始動です
今日、発表会の会場の前金の支払いに行ってきました。三ヶ月前までに。ってことは1月13日までに納入だったの。危険ですよね~~。ギリギリ^^;;
ってことは、発表会まで三ヶ月しかない!どうする?
今年の発表会は4月13日。会場確保が上手くいかずに今年は遅い。だからまだまだ余裕~って感じで年越ししたけど、ホントはそんな悠長なことを言ってる場合じゃなかったんだぁ。
と、途切れることなく続くお仕事。これで良いと言えないお仕事。こんなもんでいいかも、っと手を抜くことも出来る仕事でもあるわけでして・・・。家事と一緒か?時々不毛感に襲われますが、ここで気を引き締めて発表会に向けて頑張りたいと思います。
閑話休題
毎日日替わりで日経新聞夕刊テレビ欄に掲載されているコラムですが、昨年の水曜担当は脚本家の大石静でした。毎回ズバッとした切り口がすっきりしていて興味深かったのですが。特に気になったのは、2007年12月19日水曜のコラム。
仕事で疲れ果てた、又は大きな仕事から解放された時人はどういう行動をとるか?Aタイプ 打席に立ったら必ずヒットを飛ばさなければ次はないと思う生真面目タイプ。終わった後も反省自己嫌悪に陥る。そしてそこから逃れたいから料理買い物に走る・・。
Bタイプ 休むべきではないという義務感で自分をがんじがらめにして時にはうつ病になる。
Cタイプ 済んだことは気にしない。次に取り返せばいいやと先に進める人。仕事への思い入れは強くない分量をこなせる。
あなたはどんなタイプですか?
ってな内容で、ご自分の体験なども書かれていました。
ご自身は、すべてのタイプを経験されたようでした。
私の場合大石さんのような立派なお仕事と比べるのも僭越なんだけど・・。
当然、お気楽B型だから私は間違いなくCタイプです。
でもなぁ、このCタイプって。気にしないから毎年懲りずに発表会が出来るのか。毎日テキトーにレッスンしてるから疲れ果てるほどのこともないのか・。。う、なんかなぁ。
それに、こういう教えるって仕事って解放されることないんだよなぁ。教えつつ自分が教えられるというものを仕事といえるか?疲れることはあっても疲れ果てるところまではないから私のは仕事でないないのか。では、私のしていることって何?
ずっと、この記事を読んだ日から考えていました。
“仕事への思い入れは強くない分量をこなせる”のではなくて、終わったという開放感がない仕事だから、どのタイプにも分類されないのかもしれない。
とにかく、発表会は、大きな仕事が終わったという開放感があるわけでも満足があるわけでもないのですが(もう次が始まってるからね)、一区切りではあるのです。生徒も私も。
全く練習しない子をなんとかさせて、頑張りたい子はもっと頑張らせて、とにかく舞台では一人。自分一人で何とかしなくてはならない時間を持つわけです。そのチャンスを逃す手はない。さぁ、頑張るか。
やはり、これは仕事とはいえない。私の趣味だわね。
« ただいま! | トップページ | 江戸博物館特別展「北斎-ヨーロッパを魅了した江戸の絵師-」みてきました »
桜桃さん、お帰りなさい~!!
私も絶対Cタイプ・・・同じくお気楽B型ですもの(*^▽^*)~
もう発表会の季節なのですね~
頑張ってください!
旅行記、楽しみにしていますね♪
投稿: Leaf | 2008/01/12 20:59
Leafさん
コメントありがとうございます。
>私も絶対Cタイプ・・・
おお、そうでしたか。お仲間嬉しいです^^
今年もよろしくお願いしますね☆
お江戸歩きでお目にかかるのを楽しみにしてます!
投稿: 桜桃 | 2008/01/13 18:21