« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

7月31日

明日から8月。一年の過ぎるのが早いこと・・・。歳を取れば取るほど、一年を早く感じる。立川志の輔さんの落語のマクラにもあったなぁ。

今日は、図書館で予約していた本とCDの用意ができたという通知が来たので、ジムの帰りに図書館に寄ってきた。CD三枚。まぁこれはいいよね。本もまとめて三冊。

どうしてこうなるかなぁ・・・。半年以上までにリクエストした本と一週間前にリクエストした本が同時に来た。

頑張って読まないと、また未読のまま返却となる。ふ~。ただ、とても毎日サクサク読める状況ではない私。
返却してまた予約を入れて、数ヶ月待って、ドンとまとめて手元にきて、読まずに返却して、また。、あ、やめよう。

予約状況を確認すると、リクエストした時1400番台だったのが1300番台になっていた(苦笑)
さて、この本が私の手元に来るのはいつだろう。きっと予約したこととすら忘れ去っているだろう。

7月30日

せっかくエアコン設置したのに、今日も必要のない夜になりそう

なぜか、昨日は国立競技場の球の蹴り合いを観て、今日は今日で殴り合いを観て・・・。
全く・・。昨日今日の我が家。息子がどうしたわけか、二人ともいるから。仕方ない。

なんで?と思いつつみていたのだけれど、ハラハラドキドキしながらぐいぐい引き込まれていた。

ず~と優勢だった清水選手。一瞬にして内藤選手の攻撃にKO。
清水選手の涙が印象的。

こういう素晴らしい瞬間があるから、スポーツって感動を呼ぶんですね。

7月29日

ようやくエアコン設置完了。

でも、今日もどうやら必要のない夜らしい
国立競技場はすごい雷雨だったけれど、こちらは先週の金曜のことを思えばたいしたことはなかったな。内田君がかわいくていいわ~

さて、エアコンだが、本当なら壁紙を張り替えて設置するのが理想だけど・・・。かなり老朽化して汚れた壁紙に新品のエアコン。いっそうわびしさがつのる。

今日は、スタジオパークに茂木健一郎さんが登場。いろいろ興味深い話だった。ちょうど設置が始まってしまって、しっかり見ることができなかったが、横目で見てると、“続けることが大事”、だって。茂木さんは朝必ずブログの更新してます。とのこと。一応あわてて録画したので、あとでゆっくり観るつもり。

ま、私が比べるのもおこがましいが、こんな日記でも、まぁ毎日続けることで見えてくるものが・・、あるとはとても思えない

7月28日 夕焼け

7月28日 夕焼け
見事な空。

エアコン設置は明日午後だって(^_^;)
まあ今晩もなんとかすごせる夜になりそう。

7月27日

今日は、ちょっとだけお掃除頑張ってみた。床のワックスがけをしようとしたらワックスがなかった。残念f^_^;
よかったのか?

夕方から飲み会。飲み会のためにだけ集まるメンバーだ(^_^;)

すごい夕立にあった。まあ飲み会にお天気は関係ないが。

そしてクーラーのない夜だが幾分暑さはやわらいでいる。気がする。明日はようやくエアコン取り付け。よかったぁ。

7月26日

今日も相も変わらぬバタバタした一日だった。

朝から、・・・まぁ省略。

〆は、うちのお気楽と久しぶりにさしで

たかられるかと思ったら、おごってくれると言う・・。あとが怖いのでそれぞれ自分の飲み代は自分でってことで。

7月25日

今日も暑かった。が、夕方、心底怖いと思うほどすごい雷に落雷で、停電はするは、レッスンは当然来ることが不可能になり中止。家中の電源を抜いてまわった。そのあとすごい集中豪雨で、ぐんと気温は下がりクーラー無しでもまあまあ快適な夜。私のための雨だったか?

今日は、肌診断をしてもらい結構いい数字が出ていい気分で歩いていたら、突然若い男に声をかけられた。

失礼ですが・・・

え?

失礼ですが、ご親戚に何か変わり目の方がいませんか?顔に出ています。

ええ???


とっさに、

ありがとうございます。特にいないです。と答えた。

どうして、お礼を言わなくちゃいけないのよ。なんとなく新興宗教か何かの勧誘かもしれないので、むげにするのも何となく何となくだったので、思わず口から出た言葉。

何かそういうものが顔に出てるなどと指摘されるのはさすがにいい気分ではない。すぐにその場を通り過ぎたが、その後すぐ、思わず振り返って他の人に声をかけてないか確かめてしまった。でも、もう人ごみでわからなかったけど。いつも通る人通りの多い道なのに。

つらつら考えてしまったのだけれど、変わり目って私のことだよ~

給湯器の交換時期が来ていて、トイレも改修しようと見積もりを立ててもらった矢先に、クーラーは壊れたし。その前に、車も買い換えた。これも、15年乗って車体底からオイル状のものがにじみ出るようになり、今度の車検では通らないと言われて買い換えざるを得なかった。廃車も考えたが、車のない生活にライフスタイルを変えるまでには至らなかったが、今後どう生きていくかまで悩んだ。

昨年は仏壇も来たし・・・。今年は一周忌をするために畳も新しくしてふすまも張り替えた。

教育費の山もまだまだ続き。それなのに、今までの物を望むと望まないにかかわらず、どんどん一新する事態に陥っている。そんなこんなで、お金がますます必要になる今日この頃。
ここのところ他にもいろいろ抱えつつ毎日暮らしていたのは事実。何かを指摘されたようでドキッとした。
気を引き締めて生活したいと思う。

肌診断で顔のこと気にしてる場合じゃなかったのね。それにしても、なんだったんだろう・・・。

ちりとてちんDVDIII

いよいよ最後の巻が来ましたよ~
熱中症で倒れそうなので、観るのは後日。残念。

PC開いただけで暑い

7月24日

今日、ブログの通信簿をもらった。
Tushinbo_img

教えてもらったのは、お江戸オフでもお世話になってるくっきもさん

くっきもさんとご一緒に図書委員のお勤めを頑張りまッス^^
でも、一番私には向いてないような委員だ。
と言いつつ、私に何が向いてるかっていうと?レク委員?給食委員

ところで、ブログ年齢59歳だって
還暦目前、引退ってことか

こうして更新してるってことは熱中症にもならず、なんとか生息してるってことで・・・。

7月23日

居間のエアコンが壊れた

更新が途絶えたら、私は熱中症で部屋でひっくり返ってると思ってください。

受験生なのにハリポタ買ってきて読んでいても、もうどうでもいいわ。

ボンジョルノイタリア グルメ編5 ~ローマの夜 第一日目~

半年以上経ってしまったイタリア紀行。こんなに過ぎてしまって今更アップする意味あるのかとも思うんだけど、根が真面目?な私。完結せずには次へ行けないといいつつ、台北には行きましたが。

記事を書こうとしてすっかり忘れ去り。。。だからこそ台北は一気に仕上げなくてはと、頑張ったわけでして
そして、それがますますイタリアを遠いものとしてしまいました。完結まであと一息というところまでこぎつけましたので、今しばらくお付き合いくださいませ。

1月7日午後2時、フィレンツェを後に向かうのは、今回の旅の最終訪問都市ローマ。

高速をガンガン走り、ローマのホテル到着、午後5時過ぎ。
ローマも二泊しかありません。着いた日は、みんなでカンツォーネを聴きながらのディナー。
二日目は自由行動。
そして、最終日は、半日の市内観光のあと、空港へ。帰路に。

さあ、まずは、ローマの夜はカンツォーネから。
ホテルにチェックイン。
2008_01080412_2 2008_01080413_2

カンツォーネを聴きながらのディナーです。

場所は、LE GROTTE DELL IMPERATORE II
2008_01080428 

カンツォーネを聴きながら。

カンツォーネ」のビデオ
powered by @niftyビデオ共有

プロのオペラ歌手だそうでして、ちゃんと食後にCDの斡旋販売がありました

おしゃれなセッティングと前
2008_01080415

シーフードのサラダ
2008_01080418

ロブスターのリングイネ
2008_01080422

サーモンとイカのグリル
2008_01080425_2
食べかけてから写真撮り忘れ気づきました。お見苦しくてすみませんm(__)m

デザートはレモンシャーベットとティラミスはツァーにお誕生日の方がいらしたので、添乗員さんからのサプライズ^^
2008_01080426 2008_01080427

そして、いよいよ明日はローマでの一日。楽しまなくっちゃ。

続く

7月22日

今日も暑いですね。。。
なんて書くから余計に暑いんだけど。暑いなかPCつけてるとますます熱い。

三連休は排水管清掃とか、火災警報器の点検とかでバタバタと過ぎた。要するに家の大掃除が必要だったわけで・・。それで疲れ果てておまけにクーラーで喉をやられて、二日目には昼寝をする羽目になったわけ。

いまだに空咳が止まらない。掃除などという無理をしてはいけないな

さて、そんな家で過ごした三連休。宿題を頑張った。夏休みの宿題、じゃなくて、冬休みのね。

イタリア紀行、まもなく完結ってところまでこぎつけた。近日公開。やったね。暑い毎日、イタリアの冬景色で涼んでください。・・・って

7月21日

三連休最終日。

ジムへ。いつものヨガクラスに出る。そのあと、最近は筋力をつけるためにマシンを一回りするのだが、祝日ということでやたらジムにはおやじが一杯。おやじが使った汗まみれのマシンを使うのがいやだし、おやじの中におばさん一人が入るのも気が引けたのでやめて帰ってきた。残念。

帰ってから家族に昼ごはんを提供。休日ったって飯の仕度はあるわけよ。

そのあと、ぼ~とテレビをみていたら、徹子の部屋にあの家定さま。徹子さんが、褒めておられたように、堺家定は本当に心に残る演技でした。お餅を食べるシーンとか、えらく徹子さん具体的に褒めてるし・・。でも、確かに徹子さんがおっしゃるとおり。他局のドラマなんだけど。よいものは良いわね^^

ということで、だらだらと休日は終わる。

あ~、お金の使わない休日は心も身体も休まるわ^^;;

7月20日 

暑さボケなのか、記事のタイトルというか日付間違えてました。

今日は、7月20日。三連休の中日なのよね。
反省会は18日金曜日。昨日は土曜日19日だったのね。ということで二日分タイトル訂正しました。

日記を書こうと思って初めたのに、その日付を間違えてるって事に気づいた20日であった。

今日は、朝からチョロッとお仕事。お昼から、お昼寝を2時間もしてしまったそれから、天海祐希さんのミーマイを観る。そして、今、「篤姫」を観ている。どちらもなかなか目が離せない。いいなぁ~

「ちりとてちん」はさすがに家族中の顰蹙を買ってしまったので、小休止。ふん、来週にはIIIが来るからね。

休日らしい休日ね。あとは寝るだけ。

7月19日 占い

いつも話題豊富なアリスさんからまたまた面白そうなものを教えてもらったので、早速ためしてみました。
日本史占い

結果は。いつもながら・・・ですね
Nihonnsi

■頭脳・知識
誰にもひけをとらないところまで到達できそうな得意分野には力を注ぐが、並で終わりそうなものには端から手をつけない。ことに細かい会計や書類作成が苦手。
■センス
夢みる乙女タイプ。リッチなマダムになった自分_等々、バラ色の人生を思い描く。人間でもモノでも美しさ、高貴さを求め、ことに人の内外面に対しての審美眼は厳しい。
■感情
ゆったりと構えて細かいことは気にしない方だが、礼儀礼節には敏感。違うと思ったことは、はっきりと指摘する。年下の人間のなかにいると、自然と先生的な位置に押しやられる。
■外見・言葉
一見、近寄りがたい雰囲気をもつが、実はとても情にもろい。子ども向けファンタジー映画でも泣けてしまう。恋愛に対しても純で、激しく燃える本当の恋をしてみたいと夢みる。
■行動
ひとことで言えば女王様。お金があればあるだけ使ってしまうし、初めて入る店でも平気で好き嫌いを言い、○○抜きのメニューを頼んだり。人をけ落とすようなことは絶対しない。

ですって
ま、いいけど。

20日土曜日は忙しくなりそうです。

7月18日 反省会

このままでは本当に更新が途絶えてしまいそうなのでpontaさんのように日記風に。

といったって、pontaさんのようにおしゃれな文体で書けるわけでもなく、いつも通りですが

今日の夜は、台北旅行の反省会だった。って、ただの飲み会だが
私は8時まで仕事だって言ってるのに、それからくればいいから、ってことで。ええ??

さすがに、あのメニューをこなすメンバーなのでそういうことを気軽に言う。そういうお付き合い好きです。気が楽で・・・。

9時前に到着。かなりくたびれてたけど頑張っていった甲斐があるってもんで。

で、来年の日程まで決定。韓国かベトナム。決めた時期で価格と相談ってことで。そして、旅行積み立ても決定。

って、なんで、こうもトントンと話は進むんだ。この軽いノリ好き
来年のことを言うと鬼が笑うけど、みんな参加できる状況だといいなぁって切に思う。

大人の樹へ成長しました

ブログパーツのグリムス提供の木が大人の樹に成長しました。

Photo植えたのが3月24日。今日グリムスからちゃんとお知らせメールが来ました。で、みると、ホントに成長してたけど・・。なんだかしょぼくない

現在は「植林スタンバイ」の状態となります。 タイミング的に次回植林時に間に合わない場合もございますので ご了承下さい。

だそうですが、イマイチシステムを理解していない私ま、そのうちどこかで桜桃の樹になると思うと素敵ですね。

次の木も大切に育てたいと思います。

で、今私の簡単に出来るエコは。一つずつ追々記事にしたいと思います。

タイル No.15

暑いですね~。そんなに日差しはつよくないというかうす曇とも言えるのですが、じわっと汗が出ます。そんな暑い中、タイルのレッスンに頑張って行ってきました。

なんたって、今日は前回仕上げたタイルを先生が焼いてくださっていたのです。楽しみ~
なのに、電車は止まるわ。。。この電車の運転見合わせってのなんとかならないんでしょうか?昨日も止まったのよ。

でも、素敵に出来上がったので良し。枠に入れずに、これはこれで置いておくことに。次の作品が出来上がったら、その時二連にするか、もう少し作り溜めて大きいものにするか、考えます。

そして、次取り掛かりました作品は。今度は鹿です。鹿だよ、鹿に見えるちょね?ちょっと足太目ですが

夏休みになるので、次はいつになるやらですが・・。頑張ります。

NHK交響楽団コンサート聴いてきました

「NHK交響楽団 井上道義(指揮) 小曽根真(ピアノ)」というタイトルのコンサートに行ってきました。

【曲目】
コープランド      組曲「ビリー・ザ・キッド」
ガーシュウィン     ラプソディー・イン・ブルー
ショスタコーヴィッチ  交響曲第9番 変ホ長調 作品70

【演奏】
井上道義    指揮
小曽根真    ピアノ
NHK交響楽団 

【会場】
埼玉会館 

などというローカルな会場での、面白いプログラムのコンサートでした。そして、開演30分前に、指揮の井上さんのプレコンサートトークなどというものがついてました^^

チケット完売です(@_@)

なんといっても、小曽根さんのピアノが素晴らしかった。圧巻!
楽しくて感動してあっという間の素敵な時間を過ごせました。
前回聴いた時より進化?していてすごかったです。
ジャズの専門的なことはわからないんだけど^^;、わからないだけにすごさを感じます。というまたわけのわからん感想ですが・・。
ぐいぐい聴衆を引き込む牽引力が素晴らしい。

2曲目だったんですけど、指揮の井上さんから急遽リクエストで“さいのくに”だからサイのSAIってことで、S(エス)はドイツ語でes(エス)=E♭。Aはラだから、その2音で即興演奏して、などというわけのわからんこじつけでE♭、Aを動機にあっという間の即興演奏。これがまた素晴らしい

井上さんの指揮は流麗でなんだか色気のある指揮で、アピール抜群。

ショスタコービッチは聴いてると軽い感じなんだけど、やたら技術的に難しそうで、演奏は大変だろうなぁというか、上手はオケでないと絶対無理な曲ですね~~。さすがN響です初めて聴いた曲なのでよくわかんなかったけど・・・。
でも、今度2台ピアノでショスタコーヴィッチ弾くので、なんだかわかんない、って言ってる場合じゃないのよね。

アンコールは
ステージ・オーケストラのための組曲≪ジャズ組曲第2番≫より 
第2のワルツ

という、演歌のような曲でした


Beerよい音楽を聴いたあとは当然
う~ん。暑い一日の至福のひと時でした。
さ、明日から一週間頑張らなくっちゃね!

ご当選おめでとうございます

今届きました!

ピンポ~ン。今日は個人宅配の日だったので、配達かと思ったら、「佐川急便で~す。」
何何?
手渡された荷物はずしんと重い。

差出人のところに“ココログ”の文字が。
申し込んだ私はコロッと忘れてました。というか当たると思ってなかったから。

申し込んだのはこちら
キリンビールブログ開設記念のキャンペーンです。
Kirin

50名ですってよ!50名。

“厳正なる抽選の結果”ですって。

だ~ぁれ?画面を向こうで必要なところに必要なものが当たると、納得してる方は
ライバル社のも当選したこともあるのよね。

今から冷やして、今日の夜に、いただきま~す ありがとう~

ブログも、こういう思わぬご褒美があるから続けられるのかもしれない

キリンビールブログにTBお送りします。

Picasa

お母さん、すご~く便利なもの教えてあげる!

お気楽OLに教えてもらうことなど・・・、ないはずなんだけど。

お母さん、PC早く開けて。
遅い!このPC壊れてるんじゃないの?と娘に文句を言われつつ起動するのを待つ。

10分ほど待って~。

ええ?10分?呆~
私なんて、お安くしたけど、もっと速い~。前はネット料金5000円だったけど、高いからワンランク下げてすごく安くなったけど、時間は一緒。ふッ!

さすが、お気楽OLだけあります。しっかりしてる

そうなんです。私のこのVista、とっても動きがとろいんです。で、ネットに繋がるのに異常に時間がかかる。これって・・。他の家族の普通のXPの方がずっと軽い気がするのは気のせい?
どうしたら正常なのか調べられるんでしょうか?
またお客様電話相談室にかけるのかなぁ。でも、それをどうやって説明したらいいのかわからない。
昨夜なんてワンクリックに2分以上かかったから、TB一つに5分以上かかったよ~

まぁ、それはおいておいて。

すご~く便利だから教えてあげる、これこれ!ダウンロードするからね。
Picasa

ええ??またPC重くなるのいやや~、お金かかるのもいやや~
大丈夫、軽いから。それにただだよ、ただ!
これ、使ってごらん、絶対便利だから。今は、みんなこれ使ってるんだよ。

どんどんクリックして説明してくれたのですが、またまた??状態。

私だってフォトソフト使ってるよ~。

こっちの方が、絶対便利。

この自信は一体どこから来る?

整理するのに、すごく便利だから。
ふ~ん。

画像の加工できるの?

出来る出来る。絶対こっちの方が速いから。

確かに、画像表示の時間は断然速い気がします。ただ・・・。そこまで便利と言われてもわかんないのが実感。

どうやらお友達同士で写真を閲覧したり交換したり、そういうのは確かに便利そうです。でも、私はYahooアルバム使ってるけど、それと同じじゃないの?
それよりも優れものだと断言する娘。その自信はどこから来る?

じゃ、当然Gメールも使ってるの?もちろん!

ふ~、こうしてまたPCでのお宿題が増えたわけです。が、せっかく教えてくれたのですから、今度の写真関連の記事をアップする時は、頑張って使ってみようと思います。

Google恐るべし。

四周年オフ、又の名を

昨日は、いつもブログでお世話になっているブログ母涼さん、アイドルアリスさん、お江戸三人娘のTompeiさんぶんぶんさん、そして、お初のtakoさん、私の6人でオフでした。

昨年三周年オフの様子はこちら
惑さんは北海道にお戻りになってしまわれたのですが、今回、四周年は、昨年ご都合がお悪くてご一緒できなかったtakoさんが加わってくださいました

多分、お料理や詳細は他のみなさんがアップしてくださいますでしょうからそちらをごゆっくりご覧下さい(またかよ)。きっと桜桃はこう書くだろうとみんなに予測されてたが・・・。

5時開始だったのですが、あっという間に9時過ぎ。楽しいおしゃべりは瞬く間に過ぎ、そして、いろいろおしゃべりしたのですが、その時言ってたのよね~、全部忘れてきっと“かれせん”しか覚えてないんだよ・・、とは言ってはいたが、ホントにそうなるとは・・・

takoさんにはこのブログのカスタマイズとか、コメント不能とかもろもろのトラブルの時にいつもお助けいただいていたのですが、今回もいろいろお教えいただこうと思いつつ、何をお聞きしていいかわからない始末。それでも、一応帰ってからトライしたのよ。でも・・。いや~、パソコンも私にとって無用の長物ってことはわかった。

このところいろいろあって(って、別に何もないのよ、私の気持ちの問題です。)更新も出来ず、記事をアップしてもどこへ行った、何を食べた、という記事しかアップできないので、もうそのうち落ちてしまうかもと実際本気で思ってました。

目に見えないもろいつながりのネット。でも、ネットを通して気持ちの交流が実際出来るようになってきて、やはりそのつながりを切れさせてしまうには忍びないなぁと改めて思いました。ロムからコメントの交流、そしてそれがオフへ。見えないつながりだけれど、確実にそれは太くなっていることを感じました。

まぁ、今までのような更新はもう出来ないとは思うけれど、プツッと切ってしまわず細々とブログも続けて来年もまた五周年記念オフで皆さまにお会い出来るといいなぁ。ありがとうございました。またお会いしましょう。そして、まだお会いしたことのないあなたともどこかで繋がっているといいなぁ。

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »