今更ながらピッチの話
毎日食べ物ネタで失礼します。
息子にたかられました。お昼時に一緒にでかけたもんで
砂肝。これが実に美味しかったの~。初めてって感じです。
話題?の比内地鶏を扱うお店です。ここの親子どんぶりはお勧めなの。ついでに串も注文。
アホだアホだと思ってたけど、ホントのアホ息子でして、ピッチを買いたいから一緒に来いと。そのついでのお昼ご飯でした。
手続き上、私も行く羽目に。あまりの携帯代に懲りている私は息子の口車にのってしまったのよ。そして、こんな豪華贅沢なお昼ごはん食べてたらあかんやん。
ピッチって、今話題のWILLCOM。ウィルコム同士の電話料金は無料。固定の2900円のみ、なんですって。じゃ、“お父さん”の会社にすれいいのもを、ホワイト家は友達にほとんどいなくて、ドコモかauなんですって。まぁ、皆が同じ会社でないと・・・。で、サークル同士の電話代がかさむので、みんなでウィルコムを持つことにしたんですって。今更ながらピッチを持つ子が増えてるそうです。そういう理由でね。
携帯とピッチで、メール、ウェブと通話を使い分けてるそうです。
まぁ、アホはうちの息子だけではないってことだろうけど大学生総アホ化だ。
家電を使えよとは思うけれど下宿の子なんかは家電が家にない。携帯のみの生活の子も多いようです。そう、もうここ数年、子供たちへの電話はかかってきませんものね。すべて携帯での連絡です。全く交友関係が見えないってことです。それでも、我が家の場合は、見えているほうだとは思うのですが・・。
携帯とピッチ、2台持って一体どういう生活をしてるんだか。息子は2台持ったら、今より劇的に携帯代安くしてみせると豪語してますが。てか、使い過ぎだよ、どちらにしても
帰ってから次男に見せると、「ピッチって何?」
そうよね、次男世代はピッチの存在なんて知らないわね。
« 第八回お江戸オフ おまけの鹿せんべい | トップページ | 祝 初日 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- SKY BUSに乗った(2023.09.23)
- 7月9日(2023.07.09)
- 今日の富士山(2023.07.23)
- 7月1日(2023.07.02)
- 帰ってきたよ(2023.06.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- SKY BUSに乗った(2023.09.23)
- 100名城スタンプNo.61《第59番姫路城》(2023.09.03)
- 100名城スタンプNo.65《第60番赤穂城》(2023.09.02)
>ウィルコム同士の電話料金は無料。固定の2900円のみ
えー、そうなんですかー?
我が家は携帯ないけれど、これなら夫婦で持てるかな?
だけど、ほとんど使わないんじゃ、やっぱりもったいないかな?
投稿: ポーちゃん | 2008/02/07 08:18
おはようございます

一瞬「ピッチ」って何のことかと・・・
「PHS」のことですね
(そーか~、若者は「ピッチ」って言うのか・・・)
> ウィルコム同士の電話料金は無料。
> 固定の2900円のみ、なんですって。
そうそう、なかなか魅力的なプランなんですよね~
でも、ケータイとPHSの2台持ちって、ケータイ1台持つよりも安くなるモンなんでしょうか・・・
投稿: アリス | 2008/02/07 10:01
ポーちゃんさん、アリスさん
コメントありがとうございます。
>ポーちゃんさん
>これなら夫婦で持てるかな?
家族で持つともっと割引があります。って、私ウィルコムのまわしもんか
携帯もあると便利なんだけど、それ中心に回ってしまうとねえ。
今、さして必要でないのなら、お子さんがもう少し大きくなって必要になる、それからお考えになったらいかがでしょう。
>アリスさん
>そーか~、若者は「ピッチ」って言うのか・・・
いや、若くないおばさんも昔から「ピッチ」って言ってたと思う
>ケータイ1台持つよりも安くなるモンなんでしょうか・・・
私も知りたいです。そして、私の負担が今より多くなった暁には腕に物言わせて叩き壊してやろうとてぐすね引いて待ってます
投稿: 桜桃 | 2008/02/07 14:13
うちも長男が2台持っていることを最近知りました。
ウィルコムはガールフレンドとの電話用らしい。
ガールフレンドはいないのかなあ、ふがいないなあと思っていたらそんなわけでいるとわかりましたが
昔のように家電話にかかってくることが無いのですから
わからないですね。
投稿: つつじ | 2008/02/07 18:45
つつじさん
コメントありがとうございます。
やはり2台お持ちでしたかぁ?
今時はそういうもんなんですねえ。
>いないのかなあ、ふがいないなあと思っていたら
なんてことを・・^^;
わからないのがいいことなのか、何なのかですが、楽しくやってたらまぁいいか^^;;
投稿: 桜桃 | 2008/02/08 07:59
>家電が家にない
え?どうして急に家庭用電気製品の話?下宿だってテレビとかの家電(かでん)はあるだろう・・。家電(いえでん)(=家の電話)なんですね。家に電話をかけて家族の人が出てドキドキすることも今の若者はないんですねぇ。受け答えがキチンとしていて好印象だったり、ちょっと礼儀を知らない子だなぁ、大丈夫かなとかそんな親の心配も昔の話なんですね。
投稿: 惑 | 2008/02/09 11:02
惑さん
コメントありがとうございます。
お返事遅くなって失礼しました。
>家電(いえでん)(=家の電話)なんですね。
ゆとう読みですね^^;
本当におっしゃるとおり。声から子供の交際の広がりを想像するってのは昔のこと、らしいです(涙)
〇〇クンいますか?なんて電話は勧誘の電話くらい。
投稿: 桜桃 | 2008/02/11 14:56