« ご当選おめでとうございます | トップページ | タイル No.15 »

NHK交響楽団コンサート聴いてきました

「NHK交響楽団 井上道義(指揮) 小曽根真(ピアノ)」というタイトルのコンサートに行ってきました。

【曲目】
コープランド      組曲「ビリー・ザ・キッド」
ガーシュウィン     ラプソディー・イン・ブルー
ショスタコーヴィッチ  交響曲第9番 変ホ長調 作品70

【演奏】
井上道義    指揮
小曽根真    ピアノ
NHK交響楽団 

【会場】
埼玉会館 

などというローカルな会場での、面白いプログラムのコンサートでした。そして、開演30分前に、指揮の井上さんのプレコンサートトークなどというものがついてました^^

チケット完売です(@_@)

なんといっても、小曽根さんのピアノが素晴らしかった。圧巻!
楽しくて感動してあっという間の素敵な時間を過ごせました。
前回聴いた時より進化?していてすごかったです。
ジャズの専門的なことはわからないんだけど^^;、わからないだけにすごさを感じます。というまたわけのわからん感想ですが・・。
ぐいぐい聴衆を引き込む牽引力が素晴らしい。

2曲目だったんですけど、指揮の井上さんから急遽リクエストで“さいのくに”だからサイのSAIってことで、S(エス)はドイツ語でes(エス)=E♭。Aはラだから、その2音で即興演奏して、などというわけのわからんこじつけでE♭、Aを動機にあっという間の即興演奏。これがまた素晴らしい

井上さんの指揮は流麗でなんだか色気のある指揮で、アピール抜群。

ショスタコービッチは聴いてると軽い感じなんだけど、やたら技術的に難しそうで、演奏は大変だろうなぁというか、上手はオケでないと絶対無理な曲ですね~~。さすがN響です初めて聴いた曲なのでよくわかんなかったけど・・・。
でも、今度2台ピアノでショスタコーヴィッチ弾くので、なんだかわかんない、って言ってる場合じゃないのよね。

アンコールは
ステージ・オーケストラのための組曲≪ジャズ組曲第2番≫より 
第2のワルツ

という、演歌のような曲でした


Beerよい音楽を聴いたあとは当然
う~ん。暑い一日の至福のひと時でした。
さ、明日から一週間頑張らなくっちゃね!

« ご当選おめでとうございます | トップページ | タイル No.15 »

音楽、ピアノ関係」カテゴリの記事

コメント

こ、この泡は!!ぅう~~~
交響楽団より最後のお楽しみが羨ましかったりして^^;

ぶんぶんさん

お加減いかが~?
今日は禁酒かな。

>この泡は!!
そうなの!あれよあれ。
それにしても、この写真は今のぶんぶんさんに目の毒ね。早く楽になるといいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK交響楽団コンサート聴いてきました:

« ご当選おめでとうございます | トップページ | タイル No.15 »