« お肌診断 | トップページ | 霞ヶ浦に行ってきた その2  ~道中~ »

霞ヶ浦に行ってきた その1 ~帆引き船~

こちらの追記です。

三連休の中日。10月7日(日)、夫が週刊誌のグラビアで見つけた帆引き船。見に行こう見に行こうとしつこく言うので仕方なく行ってきました。ピアノの練習しなくちゃいけないのよ・・。自分のために出かけるのはいいんだけどね^^;;

週刊誌にまで掲載されて人が多くて心配なので一応予約を。簡単に出来ました^^;

帆引き船ってのはこんなの。
168

明治初期に考案された漁の技法で、帆掛け舟で網を引っ張って漁をする漁です。昭和50年にはなくなりました。観光の目玉と技法の保存と言う観点から、観光船として復活させたそうです。

光線の加減で変幻自在な帆!その帆引き船をあらゆる角度から見せてくれるの。私たち観光客を乗せた小さな船がぐるぐる回ってくれます。だから揺れる・・・(汗)
193

143

どうやらこの白い帆が太陽光線でさまざまに色の変化をするためにわかカメラマンにとって魅力の素材らしく、かなりの人気のようです。私たちが行った回も二隻観光船が出ました。

行ってらっしゃ~い。
101 093

私たちもいよいよ出発です。  めざすは・・・。遠くて小っさくて見えないね。
105 108

鳥もお見送り。
095

三艘出てます。
186

三つ一緒に画像に入れるの難しいの。

こんなのが捕れます。白魚
179

カメラマンも大変。
135

腕がよかったらもっといい色になるんだろうけど・・。帆に西日が当たったら
161

149

帆をたたんだ船が帰っていきます。
215_2

続く。みちのく紀行はどうした?と聞かないでね(^_^;)

« お肌診断 | トップページ | 霞ヶ浦に行ってきた その2  ~道中~ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

>続く。みちのく紀行はどうした?と聞かないでね(^_^;)

あまりに間隔があきすぎてこっちも言われるまで気づきませんでしたよバキッ!!( -_-)=○☆)>_<)アウッ!

帆引き船、素敵ですね~。
こういうのを見に行こうって誘う旦那様はロマンチストなんでしょうねぇ~^^羨ましいーー。

司馬遼太郎氏が「帆に風を受けて走る舟ほど快適なものはない」と書いていましたが、乗ってみた感じはどうでしたか?

乗ったわけではないのですね。
正直、思い切り転覆しそうなバランスだと思ってたんですが…操るのも難しそうです。

でも、きれいですよね!

ぶんぶんさん、リベラ33さん、ゆれいさん

コメントありがとうございます。
こういう画像の入れ方初めて試したんですけど、重くなりますねえ(-_-;)すみません。

>ぶんぶんさん

墓穴掘ったのね・・私

>ロマンチストなんでしょうねぇ~
え~~?行きの空いた道路は自分で快適ドライブ、帰りの渋滞の首都高は私の運転なんですよ~<`ヘ´>


>リベラ33さん

>司馬遼太郎氏が「帆に風を受けて走る舟ほど快適なものはない」と書いていましたが
そうなんですか。どのご著書なんでしょうか?

残念ながら私たちは帆船を見るモーターエンジンの小船でした。停泊している時は波と風に任せるのでかなり風下に流されているのですが、気づかないんですよ。湖が広いから。


>ゆれいさん

帆が白いので爽快でした!

>思い切り転覆しそうなバランスだと
湖ならでは、なんですって。波が穏やかで風が吹く。
でも、風がないと帆がたれて水に浸かってしまうそうです。

帆引き船、初めて見ました。
夕日の中の姿など、本当にきれいですね~(*^o^*)

霞ヶ浦はあまりキレイな湖という印象がなかったのですが、お写真を拝見すると、キレイですね~!
最近キレイになったんでしょうか?

この形・・・!

『ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル』(みなとみらいにあるホテル)の形は、船の帆をイメージしていると聞いていたのですが…これだったのですね!!
(→見た事がなくて想像出来なかった(。。;)笑)

どの角度から見ても綺麗ですね(艸 `*)♪♪
『綺麗』という言葉が似合うから不思議☆☆
これはカメラマンである桜桃さんの腕が良いのですねっ♪♪♪

…あ。上の『ka』と『k』の記事ってなんでしょう(。_゜)??

Leafさん、siiさん

おはようございます。コメントありがとうございます。

>Leafさん

>最近キレイになったんでしょうか?
いえいえ、水質問題はやはり深刻らしいですよ。
浄化の試みもいろいろなされているようですけどね。

それに、モーターバイクが一杯だし・・。こちらも水質に影響しそうです。

でも、帆と空、湖。美しいですから、みんなで環境のこと考えないといけないですね。


>siiさん

>船の帆をイメージしていると聞いていたのですが…これだったのですね!!

ほ~、そうだったんですかぁ(@_@。

>『綺麗』という言葉が似合うから
腕はともかく・・・、ホントそうですね。
写真ね、上手くなりたいと思いました。

>上の『ka』と『k』の記事ってなんでしょう(。_゜)??
すみません(汗)
記事の下書きしていて思わずエンターキーに触ったらしい。朝気づいて削除しました。お騒がせしました。
一応、旅行記の下書きだけは一杯してあるの(←と言い訳をする・・;;)

こんにちは。
皆さんも書いていらっしゃいますが、「きれい」とか「すてき」って形容詞がぴったりくる写真ですね!

ふと『湖に浮かぶ白い骨』とゆー話を思い出しました。
「悪の十字架」=開くの10時か とか、「恐怖の味噌汁」=今日、麩の味噌汁 みたいな小咄(?)で、オチが「湖に浮かぶ白い帆ね」ってゆーんですが (^^;
つまんないこと書いてスミマセン・・・

アリスさん

コメントありがとうございます。わざわざオチまでつけていただいて・・・。

>湖に浮かぶ白い骨
爆、爆))

これから、帆掛け舟みたらこれしか思い出さないかも^^;

>どのご著書なんでしょうか?

確か「菜の花の沖」だったと思います。
お乗りになったわけではなかったのですね。

リベラ33さん

わざわざお教えありがとうございました。
ネットでちょいと内容覗いてきました。面白そうですねえ。読んでみます!

>お乗りになったわけではなかったのですね。
すみません。わかりにくい表現で。
帆引き船を見るためのただの小船に観光客を乗せるんです。
一度帆船乗ってみたいです~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霞ヶ浦に行ってきた その1 ~帆引き船~:

» 霞ヶ浦の帆引き船 [無常の風]
 以前週刊誌のグラビアを見て、必ず行きたい! と思っていた霞ヶ浦の帆引き船を観に [続きを読む]

« お肌診断 | トップページ | 霞ヶ浦に行ってきた その2  ~道中~ »