みちのく紀行2008 その7 ~男鹿温泉~
8月11日(月)夜7:00。よろよろと到着した男鹿温泉。
夜7:30、晩御飯です。でも、まぁ遅い到着のお客さんも多くて食べ始めたばかりという人たちも多数。よかったわ。
前菜とお造り。ウニが美味しくてねえ~
すずきの海老しんじょう野菜あんと炭火焼料理。
炭火焼は食べごろに焼きあがるように食事が始まってから焼いてくれます。五種類から選べるの。
帆立貝、ハタハタ一夜干し、比内地鶏つくね串、きりたんぽを選びました。どれも美味しかったんだけど、特にハタハタが美味しかったぁ。
そして、男鹿名物「磯焼」の実演です。
獲れたての魚介を水の張った桶にいれて、そこへ、炭火で熱く熱く熱した小石を桶の中に次々放り込んで一気に煮込む。
そこに、お酒をまぜたお味噌を加えてまた小石を放り込んで煮えたぎらせて出来上がり。お味噌とお酒だけだそうですよ。お出汁は獲れたての魚介。さっぱり、でもコクがあって本当に美味しかったです。
ここまででも、かなりお腹が一杯なんだけどまだメイン料理があるのよ。和牛フィレ肉の柚子味噌朴葉包み焼き。朴葉はミニ白神にも一杯ありました^^
好みから言うと、最後にお味噌味よりもう少し軽い味付けの方がよかったみた。磯焼きで美味しいお味噌味を味わったからね。でも、お肉はふっくら美味しかったです。
さいごはご飯とデザートです。ご飯は鯛ご飯。
新鮮な材料ふんだんな美味しいお食事でした!
そしてお部屋に戻ると窓からはイカ釣り船漁火が。写真を撮ってみましたが、当然私のデジカメでは真っ黒け
露天風呂が素晴らしかったぁ。
満天の星。遠視の老眼だからシャンプーとリンスのボトルの違いは文字では判読できなくてボトルの点字のボツボツでしかわからないんだけど、遠い星は裸眼で見えるのよ。
カシオペア座だ!おまけに貸し切り状態。私一人で空もお風呂も独占でした。
最高
お勧めのお風呂です~。
次の朝。
朝は和食バイキングということで、少しずつ選んでみましたよ。
到着が夜だったので、周りの様子もわからないままの宿泊。
こんなところに泊まったの。
なまはげさんに見送られて男鹿温泉を後に男鹿半島周遊です。
続く。
« みちのく紀行2008 その6 ~サンセット@男鹿半島~ | トップページ | みちのく紀行2008 その8 ~男鹿半島から酒田へ~ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 誕生日(2023.10.15)
- 発症4日目(2023.10.02)
- 誕生日だけど発症3日目(2023.10.01)
- SKY BUSに乗った(2023.09.23)
- 7月9日(2023.07.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
コメント
« みちのく紀行2008 その6 ~サンセット@男鹿半島~ | トップページ | みちのく紀行2008 その8 ~男鹿半島から酒田へ~ »
こんばんは^^♪
その1~その7まで、まとめて拝見しました!
それで少し驚いた事。
仙台にいる友人が桜桃さんの2日前に白神山地に行って…
ブナの原生林を撮って見せてくれてたんですよ~(≧▽≦)♪♪
日本海の夕日を見ながら走る五能線の写真もありました!
そして…50km近くの砂利道の事も言ってました
同じ時期に同じ場所へ☆
なんか不思議な感じがしたので報告でした^^v♪笑
露天風呂、貸切状態だったなんていいですね!
星空を見ながらだなんてステキすぎです♪♪
というかたくさん食べ物が載っていたので…
こんな時間なのにお腹がすいてきちゃいました(。。;)笑
投稿: sii | 2008/08/21 00:05
siiさん
コメントありがとうございます。
>同じ時期に同じ場所へ☆
すごいです~^^
だって、そんなにわらわらと人のいる場所じゃなかったんですもの。
>50km近くの砂利道の事も言ってました
うう、知っていれば・・・。
露天風呂、最高でした。
どうやら土曜ワイド劇場の舞台になった露天風呂だったようです
投稿: 桜桃 | 2008/08/21 22:43