« 女三人出雲縁結びツァー その1 予約 | トップページ | 女三人出雲縁結びツァー その3 松江・宍道湖 »

女三人出雲縁結びツァー その2 松江城

11月22日、土曜日。いよいよ計画を立てた良縁祈願ツァーに出雲へ出発です。

 

長期予報では雨マークの山陰ですが、直前になぜか曇りマークに変わり^^、そして、なぜが快晴の新幹線。久しぶりにくっきり晴れた富士山がお見送り。

 

ひと月前、新幹線、特急の指定券をゲットしたものの、サンライズと宿のキャンセル待ちをあきらめきれず、でも2週間前にもう決定するしかないということで、新幹線特急往復、宿も古くて小さい温泉宿に決定。そして、チケットクーポンすべて一週間前に旅行会社から受け取り準備OK。いよいよ観念して旅行の計画の練り直しました。

 

改めて時刻表検討して乗り継ぎを考えると本当に大変なんだと改めて二日目の宿の遠さに愕然としました・・。が、それでもなんとか、あきらめずに、とにかく二日目の出雲詣でをメインにいろいろ手段を考えてみました。

 

結局一日目に出雲市までの特急の切符はあるもの、松江で降りて松江観光をすることに。そして、バスで玉造温泉へ。なぜなら松江市内の循環バスレイクラインの一日乗車券が旅行パックについていたからです。そして、石見銀山ももしかしたら回れるかもしれないという希望を残して。

 

秋の行楽トップシーズンの三連休の旅行。大混雑は当たり前。東京駅、殺気立つほどの混雑です。ほとんどの新幹線がほぼ満席です。あまりの混雑ぶりに写真忘れ。新大阪から母が合流。私たちは、まず松江へ向けて出発です。

 

岡山でも、すごい混雑ぶりです。みんな一体どこへ行くのでしょうか


2008_112400011 2008_112400031 

 

新幹線、特急と乗ってるだけでもお腹は空くのね。特急「やくも」で駅弁。

2008_11240005  2008_11240006


岡山名産祭り寿司とピンボケですがままかり寿司です。とちらも酢〆したお魚が乗っかってます。

 

伯備線の車窓からは、川沿いに美しい紅葉の横溝正史の世界が広がります。わ~、一度は乗りたかった伯備線。ってまるで鉄子さんのようになってしまいました。その後も時々鉄子さんになります。単線なのでところどころ対向するために特急停車駅でないのに停車します。


2008_11240009  2008_11240016

 

大山(だいせん)です。すご~い。反対側通路側に座ってたんですが、なんとか撮影スペースを見つけて撮影。


2008_11240019

 

もう一枚

2008_11240020

 

13:37 松江到着。車中で観光地の説明が車掌さんから。へ~、具体的かつよくわかります。その際、駅で荷物を各旅館に送るサービスがあることを知る。いいじゃない^^。早速駅KIOSKで手続き。一個につき500円です。私たちは身軽になりました。

 

まず、レイクラインに乗って松江城へ。そして、宍道湖の遊覧船からサンセットを見る。そして、松江からバスで玉造温泉へ、というあくまで予定



2008_11240098
こういう可愛いバスが市内を20分毎に走ってます。

 

バスの車窓から。落ち着いた雰囲気の町です。いい感じ^^

2008_11240021

 

松江城到着
2008_11240025


おお!なんだかとてもひきつけられる荘厳なたたずまいですねえ。

 

城内は紅葉真っ盛り。


2008_11240029



2008_11240062



2008_11240061 2008_11240060

 

お城は堂々としています。


2008_11240036



2008_11240055


ちょろっと出てるのはお気楽の手です写真って動きがあるほうがいいでしょ?って、単なる障害物なんですけど・・。

 

内部は、あ、一階部分はちょいと急いでスルーしたい気分になったので、写真無し。天守閣最上階からの眺めはそれは素晴らしかったです。

2008_11240043 2008_11240050

西日に光る宍道湖と紅葉の美しい庭園です。

 


東には車窓から見た大山が天守閣からも見えました。


2008_11240052

 

お城の裏側も見事。

2008_11240063

 

さ、次は小泉八雲邸へ。長くなったので、記事分けます。続く

« 女三人出雲縁結びツァー その1 予約 | トップページ | 女三人出雲縁結びツァー その3 松江・宍道湖 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

う゛、出た!松江城・・・(滝汗;

> あ、一階部分はちょいと急いでスルーしたい気分になったので
やっぱり桜桃さんもそう思いました?
ですよね~

アリスさん

あの一階、あれはいけません・・。
予期してなかったのに、え??何?ッて感じで鳥肌が立ってしまったの~
私なんて、そんなによくわかってないのに~(大汗)

かえってきて調べたら人柱伝説ってのもあるお城なんですってねえ。怖ッ!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女三人出雲縁結びツァー その2 松江城:

« 女三人出雲縁結びツァー その1 予約 | トップページ | 女三人出雲縁結びツァー その3 松江・宍道湖 »