月組日生劇場公演『グレート・ギャツビー』観てきました
またまた時間が経ってしまったのですが
9月6日(土) 日生劇場にて、月組公演『グレート・ギャツビー』観てきました。11時公演です。
ミュージカル
『グレート・ギャツビー』
-F・スコット・フィッツジェラルド作“The Great Gatsby”より-
脚本・演出/小池修一郎
原作は多分映画を見たとき読んだはず・・。映画のことしか知らなくて、宝塚初演の時は20年のブランク期間のため宝塚の舞台は初見です。ご贔屓さんが出てたのにね
映画ではミア・ファロー扮するデイジーが嫌な女でねえ。ひたすらカッコいいロバートレッドフォードが哀れで、なんであんな女のために人生棒に振るかなぁ、と思いつつ見てました。確かその時私は10代^^;;
三十数年?経て観たグレート・ギャッツビー。この宝塚版デイジーはけなげで共感が出来る女になってました。
瀬奈さんギャッツビーはスーツ姿がカッコよくって、いい男だった。ロバートレッドフォードよりもずっとカッコいいぞ。
ニック、おまえ~~。遼河 はるひさん、頑張ろう。君に説得力がないと舞台が締まらないじゃないか・・。でも頼りなさげが何気によかったのかもしれない^^;
デイジーやその夫トムが住む世界、アメリカ上流社会とギャッツビーがすむ世界には永遠の隔たりがあって、そちら側へ行けなかったギャッツビー。そういう意味では城咲あいさん扮するデイジーのラストシーン、ホント“嫌な女”風に演じていてよかったです。ギャッツビーが浮かばれない・・・。救いのない人生ですね。
そのラストを、やはり専科の役者さんが舞台を締めておられました。。
父親役の汝鳥 伶さんとジョージ・ウィルソン役の磯野千尋さん。このお二人だったからこそ!のラストでした。
といろいろ書いてますが、いい舞台でした。こちらも小池センセだったのね。うん、やはり原作ありの脚色演出の腕はさすがでございます。
原作を読み直したくなりました。ちゃんと村上春樹氏訳のが家にあるのよ・・。夫からの課題図書
« 江戸のオートクチュール「小袖」展 | トップページ | ボンジョルノイタリアその7 ~ヴァチカン市国~ »
「観劇」カテゴリの記事
- 今日はここ。(2023.10.06)
- 東京宝塚劇場星組公演『1789ーバスティーユの恋人たちー』(2023.08.11)
- 東京宝塚劇場宙組公演『カジノロワイヤル~我が名はボンド~』(2023.06.02)
- 東京宝塚劇場星組公演『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~/JAGUAR BEAT-ジャガービート-』(2023.02.11)
- 東京宝塚劇場『蒼穹の昴』(2022.12.11)
本日、観てきました。
懐かしかった~! 初演のほうが凝縮されていた分よかった気がするけれど、やっぱりギャツビーはよいわ。
あなたのごひいきさんが「フィラデルフィアから」と度々出てきたことも思い出したわ。ヘンな発音だったのよ(^^;)。今度CSでやったら見てみてね。
投稿: Tompei | 2008/09/11 23:13
Tompeiさん
コメントありがとうございます。
ご覧になったんですねえ~、そしてもちろん初演もご覧になってたんですねえ。ウラヤマシイ・・。
>「フィラデルフィアから」と度々出てきたことも思い出したわ。ヘンな発音だったのよ(^^;)。

そ、そうなのね。どの役が轟さんかわからなかったの~
CS予約してあります。楽しみ
投稿: 桜桃 | 2008/09/11 23:46