« ココログメンテナンスです | トップページ | 私の朝は »

落語オフ

今日はピアノオフでいつもお世話になっているたむさんと・・・、ピアノをご一緒したのではなくて、こちらに行ってきました。

2007_11140085

ことのはじめは、こちら。たむさんも本を読まれて、ぜひ一度落語を聴きに行きましょう!ってことになって、早半年近く経ってしまいました。

朝の連続テレビ小説『ちりとてちん』にもめちゃくちゃはまりまくっている今日この頃。何としても行かねば!
ようやく行ってきましたよ~。

『ちりとてちん』で草若さんが高座にもう上がらないと決心させたいわくがチラッと出てきた上方落語の悲願の常設寄席。上方にはなかったんですよね、昨年まで。調べたら東京には5箇所あるようです。で、どこにするか、一番上にあった浅草演芸ホールにとりあえず行ってみよう。いえ、開演が一番早かったの。なんせ、午後はレッスンが・・。

10時半集合。
2007_11140073
快晴です^^

まずは浅草寺でお参り。
また引いちまったよ>凶!!一年に二度も凶を引くなんて・・・(;_;) 凶を引いた年は・・
2007_11140078

気を取り直し、演芸ホールへ。何やら人だかり。え??だってまだ開演まで半時間以上あるし。お席は??
とにかく切符を買って中へ。木戸銭 2,500円也。

切符もぎのおじいさんがまず席を取ってから移動してくださいと連呼するので言われるままにわけのわからないまま客席へ。人はバラバラと埋まっている。
2007_11140082
ご覧のように、私たち二人は若い人よ^^;

どこにする?前よ、前。ためらうものの、かぶりつき最前列ど真ん中が空いていたのでお席確保。
お弁当を買う。たいしたお弁当はなかったわ。歌舞伎とココは違うね^^;

お席につくころにはもうほぼ満員。入り口では今入っても立ち見だと連呼してます(@_@)え??そんなに人気だったのね。寄席恐るべし・・・。ビギナーズラックと言いましょうか、知らぬが仏と申しましょうか、わからんままに最前列にちゃっかり座った私たち^^

はじまりはじまり・・。

緊張したお兄さんが座る。着流しよ。プログラムにない。これが前座なのね。一生懸命口角泡飛ばすもイマイチ力が入りすぎ、このままずっとこれかと一抹の不安。

ようやく一席終わり自分で座布団をひっくり返して、名前のなんとかってのをめくって袖へ。突然次がはじまる。
はなからプログラムと違う人。どうやら二つ目さんらしい。着流しじゃなくって、はかまはいてます。やたら体格がいいけど・・。毎日どこかで寄席があるからプログラムと違うってのはしょちゅうらしい。現にその後も続々と違う人が立ち代りでした。

次は、いろもの。いろものって漫才、曲芸、マジックなど落語以外のものらしい。お勉強になります。

そして、次はどうやらまたプログラムと違う人らしいけど、真打さんらしい。羽織ですから。羽織を脱ぐと本題でしたっけ?これはちりとてちんでも出てきたお引越しの釘の話。いわゆる古典落語です。

お囃子もある。生です。幕間とは言わないだろう、なんてのか、どうやら2階席の団体さんの入れ替わりに時間がかかるらしく、テキトーにお囃子で間を持たす。先日音検のお勉強をちょろっとしたのですごさがわかる。このお囃子、アドリブといいましょうか、どんどん自在に伸ばしたり縮めたり、すごいです。

曲芸はちょっと痛かった。ホントにしくじってるのかわざとなのか・・。きわどすぎる。難しいもんです。

講談ってのもありました。こちらはおなじみ神田紅さん。よくテレビでも見かけた方。美しい。迫力あります。

座布団ボーイと言うのでしょうか?ちょろちょろ舞台のお片づけをしてる男の子。見習いってのか、前座ってのか・・、可愛い子がいたの。たむさんと可愛いね、って言い合ってると、どうやら聞こえたらしい。嫌がってました(;一_一)あんた、客大事にせんと伸びませんで~~。おばさん敵に回したらあかんよ~

とにかく、次々立ち代り人が出てきていろいろ演じてくれてそれがもうもうすごい!楽しいです。あっという間に帰る時間。もう一人もう一人、と見たくなりました。後ろ髪をひかれまくり。

お腹が痛くなるほど最近笑ったことありますか?
笑うことは一杯あってもお腹が痛くなるまで、って、私は最近なかった気がする。それが涙は出るはお腹は痛くなるわ。大変でした。おまけにかぶりつき。ちょっと首が痛かったけでお舞台からいじられておまけに殴るよとまで叱られて楽しかった~~。

先日急性胃炎で体調崩していて、まだちょっと本調子じゃなかったのに、帰ってきたら完全復調してました。やはり笑うって心にも身体にも良さそうです!

どんどんお客さんで会場は立見が一杯。平日朝公演ですよ~。

帰りにはさすが浅草。浅草ふくまる旅館のロケが。
2007_11140086

病みつきになりました。たむさん、ご一緒してくださってありがとうございました。たむさんと今度はいつきましょうか??と思案中。

みなさん、寄席に行きましょう!

« ココログメンテナンスです | トップページ | 私の朝は »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

帰郷の折は、ぜひ繁盛亭へ!

桜桃さん、今日は本当に楽しかったですね。
連れて行っていただいてありがとうございました。
涙がでるほど笑いました。
ぜひぜひまた行きましょ!!
桜桃さんとお揃いの「ト音記号」も浅草の思い出として大切にします。

しかし最初の「目玉のお話」は、固かったですねぇ。
カチンコチンで、こっちも疲れました(笑)

ところで、
あの「座布団王子」嫌がってましたか?
なんか、私のほう見て嬉しそうにしてたような気が・・・
(あくまでもプラス思考!)

次回は、美味しいお弁当どこかで調達して行きましょうね。

涼さん

そうなんですよ。行きたい!
上方もお勉強しなくては!
なんといっても一番は文楽。これこそ上方の至宝。そして上方落語。

今読んでる本も上方の経済のお勉強関連の本です。
お江戸からどんどん広がり、広がりすぎて手に負えないけれど楽しいです。

たむさん

今日はありがとうございました!
本当に楽しかった!!

王子になってるしー(笑)

>桜桃さんとお揃いの「ト音記号」も浅草の思い出として大切にします。
はい!
お揃でつけて、ロープマジックショパンオフで頑張りましょう(激違)

またぜひご一緒してくださいね。

おはようございまーす^^
レッスン前に行ってらしたんですね~。
相変わらずフットワークが軽い桜桃さん!

落語の楽しさがこっちまで伝わってきましたよ。

朝ドラで「ちりとてちん」もやっているし、落語はまた流行りそうな予感がしますね~。

一度つつじさんと文化会館で小朝とこぶ平(今は何だっけ?)のを聞きましたが、雰囲気は演芸ホールの方がありますよね~。私も今度連れていってくださいね。

ぶんぶんさん

おはようございます。コメントありがとうございます。

>小朝とこぶ平(今は何だっけ?)のを聞きましたが、
面白かったでしょう~。正蔵さん襲名されましたね。
昨日は残念な会見でお二人お見かけしましたが・・・。
それも昨日ネタになってました^^;イマイチ会場分かってなかったみたいだけど・・。

行きたいところがどんどん増えて困ってます。身体がいくつあっても足りない^^;;
ぜひ、こちらも一度ご一緒してくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落語オフ:

« ココログメンテナンスです | トップページ | 私の朝は »