« ありがとう 10万アクセスです | トップページ | 東京散歩 No.13 ~清澄・森下~ »

東京散歩 No.12 ~築地・月島~

というわけで、(って何よ。そのわけは後日の記事で^^;;)・・・

11月23日 勤労感謝の日に築地本願寺へ行ってきました。せっかく来たからには、念願の月島へ行って、もんじゃだもんじゃ!って本来の目的はすっかり忘れる私。

2007_11230013
ここはどこ?これがお寺?状態ですが・・。こちら、築地本願寺です。関東大震災で壊れたために、昭和9年の再建だそうですが。。本場インドの仏教様式だそうですがとても有難いとは言えんお寺だわなぁ。

ステンドグラスにパイプオルガン。なぜ???が飛ぶ
2007_11230009_2 2007_11230010_3

さっさと用事をすませ、もんじゃだもんじゃ!では、あんまりなので、築地のお寿司屋さんの行列などを。祝日で多分市場はお休みだろうに。お寿司屋さんには人だかり。
2007_11230016 2007_11230014
今日はお寿司じゃないのよ。もんじゃだもん。行列を横目に築地を通り抜け。

2007_11230024
大川。またの名、今のホントの名は隅田川。

2007_11230021

2007_11230027
勝鬨橋です。

2007_11230031 2007_11230020

2007_11230033
本物のゆりかもめ^^;

勝鬨橋の下を水上バスが。
2007_11230042

勝鬨橋を渡りきった最初の交差点を左折。また橋を渡ればそこは月島。
2007_11230048

祝日でひっそりしてるの?お店開いているかしら?
2007_11230050 2007_11230051

定休日のお店もあるけれど、どうやらもんじゃのお店は一杯ある模様。どうこにしようか?
「近どう」は行列。こちらは私のお初もんじゃの時に新橋店でデビューしたので、別のお店にしましょう。

選んだお店は、片岡 海鮮ってのに惹かれたの。

2007_11230055 2007_11230056
2007_11230058 2007_11230059

店員さんに焼いてもらいました。す、すばやい。あっという間に粉々。であっという間に土手が出来上がり・・。

次は言わずと知れた明太子お餅チーズね。
2007_11230061 2007_11230062

おまけで、片岡の特別メニューのシューアイス餡子巻き。
2007_11230063 2007_11230065

ああ、美味しかった。

お腹が一杯になったところで、大江戸線月島駅へ。2007_11230073

駅前の方は人が一杯。
2007_11230070

まだ紅葉狩りに行ってなかったわね。どこへ?
東京散歩No.13へ続く。


« ありがとう 10万アクセスです | トップページ | 東京散歩 No.13 ~清澄・森下~ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

もんじゃって本格的なやつは一度も食べた事なくて羨ましいです。
きんじょのチェーン店でもんじゃ焼き頼んで、自分で焼きましたが全然^^;
周囲の人たちの手つきとまるで違うんですもの〜

美味しいもんじゃデビューを早く果たしたいものです。

築地本願寺は一度行ってみましたが、本当に「これ日本のお寺?」って感じで不思議でした。

みるきいさん

コメントありがとうございます。

築地本願寺行かれたことおありなんですね^^
正直びっくりしました・・。

>美味しいもんじゃデビューを早く果たしたいものです。
私勝手に、新年会オフはもんじゃって決めてるの。ぜひご一緒しましょう!委員長、副委員長、役員お歴々から直伝していただけると思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京散歩 No.12 ~築地・月島~:

« ありがとう 10万アクセスです | トップページ | 東京散歩 No.13 ~清澄・森下~ »