« タイル No.6 | トップページ | 東京散歩 No.11 ~六本木・新国立美術館~ »

お江戸検定受検が出来なかったわけ

11月4日日曜日。Tompeiさんぶんぶんさんとお江戸検定を一緒に受検出来なかった理由です。

昨年は江戸検定は文化の日だったのですが、今年はあいにく日曜日。11月の第一日曜と言えばこちらに来なくてはいけないの。
どこまでも続く土手。恒例の52キロマラソン大会です。
2007_11040049

を下から見上げると。散らばる列・・。
2007_11040060

この地点は次男の学校を出発して50キロくらいのところです。あと2キロほどでゴール。
この土手は延々6キロ続きます。45キロヨロヨロ走って、残すところ7キロ地点でこの土手になります。ココが辛いらしい。

息子はというと、土手で応援していたら、わざとなのか、カメラを構えた私のところをスピードを上げて走り去る・・・。
ふん、いくら嫌がっても写真載せたんねん。でもバレたら一生多分口をきいてもらえないので、小さく小さく^^;;
ただ、慌てたので、逆光だし意味のない写真ですが・・。
2007_11040050_2 2007_11040052 

本当は、前日部活の大会で全国を目指し、勝てば試合でこのマラソン走るつもりはなかったのよね。親だけが参加の予定だったのが、シード校とあたり、県体目前で撃沈。意気消沈の中走ってたらしいが、まぁ、昨年よりかなり順位を上げて到着。それでも、本人ご不満らしい。ま、来年もう一度親子で参加するでしょうから、頑張ってください。

ということで、来年も江戸検定はお預けと多分なるでしょう。ホッとしてたりして、私^^;

« タイル No.6 | トップページ | 東京散歩 No.11 ~六本木・新国立美術館~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
応援&撮影お疲れさまでした (^-^)
そして、次男くん、完走おめでとうございます!

リンクされていた過去記事も読ませて頂きましたが、いやはや、キツい行事ですね・・・

ウチの高校にもマラソン大会はありましたが、さすがに52キロも走りませんし、時間制限なんてシビアなものもなく、海岸~畑~海岸をダラダラ走るだけでしたよ。
「文武両道」ってカッコイイけど、やってる本人とそのご家族は大変なんですね・・・

絶好のマラソン日和でしたね(^^)。
法政大学までの土手のお散歩も気持ちよかったわ。

いつか桜桃さんやぶんぶんさんと一緒に1級を受けたいな。
ま、気長にまいりましょう!

次男さん、完走おめでとうございます~^^
42.195キロではなく、52キロという距離は何か意味があるのですか?

>ということで、来年も江戸検定はお預けと多分なるでしょう。ホッとしてたりして、私^^;

ということで、私も桜桃さんが受験するまで受かるのお預けしてもよいかな・・・と逃げ道作ったりして^^;

52kmって長いですよねえ〜
待ってる母も飽きますよねえ(え?飽きない??)
お疲れ様でした。次男君も。

来年は江戸検頑張って下さいね(^▽^)

アリスさん、Tompeiさん、ぶんぶんさん、ゆれいさん

コメントありがとうございます。


>アリスさん

>リンクされていた過去記事も読ませて頂きましたが
わ~、ダラダラ長い記事なのに、すみませんm(__)mm(__)m

>「文武両道」
やれてないと思う^^;。そりゃ、出来てる子もいるけど、概ね“武”または部活の“部”のみかもしれません。

>海岸~畑~海岸をダラダラ走るだけでしたよ。
楽しそう^^
海岸を走るってのがそそられます。が、自分では絶対走れないと思う・・。


>Tompeiさん

絶好の受検日和とも言う^^;?

>一緒に1級を受けたいな。
これこれ、一足二足三足お先にどうぞですよ~。だって、私の指南役になっていただかなくては!


>ぶんぶんさん

>42.195キロではなく、52キロという距離は何か意味があるのですか?
大会が始まった50年前の校区最北地が、昨日のゴールです。今は県外なので、通学生はいませんが・・。
学校から当時の校区の最北の某所までを走ろうと企画されたらしい。その距離、52キロです。

>受かるのお預けしてもよいかな・・・
コラコラ!!だから、ちゃんと指南役になるの。


>ゆれいさん

>待ってる母も飽きますよねえ
待たない、待たない。母たちもお仕事があるの。私は2時間半、交差点に立ちました。
それぞれお当番が終わっってからゴールに駆けつけるから、ぎりぎりなのよ。

いつになるかわからないけど、とにかく江戸検定はちゃんとトライしますね。応援ありがとう^^


52㌔・・・長いですね~
それだけの距離を全員感想するんですか?
すごいですね!!

親子とも大切な思い出になりますね(*^o^*)

Leafさん

コメントありがとうございます。

完走率は8割弱ですね。2年生の完走率がやはり一番高いです。3年になると部活引退してるので、やや落ちます。

次男たちとっては、部活がきついのでどうってことないらしいが・・。兄の時に苦い思い出があるので、私としてはこの土手に来ることが出来ただけで嬉しいです^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お江戸検定受検が出来なかったわけ:

« タイル No.6 | トップページ | 東京散歩 No.11 ~六本木・新国立美術館~ »