« 飛鳥散歩2008 | トップページ | あらたうと青葉若葉の日の光 »

東京散歩2008 No.2(No.16) ~築地・月島・亀戸天神の藤~

もっともっと今更ですが・・。

 

4月29日昭和の日。義母の一周忌を前に、仏壇の備品を買い足したかったのでまたまた築地本願寺に行ってきました。何度行っても風情のないお寺ではある。



この日もお散歩日和。せっかく築地まで来たからにはまたまた月島でもんじゃだよ~^^
この日のコースは、



築地本願寺→聖路加タワー展望室→月島→亀戸天神

 

聖路加タワーです。

2008_042920084290005

 

47階が展望室になっています。が、登ってみると、お客さんは一人(@_@)絶景が独り占めです^^
春霞ですが、それでも東京タワーも見える。霞んでいなかったら当然富士山も見えるでしょうね。

2008_042920084290006

浜離宮公園も見えます。

 

勝鬨橋と月島。

2008_042920084290012

 

佃島の高層ビル群と佃大橋。

2008_042920084290025

 

前回は勝鬨橋を渡りましたが、今回は佃大橋を渡って月島を目指します。

2008_042920084290026
GWだからか、見事にガラッガラ!

 

佃大橋の中央から勝鬨橋を眺めると。それはそれは美しい橋です。国の重要文化財だそうです。

2008_042920084290034

 

いよいよ、もんじゃ。今回は
自分で味付けするんです。おまけに、とても焼いてくださいって頼める雰囲気じゃなかったので、頑張って私が作りました。委員長副委員長のお墨付きもらえるかなぁ・・・。

2008_042920084290035

 

お腹が一杯になったところで、どこへ行く?去年のGWは藤を見にいったのよね。今年もどこかで藤を見たい。月島から近くて・・。ということで亀戸天神へ。

 

藤を見にというより、人を見にいったようなもんでした

2008_042920084290041



2008_042920084290042



それでも、人をかきわけなんとか写真撮りましたが。

2008_042920084290057



2008_042920084290060

 

疲れ果て、甘いもの~。船橋屋は長蛇の列。お向かいのテイクアウトのアイス最中を。そして、最後はやっぱり・・、キリンシティーで口直し。の一日でした。

2008_042920084290064 2008_042920084290066

 

藤の時期、二度と行くまい、亀戸天神

 

« 飛鳥散歩2008 | トップページ | あらたうと青葉若葉の日の光 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

もんじゃ、おいしそうですよ。
あぁ、食べたくなって来ちゃいました。(^^;)

聖路加タワーというのは、病院とは別棟ですか?
東京はガスがかかっているから
なんとなくくすんで見えちゃいますね。

亀戸天神のこの時期はこんな感じです。
表の蔵前通りまで人があふれていますよね。
でも、藤がきれいです。
お天気も良くて良かったですね。

陶片木さん

美味しそうですかぁ?よかったです。ますます修行をつんでお江戸オフの時は、わたくしめがお作りさせていただきますわ^^!

>病院とは別棟ですか?
そうらしいです。レストランあり、ジムあり、オフィスあり、総合施設のようですよ。

>亀戸天神のこの時期はこんな感じです。
そうなんですかぁ。もうもうビックリしました。
お江戸オフの時はガラガラだったからね。


藤はきれいだけど、人が多すぎですね。
昨年の写真と見比べて気がついたんだけど、足利の藤は葉っぱがないのね。

ついにもんじゃの免許皆伝ですね(^^)。次回ご一緒する時は焼いてもらわなくちゃ!

Tompeiさん

コメントありがとうございます。

ふちの崩れ具合に自信のなさがうかがわれますが・・、免許皆伝ありがとうござます^^

修行しますね~

>足利の藤は葉っぱがないのね。
葉っぱもあったんだけど、それ以上に藤の花がたわわに垂れ下がってるから目立たなかったみたいです。

なかなかの盛り沢山ですねぇ。感心してしまいます。
聖路加タワー展望室はかなりの穴場ですよね。夜に散策は機会が少なそうですが東京タワーも見えて夜景もとてもいいんですよ。夜景の時間だと永代橋や中央大橋もライトアップや照明で光って雰囲気が全然違ってお洒落ですよ。
亀戸天神の藤は広重の名所江戸百景にも出てくる名所ですからね。そうそう、梅酒にしたくなるような青梅がなっていませんでしたか(^。^)。

惑さん

コメントありがとうございました。

そうなんです。惑さんの記事を読ませていただいて次回は絶対聖路加タワーに登るぞと思ってたんですよ
でも夜は駄目!ですよね^^;

惑さんの置き土産が一杯あるので、惑さんの足跡を少しでも辿っていきますね^^

>梅酒にしたくなるような青梅
酔客とビール売りの屋台の熱気にまみれて、それどころではありませんでした。
実ってる梅じゃ飲めないじゃないですかぁ(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京散歩2008 No.2(No.16) ~築地・月島・亀戸天神の藤~:

« 飛鳥散歩2008 | トップページ | あらたうと青葉若葉の日の光 »