« 第八回お江戸オフ その2 | トップページ | 今更ながらピッチの話 »

第八回お江戸オフ おまけの鹿せんべい

“鹿せんべい、そんなにうまいか?”(鹿男あをによしより^^;)

2008_02020056
じゃないです。この鹿せんべいのようなものはソースせんべい。って名前だったよね??

何それ??
やはりもんじゃは驚きの連続でした。副委員長が注文しようしようと強要するソースせんべい。
副委員長いわく、美味しいから!

一体何よ??

出てきたものはお皿に入ったこのソースせんべい10枚。どうみても鹿せんべいにしかみえない。で、鹿せんべいよりお安いのよ^^;;;;
まぁね、鹿せんべいはもうちょっと黒っぽくて混ぜ物が入ってるけどね。
一体全体どうやって食べるのさ?
パリパリ砕いてもんじゃにのせる?ええ??

わからないまま、みなさんがされているのを見よう見まねで食する。
もんじゃをのせて巻いて、巻いてったって、折れてしまうが、一緒にいただく。

私にはこれがどういう意味があるのか最後までわかりませんでしたが、委員長や副委員長には意味のあるものなんでしょう・・・。どうも鹿せんべいの印象を払拭できなかった私(汗)

まだまだ奥がふかいぞ、もんじゃ。

« 第八回お江戸オフ その2 | トップページ | 今更ながらピッチの話 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

私もソースせんべにもんじゃをつけて食べたのは初めてです。
(せんべいじゃなくて、せんべ、またはせんべーって感じ)
うん、別につけなくてもいいかも

でも、ソースせんべは好きでしたよ。
あ、これにソースを塗って食べるから、ソースせんべね。
紙芝居屋のおじさんが刷毛でとんかつソースみたいな濃い目のおソースを塗ってくれるの。5枚から10枚くらいで10円だったかな。
またある時は、梅ジャムや水飴でうさぎの形を作ってくれる。それは少し高くて20円くらい。
えっ、鹿せんべい以下? 
江戸っ子はソースせんべが好きなのだ! 悪いかっ?!

コメント欄に絵文字が使えるようになってる

委員長、コメントありがとうございます。

>せんべいじゃなくて、せんべ、またはせんべーって感じ
失礼しました
まだまだ修行中です。

>紙芝居屋のおじさんが
そうそう、こういう経験が全く子供時代に欠如してるの~。なんだか子供のときに忘れ物をした気分。
だからこういう経験面白くって仕方ないです^^

>江戸っ子はソースせんべが好きなのだ! 悪いかっ?!
恐れ入谷の鬼子母神

先日はお疲れ様でした。
このそーすせんべーもんじゃ、
おいしかったですが。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

私もそーすせんべーといえば、
紙芝居やのおじさんの、
人生しみこんだ手で掴んで
刷毛で塗ってくれるあれが好きです。
うめジャムも人気でしたが
私はこっちのソースの方が好きでした。
その、懐かしい味と
もんじゃとの合体は、まずいわけないですよね。(*^-^*)

でも、あれって最中みたいに
上顎に貼り付きますよね。(笑)

あら~
鹿煎餅・・・じゃないソース煎餅美味しかったよ。
もう一度食べてみたら今度は美味しいかも?
ってことで、年に一度以上のもんじゃ大賛成

陶片木さん、TOKIKOさん

おはようございます。
コメントありがとうございます。

そりゃぁ美味しかったですよ~
ただ、あのせんべーをどうしてもんじゃ一緒に食するのかがわからなかっただけでして・・。
やはり奥が深いなぁとシミジミ


>陶片木さん

>人生しみこんだ手で掴んで
ひえ~~
ますます奥が深いですねえ

みなさんにそこまで言われるとジャムつきせんべーやらソースせんべーを食してみたくなりました。が、この歳で駄菓子やさんにたむろったら怪しいなぁ・・。


>TOKIKOさん

>年に一度以上のもんじゃ大賛成
ビールマーク入ってるし^^;
絶対開催しましょう!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第八回お江戸オフ おまけの鹿せんべい:

« 第八回お江戸オフ その2 | トップページ | 今更ながらピッチの話 »