栗ご飯
先日作りそびれた栗おこわ、昨日作りました。正確に言うと、もち米が足りなくてうるち米も混ぜたので栗ご飯ですね。
私は、あっさり昆布とお酒とお塩のみで作ります。
さて、下ごしらえの栗。辰巳センセのご著書にぜひ、栗の季節に栗を使って・・などと書かれているので強迫観念だよね。栗を見たら作らなくては。頑張って栗の皮むきしましたけど。一応した茹でしてからむいたのだけれど延々小一時間かっかたし、腕も痛くなり仕事に支障が。。
そして食べるのはあっという間なのよね。むなしい作業ではある。年に一度で十分だわ・・。
そして食べ終わって、一応新番組の「有閑倶楽部」を観た。原作のファンだからね。そしてますますむなしくなった・・以下略。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 恵方巻き(2023.02.03)
- 今日の富士山(2023.01.29)
- 七草粥(2023.01.07)
- 出雲へ行ってきた その5(2023.01.12)
- 出雲へ行ってきた その3(2023.01.07)
有閑倶楽部って多分読んでないんですよね〜
ガッカリでしたか??
栗ごはんの栗が大きくて美味しそうです!
投稿: ゆれい | 2007/10/17 12:12
栗ごはん、、、秋の味覚ですよね♪
普段なら作らないのですが、先日実家から皮を剥いた栗を(母もどっかで買ったかもらったらしい)送ってきたので作りました♪
でも餅米を入れたらもっと美味しかっただろうなあ〜って桜桃さんの写真見ながら思ってます^^;
>有閑倶楽部
あはは!私もあの原作のファンでしたあ〜
投稿: みるきい | 2007/10/17 14:04
>そして食べるのはあっという間なのよね。むなしい作業ではある
わかります。でも、生栗をもらっちゃったりするんですよね。
そういう時は作ります。でも、むくだけで疲れちゃって
そのままお砂糖で煮て終わりなんて時もあります。
>「有閑倶楽部」を観た
なんで主役が弥勒なんですかね?あれは主役は悠理でしょ。
その時点でパスしちゃいました。
ついでに言えばツンツン頭じゃない弥勒なんて弥勒じゃな~い!!
投稿: こけ玉 | 2007/10/17 15:04
ゆれいさん、みるきいさん、こけ玉さん
>ゆれいさん
栗は私らしいといいましょうか^^;;ゴロンゴロンのまま炊き上げました。
>ガッカリでしたか??
なんてもんじゃなく・・・。ま、別物だと思えば。
>みるきいさん
もち米のモチモチと栗が合いますよね。まだまだ栗の季節、ぜひ~
>あはは!
そうか!パロディだと思えばいいんだ。
>こけ玉さん
>むくだけで疲れちゃって
そうなんですよ。美味しいものをいただくにも努力が必要ってことね。
>なんで主役が弥勒なんですかね?
某芸能事務所のおかげでございましょうねえ。
男山が一番ぴったりでした~(;一_一)というか、原作より男山カッコよすぎ^^;
投稿: 桜桃 | 2007/10/17 22:32
栗ご飯、美味しそう♪
でも皮剥くの大変だったでしょ。
お願いだから、指切らないでね。
私は皮剥いてるの買ってきちゃいました。
でも桜桃さんの作ったのが本格的なんでしょうね。
幸せだわ、桜桃さんのご家族♪
投稿: たむ | 2007/10/18 00:01
栗ご飯 大好きです~
秋って気がしますよね~
きちんと ゆでて皮むきして・・すごい!!
こっちの栗は 栗ご飯にはむいていないので 羨ましいです~食べたくなりました~
有閑クラブ・・原作が好きなので じゃあ 私も 見るのやめときます・・
投稿: だびっと | 2007/10/18 00:36
おはようございます。
栗ごはんおいしそう~♪
でも、あれだけ時間かけてむいたのに、食べるのは一瞬なんですよね・・・
お疲れさまでした。
腕大事になさって下さいね。
私も『有閑倶楽部』見ました。
見なきゃヨカッタ・・・
マトモだったのは動物たち(男山、悠理んちの猫 多満自慢&富久娘、悠理の父ちゃんの鶏 アケミ&サユリ)だけでした。
でも、美波さん演じる悠理は意外とイイ感じでしたね!
詳しい感想は、他のドラマと合わせて近いうちに書く予定です。
投稿: アリス | 2007/10/18 09:27
栗ごはん、だいすきだけど、剥くのがね~
以前、生のまま剥こうとして
指を切っちゃったことがあります(^^;
剥いてあるの、買ってきてつくろうかな~
投稿: TOKIKO | 2007/10/18 19:41
たむさん、だびっとさん、アリスさん、TOKIKOさん
コメントありがとうございます!
>たむさん
>でも皮剥くの大変だったでしょ。
お願いだから、指切らないでね。
大変でした。指は大丈夫だったけど、腕が痛くなりました。何やってんだかです。
プロがむいた方がよかったかもしれません(涙)
きっとそちらのほうが形が揃って美しい・・・。
>だびっとさん
>こっちの栗は 栗ご飯にはむいていないので
わ~、スイスの栗ってどんななんだろう^^?
てか、栗ってあるんだぁ^^;;
そうかモンブランってのがあったですね、ケーキ。日本でいただく栗のお菓子とヨーロッパの栗菓子って違うんでしょうか??
>アリスさん
>マトモだったのは動物たち
動物役者に負けた役者たちって。って、役者って言わないよね。。
感想楽しみにしてます!
>TOKIKOさん
>生のまま剥こうとして
そりゃ、硬いわ。
それにしても、甲斐のない作業ではある。きっと技があれば力加減とかももっと効率的にむけるんでしょうけどねえ。
>剥いてあるの、買ってきてつくろうかな~
十分だと思います(^^)
投稿: 桜桃 | 2007/10/18 22:12