タイル No.6
« 11月です。 | トップページ | お江戸検定受検が出来なかったわけ »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- お墓を作った(2023.05.14)
- リノベーション日記 その51(2019.04.30)
- リノベーション日記 その50(2019.04.26)
- リノベーション日記 その49(2019.04.23)
- リノベーション日記 その48(2019.04.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 誕生日だけど発症3日目(2023.10.01)
- 発症2日目(2023.09.30)
- 発症1日目(2023.09.29)
- 発症0日目(2023.09.28)
- コロナに罹った(2023.09.27)
本当にあともう少しですね^^
前回の下絵の時にもカワイイなあ、と思ったのですがこうしてぷっくりしてくるとますますカワイイです!
出来上がりが私も楽しみ。
どんな色の子が出来上がってくるのかな?
投稿: はますけ | 2007/11/05 16:50
かわいい!
すごくかわいい!
陶芸の絵付けとは違い、タイルの絵も色もかわいくて良いなぁ。
陶器の色はどうも渋い・・・(;´д`)トホホ
完成が楽しみですね。
いつか表札も!お稽古の看板も!
私も陶器で表札、いつかいつかと思いつつ未だにできません。(汗)
でも頑張っていつかたどり着きたいです。
投稿: 陶片木 | 2007/11/05 22:57
あと一息というところでやめるって
勇気がいるけど大切だよね。
私はどうしても最後までいっきにつっぱしり
失敗してしまうタイプです(^^;
どんないろになるんだろう~?
楽しみ♪
投稿: TOKIKO | 2007/11/05 23:03
今度は何に仕上がるのでしょうか?
楽しみですね。
このまん中は青ですよね?
投稿: ゆれい | 2007/11/05 23:05
はますけさん、陶片木さん、TOKIKOさん、ゆれいさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
>はますけさん
ホントもう一息だったんですが、力尽きました(;_;)
が、楽しみは続くってことに^^
>私も楽しみ。
ありがとうございます。頑張ります。
>陶片木さん
陶芸には陶芸のよさと言うか、日本人の心のよりどころがありますよねえ。
こういうものって、本当に待つ楽しみがあって嬉しいです。
>私も陶器で表札、
わ~。素敵でしょうねえ。私も陶片木さんがお作りになるのを楽しみに待ってますね^^
>TOKIKOさん
>あと一息というところでやめるって
ホントあと一息だったんですが、そこが詰めの甘い私です。
お気づきかと思うのですが画像の上の方のちっこい〇が崩れてるの。何度も失敗しだして、もう無理、ってなりました。
>ゆれいさん
>このまん中は青ですよね?
え~ん、どんな色だったか全く忘れてしまいました。
焼いた時の色と落としている時のお薬の色ってすごく違うんですよねえ。
どんな風に仕上がるか、楽しみでもあり、怖くもあり。それがまた楽しいです^^
投稿: 桜桃 | 2007/11/06 08:07
かわいいですね~
芸術的才能に 溢れてますね~
こんな かわいい タイルを見ると 私も習いたくなってきました~
投稿: だびっと | 2007/11/06 08:47
だびっとさん
コメントありがとうございます。
無心で色を重ねていく作業が楽しいんです。
私の場合、日常の邪念を振り払うため、って部分もあって芸術からはほど遠いのが残念。センセに申し訳ないのです。
投稿: 桜桃 | 2007/11/06 23:20