9月4日
今日も蒸し暑いです。
そんな中、チャリで頑張って走り回ってきました。いろいろ用足しね。
いつも通るというわけではないんだけど、たまに通るところに気になるお店があるんです。今日たまたま通ったら、77周年キャンペーンなる文字。77周年に何の意味があるのかわからないけれど、蒸し暑いので思わずチャリを止めて。
老舗の寒天屋さんなんです。知る人ぞ知るらしい・・・。
ゲットしてきました。
ところてん5人前、とみつ豆セット3人前。しめて1200円也
目の前で寒天をついてくれます。ところてんつきは知ってたけどみつ豆用にさいの目に切る道具があるとは知らなかったぁ(@_@)一瞬にして寒天がさいの目になったよ。
帰って早速冷蔵庫でもう一度冷やしていただきました。みつが抜群に美味しい^^そして私赤エンドウ大好きなんだけど、丁度良い固めの豆でその塩気と蜜と餡のバランスがよかったわぁ。
ところてんは晩御飯に出そう。
って、私は関西の人間なのであのつるつるしたところてんをなんで酢醤油で食べるのかようわからんが、ましてやあんなもんにからしをつけて食べるなんて・・。と、とにかく今日は添付のところてんのつゆでいただくことにします。
最初はなんで?とびっくりしたが、今では甘くてもすっぱくてもなんでも来い!ですわ^^
が、実はあれは甘いおやつだと思ってる奈良県人
まだまだ冷たいところてんやみつ豆が美味しい暑さが続くのかなぁ・・。残暑厳しい折、みなさまもお身体お気をつけ下さいね。
ところで、「ところてん」ってなんで心太って漢字なんだ??
« 9月3日 | トップページ | 東宝星組公演『THE SCARLET PIMPERNEL』観てきました »
私はところてんを蜜で食べてる友人を初めて見たときにひっくり返るほど驚きましたよ~!!
友人には「なぜ辛子!!?」と言われましたが、やはり関西はそうなんですねぇ。
ものすごくみつ豆食べたくなりました。
寒天だからローカロリーですよね?蜜しだい?
投稿: はますけ | 2008/09/04 15:26
>赤エンドウの塩加減がちょうどいい~~~
これを聞いただけで、もうたまらなく食べたい!!
塩加減て大事ですよね。
豆大福の塩加減も、ちょうどいいな、と思うものになかなか出会いません。
この前名古屋で初めて黒蜜をかけたところてんを食べました。あんこトーストも。カルチャーショックではありますが、別のものだと思えば美味しいかも。
投稿: hicha | 2008/09/04 19:23
こんにちは~。
暑い…というか湿度が高くて不快な日が続きますね(;д;)
このベタつきがなくなればもっと過ごしやすいのに~…。
ところで、
>「ところてん」ってなんで心太って漢字なんだ??
をググってみたところ、面白いページが見つかりました。
■「心太」が「ところてん」になった理由
http://wadakoji.cool.ne.jp/essei43.htm
このページの管理人さんの「自説」とことですが、読むと「なるほど!」と思えます。
ちょっと長いのですが、後ろの方の「さて、本題」から先だけでも読んでみて下さい。
ちなみに私も辛子+酢醤油派です。
投稿: tako | 2008/09/04 20:29
はますけさん、hichaさん、takoさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
>はますけさん
>ひっくり返るほど驚きましたよ~!!
ですよね~
所変わればですが、私はあれをすっぱいお醤油で食べるもんだとはまったく知らなかったのです。
みつ豆、美味しかったです^^
黒蜜だからミネラルたっぷりだから、身体に良いよね。
>hichaさん
>豆大福の塩加減も、
そうなの、そうなの。和菓子は塩加減で決まりますね。
ところで名古屋もところてんは甘い派なんですか?知らなかった。
>別のものだと思えば
ハハハ・・・。そうですね~
>takoさん
読んで来ました。わざわざ探してくださってありがとう。
すごく納得しちゃった^^
で、絶対そうだ、あの説が正しいと錯覚しそうです^^;;
それにしても、ところてんって奥が深いというか古くから食された品なんですね~~
投稿: 桜桃 | 2008/09/05 08:37
こんばんわ
純道産子の私は、酢醤油でいただきます。
それも、うんと酸っぱいのが好みです。
甘い心太は想像できません
そういえば、先日『昆布くずもち』なるものをもらったのですが、
でした
私はパス
話の種に
http://www.sato-suisan.co.jp/shop/product-detail.php?bid=132
投稿: yoshi | 2008/09/08 00:00
yoshiさん
コメントありがとうございます。
今、HP拝見してきました。昆布と葛のコラボ、想像できません・・。
>純道産子の
北海道って関西風のものも多い気がしますが・・。
やはりところてんは酢醤油なんですね^^
投稿: 桜桃 | 2008/09/08 08:41