第5回お江戸オフ
すっかり出遅れておりますが・・、7月28日(土)は、恒例のお江戸オフでした。回を重ねて第5回!
くわしくはお江戸オフお仲間がすでにわかりやすくアップしてくださっているので、そちらをご覧下さい。
陶片木さん
Tompeiさん
ぶんぶんさん
Leafさん
TOKIKOさん
お仕舞い・・。ヲイ
丸投げの次は放棄かよ・・、ではあんまりなので、少々画像を。
といっても、いつもなら俄然写真を撮りまくりの桜桃ですが、後半のビールが気になって実のところあんまり写真がなかったの(涙)
聖橋から、湯島聖堂、外堀通り、神田川、丸の内線、中央線、総武線を見渡す。
駿河台、高台だったってことがわかります。確かココの土を削って、埋め立ててお江戸の下町を作ったんだったっけ??あれ?
唯一現存する何とか門ってのが修復工事中のため封鎖で西門に回りました。
北側を本郷通りが通っています。秋葉原方面からはずっと登り坂。
この聖堂の鉛筆は受験にご利益があるらしい(by陶片木さん)。あれだけ息子の浪人中にこの界隈はお世話になったのに(;_:)お参りしたことがなかったのがいけなかったのね(落涙)
ご利益はともかく、こんな魔よけを受験前に拝むと気も引き締まったかも・・。
鬼龍子。関東大震災で焼け落ちたものだそうです。
もう一つ鯱
いよいよ神田明神へ。あの時は、日比谷詣でに忙しくて行きそびれたのよね。神田囃子が聞こえる~♪だったのに。
お江戸オフは暑い晴れるが恒例にたがわぬ日和で、人もまばらな境内だと思いきや、結婚式が(@_@)
お嫁さんの綿帽子はなんと、オーガンジー素材で透けてました^^;どうやら最近はいろんな素材の綿帽子があるらしい。結婚産業恐るべし。
甘み処で休憩。ッて言うほど歩いてないよ~。ここではますけさん合流
冷房なし、昔ながらの扇風機。でも、さわやかです。
突然、といから水が・・。涼を取るための工夫らしい。
そしてお庭が濡れていかにも涼しげです。
そして、お江戸オフのカテゴリーではないのですが、ニコライ堂へも。
鐘は7つ。なにやら、ニコライ堂の職員か信者さんなのか?近寄ってきて、中の閲覧時間等の説明をしてくださる。つい私は聞きました。
あの鐘はいつ鳴らすんですか?今はCDだそうです~~(~_~;)
ちっ、風情ねえなぁ、天切り松が泣いてるぜ。
そして、今日のメインイベント、ビールオフ!
一杯飲んで、食べて、おしゃべりして、おまけに、私は一杯愚痴まで聞いてもらって^^;;;;;
本当は隅田川の花火を見るのに7時くらいにお店を出るはずが、気づいたらなんと9時過ぎてる・・・。花火終わってるよ。延々4時間以上いたのね・・・。
それから、仕上げにお茶とケーキで〆て上がり!
ご一緒してくださったみなさまありがとうございました。
ますます、楽しくなります。そしてますますいろんなところに行って見たくなります。次はどこ?その次は?
今も横に江戸の地図を置いて夢を膨らませています。
« ランチ | トップページ | またコメントできません »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 2023年、よろしくお願いします(2023.01.03)
- 誕生日だよ(2022.10.02)
- ブログ十五周年(2019.09.29)
- iPhone投稿 その2(2019.06.06)
- お稽古してみた(2019.04.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 今日の富士山(2023.10.22)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2023年の桜その3.@岡城(竹田)(2023.03.27)
- パティちゃん in MoMA(NY滞在16日目)(2022.09.26)
- Harry Potter AND THE CURSED CHILD in NY(2022.09.22)
- 上原ひろみ ザ•ピアノ•クインテット(2021.12.31)
- OZONE60コンサート行ってきた(2021.06.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
コメント
« ランチ | トップページ | またコメントできません »
桜桃さん、先日はどうもありがとうございました。楽しかったですねー。
>鬼龍子。関東大震災で焼け落ちたものだそうです。
これ、これ!
この写真を誰か撮っていると思って私は撮らなかったので、写真をアップしてくださってありがたいです^^
次はどうしましょうね~。
またよろしくお願いいたします^^
投稿: ぶんぶん | 2007/08/01 17:02
土曜日はお疲れ様でした!
駿河台はですね、神田山という丘陵を日比谷入江を埋め立てるために切り崩した跡だそうです。もっと高かったのね。
TBを送りましたが、届いていますか?
投稿: Tompei | 2007/08/01 17:26
先日はお疲れ様でした。
あの暑さの中で結婚式は大変ですよね。
境内は冷房がきいていたのでしょうけど
表は半袖でも帽子の下は汗だくでした。(^^;
Tompeiさんの駿河台のお話
そうだったんですか!と驚きでした。
あそこは高かったから「台」だったのですね。
8年も通ったのに全く知りませんでした。
勉強になります。
次回は是非、ご一緒に飲みたいです!
楽しみにしていますね。
投稿: 陶片木 | 2007/08/01 19:49
本当に楽しかったですね~
ありがとうございました。
鬼龍子、駿河台、鉛筆・・・
参加すると、とっても勉強になります(*^o^*)
次回も是非、ご一緒させてくださいね!!
>ちっ、風情ねえなぁ、天切り松が泣いてるぜ。
フフフ・・・分かるワ~
大正時代の本物の鐘の音色を聞いて見たいものです。
トラックバックを送らせて頂いたのですが、その前に送った方々のも届いていなかったようで、届くか心配です( ̄∇ ̄|||)
投稿: Leaf | 2007/08/02 12:18
ぶんぶんさん、Tompeiさん、陶片木さん
コメント&TBありがとうございました。
こちらはTB送りっぱなしで失礼しました。
レッスンぎりぎりにようやくアップできた^^;
>ぶんぶんさん
短い散策でしたが、その後が充実していてそれもまた楽しいでしたね^^
鬼龍子の写真はTOKIKOさんがバッチリですね!
どうも今回はほとんど撮ってなかったの。撮っていてもイマイチだったし。ビールが気になったのかなぁ。
>Tompeiさん
おお、そうでした日比谷のあの界隈は海だったのね^^;;;
さすがです。1級頑張ってください!私なんてもう一度3級受けてもとても受かるとは思えない・・。
で、ビールは来年までお預けだったら、どうしましょうね~~。いろいろ考えるのも楽しいですね^^
>陶片木さん
夜の部残念でした!次回は是非是非ガンガンいきましょう!!
>あの暑さの中で結婚式は大変ですよね。
本当にね~
おばさんたちにかつらの中の汗まで心配される花嫁さんって^^;;;
ばか
>Leafさん
コメントありがとうございます。
でもTB届いてませ~ん。お手数ですが再送お願いします。しつこいくらい送ってください。承認制にしているので、公開まで時間をいただいてしまうのですが・・・、たとえいくつ飛んでも公開の時に一つだけにできるので^^
でも、コメントも拒否られてのでTBにも嫌われてるのかしら、私のアホブログ(>_<)
投稿: 桜桃 | 2007/08/02 13:37