« 明日は皆既月食です | トップページ | Jazz Bar »

みちのく紀行 その4 ~鳴子温泉郷~

こちらの続き、しつこいけどーー;;

8月7日の宿は鳴子。東北の名湯、いえ、日本の名湯にも数えられる温泉峡です。

平泉から2時間足らずで到着。
え?というくらい細い道をくねくね登っていくと、今日のお宿。鳴子ホテル
Dscf2739

源泉
Dscf2749

鳴子温泉街です。
Dscf2740

山の数箇所から源泉の湯煙が
Dscf2767

残念なことに、このホテルリニューアル中で露天風呂使えませんでした。お風呂も改装工事中でちょっと狭かった・・。そんなこと旅行会社で言ってくれなかったもん。確かに選択の余地は数件。源泉加水無しで選んだお宿です。そういう意味では、温泉のお湯自体は本当に素晴らしかったです!

お食事は、こちらはリニューアルしたばかりのバイキング。温泉のバイキング?侮れません。おまけに飲み放題が破格の値段で^^;;

Dscf2756Dscf2757
Dscf2758Dscf2759
Dscf2760  Dscf2768

朝は女将御自ら給仕をされてました。そういうお宿もあるのね。
なんだか、いろんなところに行き届いた心配りのあるお宿でした。

JR鳴子温泉駅。まんまの名前。
Dscf2769Dscf2772

鳴子温泉街は雨に濡れて・・。
Dscf2773

やっぱり、一杯美味しいお料理をいただいて、美味しいお酒を飲んだだけ・・・の、鳴子温泉を後に、一路、山形へ向かう。つづく

« 明日は皆既月食です | トップページ | Jazz Bar »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

鳴子温泉、行ったことがないのですが、のどかでいいところですね~。

>やっぱり、一杯美味しいお料理をいただいて、美味しいお酒を飲んだだけ・・・の、鳴子温泉を後に、

それが一番ですって。
いい旅館だったようで、良かったですね~^^

バイキングの左側の上から2番目のお料理はなんでしょう?
和食バイキングってわけでもなかったのかな?
パイがかぶさったスープのように見えますが・・・

ぶんぶんさん

コメントありがとうございます。
涼しくなったと喜んだものの、今日もやっぱり蒸し蒸ししますね~


鳴子温泉、よかったですよ~。お湯がいいです^^

>2番目のお料理はなんでしょう?
三陸産生ホタテのパイ包みって言って、ホタテが丸ごとクリームソースにからまって、入っているの。あっさり、コクがあって美味しかったです♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みちのく紀行 その4 ~鳴子温泉郷~:

« 明日は皆既月食です | トップページ | Jazz Bar »