金婚式
2月8日から10日まで帰省したのですが、今回の帰省は、初日観劇が一番の目的ではあったもののもう二つ理由がありました。
一つは、昨年夫を亡くした叔母と、いつも父の世話でお出かけもままならない、自分だけが我慢しているらしい母の気晴らしになるかと、宝塚観劇に誘ったのです。そしたらこんなことになる始末<`~´>
こんな二人ですが、結構楽しんだ様子。開演過ぎて席につくという、回りに非常に迷惑な鼻つまみもんのお客に成り果てた私たち。しかし回りの方たちには申し訳なかったのですが、連れて行ってよかったです。
幕間にはオレンジジュースを飲みつつクレープをパクパク。しながらしゃべるしゃべる二人。
綺麗やなぁ~、あの人、ってのはタニちゃんへ。上手やなぁ~、こちらは蘭寿とむさんへ。
そして、トップ娘役さんについてはしっかり事前週刊誌ネタでチェック済みだったようで^^;、あの綺麗な人見られへんのは残念やなぁ~。
そして、母は、歳とちょうど同じ時代やから面白いわ~。
叔母は、姉ちゃんはそうやけど、私はもっと小さかったから知らんねん。等々。
私はだいたい開演に遅れるは、気を揉むはで疲れ果て、毒気に当てられ、しゃべる気にもならずひたすらビールを飲んでました。
叔母いわく、あんた、帰りの新幹線でも、ビール飲んで、お弁手食べたら寝るのん?などと聞く。それってまるでおやじやん。まさかそこまで言わんでも・・・。
ショーはショーで、わ~とか、歓声上げてるし(ーー;)、綺麗や~とかお互いしゃべってるし
この姉妹には怖いものはない・・・。
この二人に気晴らしが必要などとは全くの杞憂であった。
終演後のロビー。初日にはなかった白州さん関連の資料が。
そして、今回も帰省のもう一つの目的があったのですが、長くなったので記事を分けます。
毎度しつこく長くてすみませんm(__)m
« 東京散歩2008 No.1(No.15) ~広重・湯島~ | トップページ | 地獄八景亡者戯 »
ああっ!
タイトルで思い出しました。
うちの両親も、今年がそうだ。。。
しかも、結婚記念日は5月3日だ…
その日に私はミーマイのチケット友会でとれたので、母2人連れて大劇観劇予定を立てているのだった…
ということは、父は留守番か。。。
どんなお祝いをされたのか、参考にさせてくださいねっ
投稿: 金木犀 | 2008/02/18 22:41
金木犀さん
コメントありがとうございます。
自分の歳を考えると・・・、ですねえ。
親って、この歳になると心配の種だけになってしまうのかと思うと辛いものもあります。それが歳を重ねるってことなのかも。
>その日に私はミーマイのチケット友会でとれたので、母2人連れて大劇観劇予定を立てているのだった…
何より何より
>参考にさせてくださいねっ
うちのあの両親やよ~^^;参考ならへんって~。
話の種やわ
投稿: 桜桃 | 2008/02/19 08:21