ボンジョルノイタリア その2 ~ミラノ~
1月3日(木)
半日のミラノ観光、昼食の後、ヴェネチアの予定。4時間でたっぷりミラノを味わわなくては・・。
ドゥオモ→スカラ座→ガッレリア→スフォルツァ城→市立博物館の予定。
団体パックツァーの辛さ。イタリアに行ったら絶対見たいと思っていた「最後の晩餐」はコース外なので泣く泣く断念。次回があるかどうか・・はわからないけど、次こそは!
8:30 ホテル出発。ミラノはあいにくの雨。“霧のミラノ”じゃなかったけど・・。
ミラノの中心1Duomo(ドゥオモ)へ。バスの車窓から突然飛び込んできました。
息を呑む美しさです。
正面に回ると改修工事中で幕がかかって見えない(;_;)それでも、堂々たるたたずまい。いたるところクリスマスの飾りが。ヨーロッパではクリスマスの飾りは1月6日(公現節の祝日)まで続くそうです。
中へ入った途端、そこは異世界。リンとした空気の中、キリエが聞こえる。空気が違うのを感じました。この後、いろんなドゥオモに行きましたが最初だからか、ミラノのドゥオモの感動が一番だったかな。
暗くてちょっとピンボケてますが。
床は見事な大理石細工。暦まで埋め込まれています。
パイプオルガンの響きを聞いてみたい。
次に向かうは、オペラの殿堂、ミラノスカラ座!当然オペラは聴けませんが・・。死ぬまでに一度本場で聴いてみたい。1778年建築。戦災で焼けたので現在の建物は1946年の再建だそうです。
トスカニーニの指揮。
残念ながら、客席は写真不可。でも、ちゃんとバルコニー席に立ってホール全体を見渡してきました^^マリア・カラスもこの舞台に立ったのね。感動~♪
スカラ座を出て横断歩道を渡ると、そこはヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア。
見事なドームの壁画。四方を囲む。四大陸の絵だそうで。マクドナルドもミラノ風。マックもゴールドと黒だとおしゃれですねえ。世界中のマックがミラノ風だったらいいのに。商店街とはとても思えないおしゃれな雰囲気。とても、冷やかしは出来ません。というか、イタリアでは冷やかしは厳禁だそうです。買わないのに入るな。じっくり外から見て決めてから買うそうですけど・・。こんなところで買うのは地元の人じゃなくて観光客じゃないのかぁ??
床も見事なモザイク。で、この牛さんのところでかかとで一周出来たら願い事がかなうんですって^^
試したけど、ウォーキングシューズでは無理だった(涙)
次はスフォルツェスコ城です。1466年完成だそうですよ~。
雨が雪に変わりガンガン降ってきたぁ・・・。
1807年着工の平和の凱旋門が向こうに見えます。したがってあの向こうがパリだわね。
イタリアは140年ほど前に統一されるまでは小さい公国に分かれていました。ミラノもその一つの中心。お城とは、要塞であり、町全体が城壁に囲まれていたそうです。その一部が今も残っています。
いよいよお城の中へ。1466年日本では何をしていたかというと、応仁の乱に突入寸前か。
レオナルド・ダ・ヴィンチの天井画だといわれている内部。
目玉は。ドン!
ミケランジェロの「ロンダニーニのピエタ」。死の数日前まで製作していたといわれていて、だから“未完のピエタ”とも言われています。余分なものがそぎ落とされ、穏やかな曲線のピエタ像でした。ただただ、静かに感動。写真可だったのは有難い。もちろんフラッシュは厳禁。
やっぱり、最後の晩餐見たかったなぁ、と思いつつ、ミラノを後に、
縦列駐車がすごい。小型車ばかりです。絶対私では無理!ッていう車間。というか、車間無し。ぶつけつつ止めるらしい^^;左ハンドル、右側通行。もうもうこれが恐ろしくって(;_;)最後まで慣れませんでした。
雪のミラノ。うう~ん。霧は多いらしいけどめったに降らない雪に降られた私たちって。寒い。この日、氷点下だったらしい(;_;) 寒いミラノを後に、ヴェネチアへ向かいます。車窓から。
このバス移動は3時間。このバスで寝たら後が大変だっちゅうのに、グーグー寝てる隣の人<(`^´)>
続く
« ボンジョルノイタリア グルメ編その1~機内食~ | トップページ | ボンジョルノイタリア グルメ編2 ~ミラノ~ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
コメント
« ボンジョルノイタリア グルメ編その1~機内食~ | トップページ | ボンジョルノイタリア グルメ編2 ~ミラノ~ »
ピエタっていうと
キリストが横たえているのをだきかかえ・・・
というイメージなのですが(個人的に)
このピエタはちょっと違いますよね。
まだ、暖かいって感じがします。
ヨーロッパはけっこう写真オーケーな所が多いですよね♪そしてイタリアはいい男が多い(記憶では)♪
投稿: taku | 2008/01/18 11:30
最期までこのピエタをこつこつ削っていたのね……たもちゃん(--;)
などなど、すでにあちこちで反応しています。
次はヴェネチアね……楽しみです!
投稿: Tompei | 2008/01/18 13:21
私が以前にミラノへ行ったときはスカラ座は外装を改装してました。
ドゥオモは良いですよね。自分が撮った写真を引っ張り出そうと思います。
投稿: みつ | 2008/01/18 16:12
takuさん、Tompeiさん、みつさん
コメントありがとうございます。
>takuさん
>まだ、暖かいって感じがします。
そうなんですよ。ミケランジェロの作品に色んなところで会いましたが宗教作品というよりも、生身の人間くささぷんぷんでした。多分ミケランジェロがそういう人だったんでしょうねえ。
いい男・・・、出会わなかったーー;
>Tompeiさん
>……たもちゃん(--;)
夫にしっかりレクチャーしてきましたよ!呆れてましたが。でもあのおかげで予習バッチリよね。
>みつさん
>スカラ座は外装を改装してました。
4、5年前に行かれたんですね^^?
どこかが必ず改修工事中でした。すべてが古いから仕方ないですよねえ。
ドゥオモ、厳かで素晴らしかったです。
投稿: 桜桃 | 2008/01/18 22:09