると頭に入るから
確かに!
みなさん、頑張ってくださいね~!ファイト!と言ってみる・・。
投稿: 桜桃 | 2007/08/30 15:46
夏休みの終わりは、毎年ポスター書きの手伝いでした。(^^;
自由研究って、夏休み後の保護者会は
お母さん方の苦労の品評会になっていますよね。(笑)
あさがおの日記とか、大変でした。
ほとんど、園芸大好き夫が育てておりましたし。(爆)
読書感想文も、娘なんて書く事自体嫌いだったから
書かせるだけで大変でした。
先生って、子供の何気ない話から
家庭の中が透けて見えるって聞くので
保育園時代、家の中の会話をまんましゃべっていたようで
ものすごく恥ずかしい事がいっぱいでした。
でも、保育園だけじゃなく、
ピアノの先生にもしゃべっていたんだと思うと
あちこち、恥ずかしい場所が増えてしまいました。(爆)
投稿: 陶片木 | 2007/08/30 21:19
まさにタイムリーな記事ですね^^;;
我が家も、模造紙ってやつ?があと半分。ここまでくると気がぬけちゃって、また停滞ぎみになるものなんです(泣)
カラーコピーを惜しげもなく使われるので、気が気じゃないですが、これも宿題を終わらせるためだと思って我慢しています。
それにしても桜桃先生、他人の子供の話だと、何でこんなに楽しく読めるのでしょうね(爆)
投稿: riro | 2007/08/30 22:36
耳の痛いお話かもです(◎-◎;)
じつは今回のパーティーも…
ギリギリまでやる事が残っていた感じなので^^;
(でも何故かギリギリの方がエンジンがかかりやすいのです☆笑)
それにしても。。。こうやってまとめてみると
なかなか楽しいですね(* ̄艸 ̄)ネタデスネ♪
…って!対応する桜桃先生は大変ですよねっっ
すみません(艸 `*)♪笑
投稿: sii | 2007/08/31 01:31
陶片木さん、riroさん、siiさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
>陶片木さん
>お母さん方の苦労の品評会になっていますよね。(笑)
そうでしたね~。今もそうなのかしらねえ。
>あちこち、恥ずかしい場所が増えてしまいました。(爆)
いや~、それは私も同じでして・・・^^;;
>riroさん
8月の終わりといえばこの話題でしょう。
riroさん家もあと少し、頑張ってね。お疲れさんです。
>他人の子供の話だと、何でこんなに楽しく読めるのでしょうね(爆)
だから楽しく生徒の話聞けるんですよ~(笑)
>siiさん
>ギリギリまでやる事が残っていた感じなので^^;
みんな、そうだと思いま~す。
ほら、私も旅行記とうとう8月には終わらないし・・。ってsiiさんのおめでたい話と一緒にしたら駄目だけど^^;;
>対応する桜桃先生は大変ですよねっっ
いえいえ、楽しんでます♪
投稿: 桜桃 | 2007/08/31 08:25