« ありがとう | トップページ | りんごケーキ焼いてる場合じゃないんだけど »

東京散歩 No.9 ~神田~

10月2日(火)、友人のお見舞いに東京医科歯科大病院に行ったので、ついでに^^;;神田界隈を歩いてきました。面会時間は午後なんだけど、昨日の午後はちょっと時間に余裕があったので行ってきました。当地は週末雨で運動会が延期となり昨日、今日が予備日。そこで、火曜水曜の生徒数名のレッスンを、代休の月曜にあらかじめ振り替えていたのです。だから火曜の午後ちょっとゆっくりできたの。

お見舞いといっても、長期入院ではあるのだけれど、命にかかわる病気ではないので、ついでにお散歩してもいいかな°O゜)☆\(^^;) バキ!これでもお友だちか?

病院の最寄り駅はJR御茶ノ水。神田でJRを降りて御茶ノ水へ歩くというコース。

戦災で焼けなかった神田須田町を歩きたかったのです。そして、池波正太郎さんの本に出てくる万惣のホットケーキを食べて、藪そばでお蕎麦を食べて、、、食べてばっかりよ。お見舞いなのよお見舞い。万惣でお見舞いを買う予定だからね。

目指すは万惣。大通りを歩くんだけど見つからないの。地図では須田町の交差点の近く??まさかこんなな近代ビルだったとは・・・。もっと風情のある建物を想像してました。
002 003

ええ??こんなビル。だいたいお一人さまができない私。こんなところに一人で入るの??ドキドキだけどせっかくここまで来たのにホットケーキを食べないなんて女がすたる。意を決して。お見舞いの買い物もあったしね。一人で食べられなかったら買うだけでも買うべし。
フルーツパーラーなのでいろんなメニューがあるけど、とにかくホットケーキよ。
005
素朴な、本来のホットケーキでした。私が作るのと似た味です。いえ、もちろんプロですからこちらのほうが美味しいですよ^^;。でも、要するに手作りのお味なのよね・・・。
シロップが甘~くて、とろりとして、バターも程よい硬さで大変美味しゅうございました。

さてお次は。
007
の前を通り、

008
こういう風情のある路地を抜け、

藪そば
011
車邪魔なんですけど・・・。一時駐車場のようです。

さっき、ホットケーキたべたばっかりだし^^;;、こういう風格のあるお店にお一人さまってのも辛いものがあるし・・・。入るか入らないか、迷ったのですが、以前、惑さんの記事読んで以来ぜひ行きたかったの。次回があるとも思えないので、思い切って入りました。

で、注文したのが天ぷらそば。せっかくだし。
どん!
012
天ぷらは想像していたのものと全く別物。一瞬コロッケかとおもいました。食べてみると小海老が数匹、かき揚げともいえず、しっかり衣でお饅頭のようにまるくした揚げ物でした。でも、サクッとしてるの。初めての天ぷらそば。こちらも大変美味しゅうございました。

それにしても、おばさんが一人でお店に入り、注文の品の写真を撮ってる。あきらかに怪しい。だからすばやくこそこそと撮影するからますます怪しい。お一人さまの散歩も辛いものがあるよ~。

お腹が一杯になったところで、病院へ。

昌平橋から中央線を。
020

離れてみると。
017

こちらは総武線。
016

昌平橋を渡り、左折して少し歩く。昌平坂
022_2

先日のオフではこちらには来なかったけど、どうやらこちらが正門らしい。湯島聖堂
024

しゃべって、しゃべって、またね~。
帰りは、御茶ノ水橋から聖橋を臨む。
025

次回のお見舞いは後楽園から歩くか(゜゜☆\(--メ)ポカッ

« ありがとう | トップページ | りんごケーキ焼いてる場合じゃないんだけど »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

ホットケーキ直後にてんぷらそば……さすが桜桃さん!
「お一人さま」が苦手というのは意外だわ。慣れちゃえば平気よ。
でも、写真を撮るのはちょっと気が引けるかも。

聖堂の正面、見たかったわ。風格がありますね~。
昌平坂って、「しゃばけ」の冒頭のシーンに出てきましたよね。

Tompeiさん

コメントありがとうございます。

ちゃんと夜は飲むだけにしましたからバキッ!!☆/(x_x)

>「お一人さま」が苦手というのは意外だわ。
私にも苦手なものはあるのよ~。お一人さまする機会が今までなかったってことなんでしょうけど・・。慣れるかなぁ。そうよね、慣れないといろんなところ行けないですものね。

「しゃばけ」の冒頭、コロッと忘れてて今読み直しました^^;暗さがひしひし来ますねえ。今でもあのあたりは都会の喧騒とはちょっと離れているから、線路がなかった江戸時代、本当に暗くて、怖かったでしょうねえ。

いろいろ、歩きたいところばかりで困ります・・。

おひとりさまデビューおめでと~♪
一度体験したから、もう平気ね(^^)
考えてみたら、私は結婚してから
おひとりさましたことがないなぁ~
あ、お酒の事ですよ、
食事はしょっちゅうおひとりさま。
東京も、見どころが多いですね。

お一人様~は私は大丈夫な方です。
でも、やっぱりお酒はないなぁ。

途中から見慣れた風景になってきました。
神田からお茶の水は歩いた経験がないのです。
水道橋=お茶の水は解りやすいですよね。
周りの風景を見つつだと、意外と近いです。

湯島聖堂、こちら側にしか昔は鉛筆が売っていなくて
中を通って、延々と降りていって買いに行きました。(笑)
母は偉いよね。(自爆)

勉強会のようなものもしばしば催されていて
すごい先生方がいらっしゃるようでした。
年配の生徒さんも多いみたいで
さすが孔子先生のいらっしゃるところだと思いました。

TOKIKOさん、陶片木さん

おはようございます。
コメントありがとうございました。

>TOKIKOさん

TOKIKOさんならお一人さまでお酒ってもすご~く様になる気がする^^
でも、まぁお酒の席はご一緒しましょう!

見どころをこなすためには、やはりお一人さまも必要だと感じましたわ。


>陶片木さん

あのあたり、いいですね~

>中を通って、延々と降りていって買いに行きました。(笑)
私は、階段を延々一人で頑張って登りました(笑)
前のオフの時の鉛筆の話をお聞きしてどこに売ってるのかと思ってたのですが、あの建物に売ってたのねφ(..)メモメモ。今回も買わなかったので孔子さまにご縁ないかも・・^^;。
次回はゲットしますね。

藪蕎麦に行かれたんですね。お酒を飲んでいる人はいませんでしたか?今度は是非お仲間と「蕎麦屋で一杯」を(笑)
湯島聖堂はさだまさしさんの「檸檬」という曲に「あの日湯島聖堂の白い~♪」という歌詞が出てきます。(黒い印象ですけどね)更にその曲には「~喰べかけの檸檬聖橋から放る快速電車の赤い色がそれとすれ違う~」と言う歌詞も出てきて、初めて訪ねたときにあ~ここなんだと感慨深く見た記憶があります。

惑さん

コメントありがとうございます。
とうとう行ってきましたよ~^^

>お酒を飲んでいる人はいませんでしたか?
お一人さま、気が弱いもんで^^;周りをみる余裕はありませんでしたが、向かいの人は松茸のセットでした。で、熱燗があったような・・・

次回はぜひお蕎麦で熱燗を決行しますね!

>さだまさしさんの「檸檬」という曲に
そうなんですかぁ。さださんも長崎から出てきてあの橋にきっと立ってきっと印象的だったんでしょうね~。あの場所に立つと不思議な気持ちになりますよねえ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京散歩 No.9 ~神田~:

« ありがとう | トップページ | りんごケーキ焼いてる場合じゃないんだけど »