金婚式 続き
続きです。
帰省のもう一つの理由。それは今年金婚式を迎える両親へのプレゼントのためでした。
地上波デジタル対応の大型液晶テレビと、なんとDVDレコーダー。
父の一番の楽しみと言えばテレビ。それも生活時間が人とかなり異なるので(汗)ほとんどの番組を録画して朝見ます。だって、夜6時過ぎには寝てしまって、朝3時ごろ起きるんだもん。
そんなに大好きなのに、画質の悪いビデオテープで繰り返し録画して観ているわけです。酷使のあまり先日ビデオデッキが壊れた。応急処置でなんとかまた復活したらしいが。
買い換えればいいのに。って私が言ったら数年後には地デジになるからその時にする。ですって(@_@)
老い先考えれば、間に合わんだろう・・・・。と思うのは私だけ??いや~、呆れるものがある。そして疲れる私。
それじゃあ今年金婚式を迎える両親へのプレゼントは、父にもう旅行は無理だし・・、一番の楽しみで今必要なもの、ということでテレビと録画機に決めました。
ここからが大変。
こちらで購入して私が帰省する日にあわせて搬入。おまけに古い家なので、アンテナも当然換える必要あり。こちらで全部手配。といっても私はわからんので全部夫に押し付け、機種を決めたにもかかわらず私が当日工事や搬入に立ち会って、セットアップして使えるように両親に説明するべし。この時点ですでにかなり危ない危険な賭けですね
そこで問題。録画をどうするか?お店の人は、商売気がないのか、DVDレコーダーの操作は高齢の方には無理だからやめろという。確かに・・・。じゃ、どうする?今更ビデオテープもないだろう。ハードディスク録画だから簡単なんだもん、画像も綺麗だし。
我が家で今使っているのが操作性が一番簡単、私にでも使いこなせる代物^^;と夫が昨年夏に選んだんだけど、ちょいと見ると店頭売りのみで我が家と同じ機種が廉価販売されている。モデルチェンジしたから在庫整理でお安くなってました。やめた方がいいというお店の人を尻目に、私が帰省して自分で説明するからということで、購入。お店の人、大丈夫かぁ~?って感じでしたが。
そして、その搬入の日がこの日だったんです。
めったにないことをしようとしたから大雪になったんだ。アンテナ工事の人はとても工事できないと言われ、テレビの搬入も、トラックのタイヤ交換できなくて運転できないから搬入できないと断られ・・・。
私は、宝塚では疲れるは、テレビもセットできないは、で後ろ髪引かれる思いでこちらにもどってきたわけです。
電気屋さんに聞くと、テレビとDVDレコーダーのセットアップして、使い方の説明をして使えるようにするところまでの料金だけで13000円なんですって。それでも、使えるようになるかはわからないけど、雪で搬入不能と言われたらもう仕方ないですよね。私はいないんだし、頼むしか。
後日、ようやくアンテナ取り付け、搬入が終わって。
父、前と何が違うかようわからんらしい。画面が大きくなった、くらい?頭も耳も目ももうもうあちらに行っちゃってる状態だから大型液晶テレビと高画質録画機なんて必要なかったのね・・。
以前から録画のセットも全部母がしていたのですが、その母から電話。
画面真っ黒やねんけど・・。
それはね・・・。
黄色い線しか出えへんねんけど・・。
それはね。
鶴瓶のなんとか、録画したのに出来てへん。ないねん。
え?だから切り替えて。。
電気屋さんに録画して欲しいもん全部予約してもろたけど、電気屋が間違えてんな。
違うって・・。
どうしたら再生できるか忘れた。
じゃ、今出てる画面を携帯で送ってよ。
何送るん?
だから、その画面だってば。
だから・・。
散在してすってんてんになった挙句、こういう不毛な会話を電話でする日々。
“余計なお世話を絵に描いたよう”、というのはまさにこうことを言うのだということを、両親の金婚式を迎えるにあたって悟った娘であった。または、両親の結婚生活50年の賜物とも言う・・・。
« 今度はインタビューされちゃった | トップページ | トマトジュース入り野菜ジュース »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 今日の富士山(2023.10.22)
- 誕生日(2023.10.15)
おはようございます。

金婚式おめでとうございます
すみません、大笑いしちゃいました・・・
思えば、ウチも、ビデオデッキからDVDレコーダーへ買い換える際、母から何度も「やっと慣れたのに・・・」とブツブツ言われましたよ。
でも、今ではすっかり慣れて、「前のより簡単♪」なんて言ってます
桜桃さんのご両親も、そのうち慣れますよ!
投稿: アリス | 2008/02/21 09:44
金婚式おめでとうございます。
桜桃さん、うちの実家の親なんて、DVDの前のビデオデッキすら未だに持っていません^^;
文明から取り残されてますよー。
買ってあげようとすらしない娘のこの私。
桜桃さん、優しいわ~。
この際、もう一度実家へ行ってじっくり教え込むしかないですって(笑)それで、簡単マニュアルを作って
TVの横に貼ってくればいいんじゃないかしら?
投稿: ぶんぶん | 2008/02/21 18:08
実は去年、自分の両親が金婚式だというので、調子が悪いという電子レンジをスチーム式の電子レンジに新調してあげたのですが・・・スチーム機能はなかなか使いこなしきれていないようです。新しいことを覚える歳ではなくて、覚えていたことを忘れない事が大事な歳になっていたのだと自覚しました。
投稿: 惑 | 2008/02/21 23:14
アリスさん、ぶんぶんさん、惑さん
おはよございます。コメントありがとうございます。
>アリスさん
笑ってください、笑ってください~
うちの親もアリスさんのお母さまのように慣れてくれればいいけど・・。歳が違うかも
>ぶんぶんさん
昨日は電話はなかったので、多分観てると思うんだけど・・。
だから、なるべく実家には近づきたくない。疲れるんだもん
>ビデオデッキすら未だに
必要ない人には必要ないと思います。テレビに縛られるってよくないもん^^
>惑さん
>覚えていたことを忘れない事が大事な歳になっていたのだと
これ、自分にもあてはまるのが悲しいけど・・。
ホントその通りですねえ。
お高い授業料でした
投稿: 桜桃 | 2008/02/22 08:14