みちのく紀行2008 その10 ~蔵王・白石~
8月13日(水)、夏の旅行もいよいよ最終日。青森から秋田山形と日本海側を南下して、いよいよ東北地方のど真ん中、蔵王まで来ました。
あれだけお天気がよかった三日間とは打って変わってあいにくの霧雨の朝。でも、せっかくここまで来たのだからと蔵王山頂を目指します。
多分晴れてたら絶景だろう蔵王エコーラインを走る。さぁ、出発。
まずは大鳥居をくぐります。
江戸時代から続く山岳信仰の入り口。
ガスが垂れ込めてる。木々の緑はでも、雨のおかげで本当に美しい。
くねくね、登ります。でも、すごく車多いのよ(@_@)こんな天気に山頂目指す人たち、私たちだけじゃなかったのね。
滝見台。やはりガスが出てます。でも、雨はやんだみたい。
あれあれ?雨雲を抜けると晴れてる。そうか!雨雲の上まで来たんだぁ。
くねくねどんどん登るとどんどん晴れ間が出てきました。
刻々と変わる空。流れる雲とともに。
いよいよ刈田岳登山入り口まで来ました。山の安全を見守る大黒様。ここから初心者でも1時間で登れるそうですが、私たちは根性がないので車で
520円也の有料道路ハイラインを通り山頂へ。
お釜です。
水深30m、直径330m、外周約1,080m。
一番近くまで近寄れるところまで歩きましたよ。
エメラルドグリーンの火山湖です。季節や天候で色が変わるそうです。
爽やかな風が吹き抜けて、すがすがしい気分^^
最後に山頂の刈田嶺神社奥の宮までお参りに登ります。
到着。
標高1,758m。
どんどん晴れて遠い山並みも見えます、山形市内もチラッと見えてますね。
さぁ、蔵王を後に、帰りましょう。帰りは東北自動車道白石ICから高速に乗ります。せっかくだから、白石の町に立ち寄ることに。
白石は城下町です。当時の武家屋敷が現存していているのです。そして名物の白石うーめんを食すべし。
でもね、白石の昼下がりは、お盆初日のせいなのかゴーストタウンのようでした。ガイドブックに載ってるうーめん屋さんを探すもわからない。人もいないし聞くに聞けない・・。JR白石駅前に行ったらわかるかなぁ。
駅前にうーめん屋さんを見つけたので、お腹も空いたしそこで遅めのお昼ご飯。
白石うーめんというのは、江戸時代から作られている麺だそうです。温かくしていただくもよし、冷たくしてもよしだそうです。
私の注文したのはなめこうーめん。
そうねえ、にゅうめんとどこが違うのかようわからん。濃い目のしょう油のお出汁でした。
町は一応観光地の体裁を整えてあって、サイクリングで回る案内図とかもあるんだけど、とにかく人気がない・・。なんだか、中途半端な観光地って感じでした。ちょっと工夫すればいい感じの観光地になると思うんだけど。
それでも、せっかく来たからには、お城は平成の復元なので暑いし割愛して、江戸時代のまま現存している武家屋敷へ。
町並みです。実際生活されています。
公開されているのは、そのうちの一軒です。
結構質素なたたずまいですねえ。
さぁ、お名残惜しいですが帰りましょう。東北自動車道はお盆の渋滞とは反対方向だから楽チン、と思っていたら・・・。なぜか、渋滞表示なぜ??
集中豪雨で全く前が見えない~。ハザードをつけながらのろのろ運転。怖かったぁ~~
かれこれ一時間くらいだったかなぁ。早く抜けないかなぁ抜けないかなぁとドキドキもんでした。
今回の旅は、ジャリ道、山道、真っ暗闇の道、霧の中、そしてとどめが大雨の高速。なんでもありのドライブの旅でした。走行距離計1600キロ。
集中豪雨の雨雲をようやく抜けたら、そこは全く雨もなし。夜空にぽっかりお月さん。
だらだら長い旅行記にお付き合いくださいましてありがとうございました。お疲れ様でした。
完!
帰って一番に何をした?眼鏡屋さんへ行ったに決まってるやん(笑)
« みちのく紀行2008 その9 ~遠刈田温泉~ | トップページ | 映画「20世紀少年」観てきました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
旅行記完成、お疲れ様!
ドライバー2人とは言え、4日で走行距離1600キロとはすごい!
さすがフットワークの軽い桜桃さん夫婦だわ。
車がないと行かれないような所をたくさん見られて、充実したドライブ旅行でしたね。
その昔、入道岬に行ったことを思い出しました。
まだ秋田新幹線が走ってなかった頃、電車とバスの旅with女友達。
本数の少ないバスの時間にふりまわされて、慌しい旅でしたっけ。
投稿: Tompei | 2008/08/28 20:07
旅行記お疲れ様でした。
あちこち笑わせる箇所があるのは流石
桜桃さんを見習って私も仕上げねば!^^:
>走行距離計1600キロ。
すごいですねー。
四国一周距離とほとんど近いですよ。
投稿: ぶんぶん | 2008/08/28 20:16
Tompeiさん、ぶんぶんさん
コメントありがとうございます。ホッ。
ようやく完結しました。お付き合い下さってありがとう。
>Tompeiさん
やっぱり入道岬行かれたことおありだったんですね~
>本数の少ないバスの時間にふりまわされて
たまたまバス停の時刻表を見たら一日数本でした。昔?からそうだったのね。
公共交通機関を使ったほうが車でガ~って走りすぎるより印象深い時もありますしね。どちらにもよさがあるのかも。
>ぶんぶんさん
四国旅行記、楽しみにしてますよ~。
>四国一周距離とほとんど近いですよ。
そうなんですか。やっぱり東北って広かったのね。。
投稿: 桜桃 | 2008/08/28 22:53
楽しく読ませていただきました
お疲れさま~
それにしても、すごい盛りだくさんな行程で、お二人の行動力に脱帽、です。
旅先で2時間も宿で昼寝してた私って
いつかまた東北に行く機会があったら、参考にさせていただきますね~
投稿: 金木犀 | 2008/08/28 23:16
金木犀さん
コメントありがとうございます。
またしてもしつこい旅行記にお付き合いくださってありがとう。
>旅先で2時間も宿で昼寝してた

ほら、あなたの場合、お疲れを癒す旅だったわけで・・。日比谷でみんな毎日あんなこと出来ませんって。そんな行動力脱帽です~
投稿: 桜桃 | 2008/08/29 08:37
お疲れ様でした。
それにしても1600kmですか??すごい!!
実は、こちらの記事を読んでいて、
そうか~~車で行くのもいいなぁ~ってことで、
今回新潟から長野を回ってきました。
新潟まで車、って考えてもみなかったのですよ。
でも案外近いのでびっくりしました。
そうそう、それから日本海に沈む夕日、、これも見てみたかったの。
でも残念、夕方は雨がぽつぽつだったので、見に行かなかったのです。
蔵王は、6月に行きましたが、エコーラインには乗らず、ロープウェイで違うコースに行きました。お釜まで行ってみたかったわ。今度また行こう!!
楽しい旅行記をありがとうございました。
投稿: hicha | 2008/08/31 09:08
hichaさん
コメントありがとうございます。
ここのところの全国的悪天候の中、まあまあのお天気で旅行よかったですね~
さすが晴れ女軍団のお江戸オフメンバーだけあります^^
>新潟まで車、って考えてもみなかったのですよ。
新潟、福島、軽井沢くらいなら日帰りスキーの範囲ですよ~(笑)
>ロープウェイで違うコースに行きました。
山形からですよね~
蔵王も樹氷だけかと思ってたけど^^;とってもよかったです。
>楽しい旅行記をありがとうございました。
こちらこそ、みなさんの旅行記を読ませていただけると自分も体験出来るようで行った気になれますね♪
投稿: 桜桃 | 2008/08/31 21:28