ボンジョルノイタリア その3 ~ヴェネチア~
1月4日(金)
夜の運河です。夜が明けると、ヴェネチアの朝はごみの収集から始まる。夜中にはしんとした運河。夜が明ける朝6時半。ごみの収集舟が回収を終えると、今度は荷物の運搬船がやってくる。荷物の搬入。運河は朝、結構ラッシュらしい^^;;
ヴェネチアの中の唯一の交通手段は船。バイクも自転車一台ありません。禁止らしい。禁止されなくても、石畳の坂と太鼓橋ばかりだからね。車椅子の方はどうするんだろうと思ったら、小さい太鼓橋にも、ちゃんと車椅子運搬リフトが設置されていました^^。ただ、建物自体は16、17世紀から変わっていないし、町全体が世界遺産なので、建替え禁止。ホテルも昔の貴族の家などを改装して使っているので入り組んでいたりバリアフリーは難しいでしょうねえ。でも、エレベーター設置のホテルもあるので選べばいいと思います。
さて、今日のメニューは、
カンツォーネを聴きながらゴンドラ遊覧→サン・マルコ寺院→ドゥカーレ宮見学→昼食
その後自由行動です。したがって晩御飯は個人で何とかするべし。ヴェネチアの夜、何にしようかなぁ、ワクワク♪
水の都ヴェネチアのゴンドラからの眺めはお手数ですが、マイフォトでご覧下さいね。
ゴンドラで楽しんだ後は、サンマルコ寺院へ。
ゴンドラを降りたら、待ってたかのように、雨が降り出した。運がよかったのね。どうやら添乗員さん、お天気とかなり相談したらしい。他の見学の後にするか先にするか。大正解でした。
しとしとそぼ降る雨。そして、すご~く寒い中サン・マルコ広場へ。ヴェネチアの中心はとても小さい町。あっという間に到着です。
こちらも修復工事中。
近づくと見事なモザイク
サン・マルコ寺院の中に入ります。中に入るには荷物検査。男性は脱帽です。撮影禁止なので画像はなし。
中のモザイクは撮影できなかったのですが、それは見事でした。完成するのに数百年かかったらしい。
寺院から広場を見下ろすと
鳩がいっぱいです。向かって左が新政庁。16世紀から17世紀に建築。右が旧政庁。12世紀に完成したが、火災で16世紀再建だそうです。1階はお店が並んでいます。
もっと上から見下ろすと
宝物館には十字軍の戦利品もありました。歴史の教科書に中の出来事は本当にあったんだぁ、なんて妙に感心。金具の貞操帯なんてのもありました(@_@)こういうので奥さんを拘束して戦争にでかけたのね・・・。
次はドゥカーレ宮殿。サン・マルコ寺院の隣にあります。
見事な天井装飾です。
建物は15世紀のもの。“大評議の間”があり、柱のないぶち抜きの部屋としては、世界一らしいです。当時の造船の技術を駆使して天井を軽くして実現しました。その部屋にはティントレットの油彩画「天国」が一面に。どうしてフレスコ画が主流の当時にして油絵なのか。それはヴェネチアの気候と関係しているらしい。湿気に強い油彩を取り入れて描かれました。迫力です。
昼食の後は、自由行動。雨が上がりました^^
鐘楼に登ってみると(この鐘楼の撮影は午前中だったので雨模様)
6€也
素晴らしい眺めだけど、すご~~く寒い!
サン・マルコ寺院の向こうに、対岸の島、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島の教会の塔が。
反対
鐘楼を降りて、次はサン・マルコ広場にある、超老舗のカフェ「フローリアン」へ。
映画「旅情」にも登場するカフェ。
リアルト橋に足をのばし、対岸に渡りちょっとお店をひやかす。
一旦ホテルに戻って。さぁ、添乗員さんにでも相談にのってもらって、晩御飯はどこにするか、考えよう。
何を食べようなかぁ・・・
続く
« 『放浪記』観てきました | トップページ | ボンジョルノイタリア グルメ編3 ~ヴェネチア~ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
イタリア、素敵ですねぇ^^
楽しく読ませて(見せて)いただいてます。
そしてマイフォトの、リアルト橋に反応!
「ロマンチカ宝塚’04」-ドルチェ・ヴィータ!― のプロローグそのまま~
荻田センセー!^^
カレル橋も行ってみたいし(プラハ)、パレルモも行ってみたいしと、海外でもヅカつながりで行きたい場所は増える、と…
そして今度はアラビアか!いやすみません、お騒がせしました(汗)
続きも楽しみにしていますよ~^^
投稿: 金木犀 | 2008/01/24 22:24
さすが桜桃さん、記録魔の面目躍如ですね~。
この調子で詳細に写真&文章で綴られる紀行文は、
ホント貴重なものになりますよ!
イタリアに行った気分になりながら、少しずつ楽しみながら
見させてもらいますね~^^
投稿: riro | 2008/01/24 23:09
イイですね~、ヴェネチア (o ̄▽ ̄o)
マイフォトも楽しませて頂きました。
一緒にゴンドラにゆられている気分に浸れましたよ(笑)
やはり屋根の色が皆同じだと街並みがキレイに見えますね。
日本みたいに様々な色だとゴミゴミした感じがしますが・・・
ますます続きが楽しみになりました♪
投稿: アリス | 2008/01/25 12:39
金木犀さん、riroさん、アリスさん
私の自分の楽しみにお付き合いくださってありがとうございます。
こうして記事にしてると二度楽しめます。って、かなりオタク入ってるかも(ーー;)
完まで今しばらくかかりそうですので、これからもお付き合いのほど申し訳ないけどよろしくお願いしますね。
>金木犀さん
>ヅカつながりで行きたい場所は増える、と…
そうなのよ!
イタリアだけでもあっちもこっちも満載だったの~
>そして今度はアラビアか!
行ってください、行ってください~
>riroさん
そのときは覚えておけるから書かなかった。そして今コロッと忘れてる~ってのが一杯。
でもねえ、メモばかりだと楽しめないし・・。その兼ね合いが難しい。と言いつつたのしんでます^^
>アリスさん
>やはり屋根の色が皆同じだと街並みがキレイに見えますね。
そうなの~。統一感があってね。
まぁ、いろいろ問題もあるんでしょうが…。
続きもボチボチですが、アップしますのでまたよろしくお願いしますね。
投稿: 桜桃 | 2008/01/25 23:24