« 霞ヶ浦に行ってきた その3  ~夕日~ | トップページ | 帰省してます »

大徳川展 ~お江戸オフ番外編~

日付が変わっちゃった・・。10月11日(木) 初日あけたばかりの『大徳川展』に、お江戸オフお仲間のTompeiさんぶんぶんさんと行ってきました。

お二人は11月4日に江戸検定を控えているので。私は今回受検できないからおまけね^^;;

芸術の秋、上野では展覧会が一杯かかっています。

2007_10110001

2007_10110002
いつものことながら、朝一でございます。それでも、会場前には列が出来ていました。そして、あきらかに私たちは若い人の部類でございます。じいちゃんばあちゃん元気です。

2007_10110006

内容は、とても充実していて見ごたえ十分。そして、徳川家康の力をみせつけられました。すごいです。あらゆる方面から国を我が物として治めて行く過程がつぶさに見えます。

元は織田信長所有とか、豊臣秀吉愛用とか、千利休の品、もしくはもっと前、義光所持とか、が、流転の果てに全部徳川さんに転がって来たわけです。それをうまく糸を引いていたのが家康。わらしべ長者どころの騒ぎではありません。

死んで尚、暗然と力を発揮し続けるその能力はすごいものがあります。でも、その知力があったからこそ、江戸時代が続き、文化の華が開いたというのもまた真でもある。

私の知力ではどれほど理解できたかはわからないけど、すごかったわ。そして、いつも思う、日本人の能力の高さ。絵、工芸、書、造形、建築、すべての面での最高の技術を垣間見ることが出来ました。

たっぷり2時間かけて見てまわり、会場を後に。
2007_10110009
言問通りを鶯谷に向かう。向こうに見えるのは徳川家のお墓です。

芸術を堪能した後は。。。当然!平日だからお酒じゃないよ。

2007_10110015
一度行きたかったお豆腐料理専門のお店、笹の雪。

2007_10110011

2007_10110013

大変美味しゅうございました。

私は、ここまで。みなさんは、その後もお勉強をつづけるために江戸博へ。検定頑張ってね!
やはりお一人さまはつまらない。ご一緒できて楽しかったです。また遊んでくださいね。いえいえお勉強ご一緒して下さいね。

« 霞ヶ浦に行ってきた その3  ~夕日~ | トップページ | 帰省してます »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

早っ!!!
お忙しい中、早々のアップに頭が下がります。

家康はすごかった……これ、実感ですね。
信長や秀吉の栄光と失敗を冷静な目で見てじっくり考えていたのね。

あの後、江戸博も2時間近く見てまわり、さすがにぐったりしました。
勉強不足を思い知らされた1日だったわ~。

昨日はどうもありがとうございました。
私の記事も書けたらこちらにトラックバックさせていただきますね。気長にお待ちを^^

大徳川展、すばらしかったですねー。
あれはやはり日本人なら見なくっちゃ!

夫に「今日観てきたんだー」と言ったら
「なに、それ!そうやって抜け駆けして勉強するからなぁ~!」と言われました(爆)
夫に負けないように江戸検頑張りますが、自信はありません^^;昨日も寝てしまった・・・

大徳川展、やはりすばらしかったのですね。
工芸品とか気になっているのですよ。
いけるかな・・・

ささのゆきのお豆腐は本当にお上品でおいしいですよね。
二度食べに言ったのですが、どっちでも
卵豆腐だったか2つ出てきて
「これ多いですけど」と言ってしまいました。(笑)
今も2つでてくるのですね。
(なにぶん大昔にいったもので・・(^^;)

昨日はお天気も良くて良かったですよね。

昨日、朝のワイドショーで丁度、徳川展を紹介してました。
混んでませんでしたか?
宝剣や鎧がいっぱい映ってましたが、ありとあらゆるお道具なんかもあったのでしょうねえ>2時間
皆様の試験の成功をお祈りいたします!

Tompeiさん、ぶんぶんさん、陶片木さん、ゆれいさん

コメントありがとうございました。
お返事遅くなってごめんなさいね。怒涛の週末も終わり、ようやく今一息ついたところです。


>Tompeiさん

木曜日はありがとうございました。すごかったですね。

>栄光と失敗を冷静な目で見てじっくり
まさにその通り!

>勉強不足を思い知らされた1日だったわ~。
いえいえ、あえて言うなら、知ることが始まり。頑張ってくださいね!!


>ぶんぶんさん

TBもありがとうございました。

>そうやって抜け駆けして勉強するからなぁ~!
爆爆;;可愛い~。
ご夫婦一緒なによりです。頑張ってくださいね。

みなさんのご健闘、お祈りしてますね☆


>陶片木さん

みんなで言ってたんですよ~、陶片木さんならきっと詳しいし説明してもらえるのにって。それに、すごく興味深いと思います。
私たちに曜変天目茶碗って言ってもねえ^^;

万難を排して行ってください!!


>ゆれいさん

今度のオフはご一緒できるといいですねえ^^

>混んでませんでしたか?
混んでました。年齢層も上なので、お目も近いし時間に余裕がおありのようで、みなさんじっくりご覧になってなかなか進みませんでした(;一_一)

>ありとあらゆるお道具
2歳のお姫様の婚礼のお道具とか、悲劇の皇女和宮さんのお道具とか、グッとくるものがあり。。。
見ごたえ十分です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大徳川展 ~お江戸オフ番外編~:

» 大徳川展オフ(江戸検勉強編) [Fancy Pet]
昨日は上野国立博物館で始まったばかりの大徳川展へ行ってきました。 朝イチでご一緒 [続きを読む]

« 霞ヶ浦に行ってきた その3  ~夕日~ | トップページ | 帰省してます »