第十二回お江戸オフ その2
ようやく皆さんと合流出来た私は、寅さんはどうでもよくって・・。じゃなくて、一応ざっと見て回り。そしたらみなさん、山本亭はまだだって言うじゃありませんかぁ。
そうだったのね。私は逆に回ったのでありました。再び山本亭へ。遅れてきた私が道案内をする。
そこでお抹茶とお菓子をいただき一服。私はようやく、だったんだけど、どうやらみなさんはそれまでにいろいろ食していたらしい。
さ、いよいよ本日のメインイベント、矢切の渡しですよ~。こんな土手とのっぱらを横切ると船着場。
今にも雨が落ちてきそうな曇天。これで15:30。でも、さすがに晴れ女軍団なので、ポツッ、ポツッ、でお仕舞いでした。
向こうから船頭さんが操る小舟が。
折り返すその舟に乗り込むんです。さすがにこの曇天。最後から二つ目の運行でした。
さ、乗りますよ。
連れて逃げてよ~、矢切の渡し~♪歌は?え?歌わなくていい?みんな歌う気満々
知らん顔の船頭さん
ゆらゆら、なんだか妙な気分の舟の上。ドビュッシーの「小舟にて」という名曲がありますが、とてもとても。やはりこの風景には演歌がふさわしい。
対岸は千葉県!ねぎとキャベツとブロッコリーの畑!
なんで自分の実家の近くのような田舎道を歩かなきゃいけないんだぁ、お江戸だよ、お江戸オフ!とぶつぶつ愚痴を言いつつ歩く。
秋の日はつるべ落とし。あっという間に日が暮れて枯葉は散り、結構物悲しいお江戸オフ。まぁこれもおつなもんではありました。新興住宅地と古くからの住宅と農家とそして畑が混在する、不思議な雰囲気の町。
16:30 駅到着。
浅草へは一本で。25分足らずです。近い。そのせいなのか妙に近代風の田舎にそぐわないというか、町とのギャップを感じる駅舎ではあった。
浅草ではゆれいさん、はますけさんと合流。さぁ、最後は宴会。もんじゃだよ。
私はと言うと、今日こそ免許皆伝を委員長にもらうべく臨むも・・・
なぜ、この製作段階の写真があるかというと、委員長に駄目だしされてあえなく脱落。hichaさんが焼いてるの図です。
ああ、駄目駄目。味がついてない!え?そうなの。ソースをぶんぶんさんと入れようと、ああ駄目駄目!多すぎる。色で判断!
え?色?色ったって。戸惑ってるうちに、あえなく撃沈。撃沈しているところへ、お初のsallyさん、惑さん登場^^
もんじゃ普及委員会は、いつしかもんじゃ奉行所に昇格せしめたることに相成り候。ゆえ委員長は奉行に副委員長は与力に昇格せり。御奉行様より、桜桃引導を渡され、今しばらくお白州での待機ということに相成り候。
桜桃、これもっぱら飲み専のみにに徹することに相成り候。
ここで、御奉行様よりのお達しあり。このように荒き切り方のキャベツはもんじゃにあらずや。このこと心して置くべきことなり。
宴もたけなわ。いと珍しきものを所望。牛乳を腐らせたるカマンベールなるものを一緒に焼けという。世にも恐ろしげなことに相成り候。これだけの物を完食せしめた暁には、わが身どうなるや、ことのほか大事にて事態は深刻なり。
忘年会の指示を出すは、惑殿から献上された生チョコなる美味な品を皆で食した証拠写真を撮れと強要するは、泡のある飲み物の仕業とはいえ、お白州待機の分際でこの身をわきまえぬ傍若無人。しかればこれいつものこと也。これまた無礼講にてお許しあれ。
次回予告。ちゃんこ忘年会だよ~^^
ご一緒して下さいましたみなさまありがとうございました。
みなさまの記事にTB送らせていただきます。(ボチボチですが^^;)
« 第十二回お江戸オフ その1 | トップページ | お江戸オフ INDEX 作りました »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 第十二回お江戸オフ その2:
» 第12回お江戸柴又オフ(その2) [Fancy Pet]
てなわけで、次は⑤山本亭へ。 地元ゆかりの山本栄之助翁(カメラ部品製造)の自宅だ [続きを読む]
» お江戸オフ*矢切りの渡し&もんじゃ [GALLERY]
お江戸オフ*柴又の続きです。 寅さん記念からから江戸川へ向かい、渡し船に乗りまし [続きを読む]
» お江戸オフ<in-浅草もんじゃ> [陶片木]
さて、Part2はもんじゃですよ!とむちゃくちゃ張り切ったりしてみる。(笑) 移 [続きを読む]
>ああ、駄目駄目。味がついてない!え?そうなの。ソースをぶんぶんさんと入れようと、ああ駄目駄目!多すぎる。色で判断!
「色で判断して!」という奉行のご指示が出たときは
目が点になっちゃいましたよー(爆)
もんじゃ奉行は鍋奉行と兼任されているんでしょうかねぇ~^^;
投稿: ぶんぶん | 2008/11/20 08:02
ぶんぶんさん
こちらにもコメント&TBありがとう~
>目が点になっちゃいましたよー(爆)
ね~~。これだから御奉行さまって・・よね~~
>もんじゃ奉行は鍋奉行と兼任
多分ね^^;
私はお白州待機なので、他の皆様におまかせすることにして・・
投稿: 桜桃 | 2008/11/20 09:33
>色で判断
もんじゃとは五感をフルに活用して臨まなければならない、奥の深い料理なんですね…多分。
投稿: ゆれい | 2008/11/20 11:32
桜桃殿、お主のお役目をば奪いしこと、まっこと申し訳なく候らへば、今次なる鍋の回にては、その技をば御披露せしめんこと、御願い奉りまする。鍋奉行のお役目盛大にお勤めなされますようお願い申し上げまする。
カマンベールなるもの注文せしは、御自らのなせることと、覚えのあるやなきや。たいそう美味で、珍しきこと、感謝奉りまする。
なんちゃって、意味通じているか知らん?
楽しい会でしたね~~どうぞまたよろしく~~
投稿: hicha | 2008/11/20 16:59
だってぇ、ソースの量は色で判断するしかないわよ~。
濃すぎず薄すぎず、美しい"もんじゃ色"が一番美味しいの!
粉&水の量は焼いた時のぶくぶく加減で判断。
弱火で焼いた時に、静か過ぎず煮立ち過ぎず、適度にぶくぶくしているのがよいの。
具のないもんじゃを食べていたので、生地にはうるさいのだ。
あ、みんな、引いていかないで……(^^;)
鍋奉行は兼任しておりませんので、ご安心の程!
ちょっと危険(?)なのは、ふぐ雑炊を作る時かな。
ちゃんこ鍋は最初から鍋に具が全部入っているので、もめることはないと思います。
投稿: Tompei | 2008/11/20 17:08
ゆれいさん、hichaさん、Tompeiさん
コメントありがとうございます。
>ゆれいさん
もんじゃ、素人には手を出せないシロモノのようです~
>hichaさん
格調高きお言葉、いと嬉しき・・。
え?もういい?
↓ほら、御奉行様から指示もう出てますw
もめないって
>もんじゃ奉行様
>ぶくぶく加減
はッ、はぁ~~
しかと承りましてございます。
って、よくわかんない~^^;;
投稿: 桜桃 | 2008/11/20 22:54
楽しかったですねぇ~
と思ったら、ここでも又楽しい会話が♪
さて、鍋奉行は誰だろう?
楽しみだね(^^)
江戸の代表的な料理には葱たっぷりの料理が多いよね。
なので葱畑は
お江戸オフらしいっていえば、らしいかもよ(^^)
あの葱、どぜう鍋や深川鍋にもなる葱だし~
@こじつけすぎ?
江戸と言ったらどじょう
そのうち「どせうオフ」も?
と、言ったら嫌がる方が多そうか(^^;
投稿: TOKIKO | 2008/11/20 23:35
横レス失礼!
>TOKIKOさん
「駒形どぜう」、みんなで行ったら楽しそう!
あそここそ、お江戸そのものよ。
でも、私、柳川はいいけれど、どじょう鍋はあんまり…
桜桃さんも確か、大丈夫よね?
投稿: Tompei | 2008/11/20 23:57
うははっ(笑) おもしろいですね~、皆さん

もんじゃは色で判断ンン~っ!?
奥が深い・・・
> 私は逆に回ったのでありました。
そーゆーところが桜桃さんらしくて好きです~
投稿: アリス | 2008/11/21 00:07
すいません、先に免許いただいちまいました(笑)
今回もまた楽しかったですねえ。ホントよく食べたし歩いたし笑ったし。
それにしてもひさびさに畑のど真ん中の道を歩きましたよ。それも小さい頃のさいたまでの原風景のままの(^^;(あと麦があれば完璧だった)
投稿: くっきも | 2008/11/21 00:17
TOKIKOさん、Tompeiさん、アリスさん、くっきもさん
コメントありがとうございます。
>TOKIKOさん
>あの葱、どぜう鍋や深川鍋にもなる葱だし~
そうでした!あのねぎ畑は関西ではありえないのでありあました。白い部分を多くするために土をもりあげてたもんね。
>「どせうオフ」も?
φ(..)メモメモ
了解~。にょろにょろオフもたまにはいいかも。駄目な方にはゴメンナサイだけどね。
>Tompeiさん
>桜桃さんも確か、大丈夫よね?

なんでもOKです。あとすっぽんも食べたい。ってお江戸オフじゃなくてこれって??
>アリスさん
次回もんじゃオフには犠牲者2、3?号としてご参加下さいね☆
>桜桃さんらしくて好きです~

ありがとう~。
いつもやさしくフォローしてくれるアリスさんが私も好きです
>くっきもさん
>先に免許いただいちまいました
奉行の分際で殿様に焼かせるなんて言語道断です!反省>奉行&与力
でも、次回は私にも焼いて~^^;;
>あと麦があれば完璧だった
麦はもうちと後ですね、多分。ねぎの後。
それにしても、だだっ広くて一面畑で東京の台所と言う雰囲気でした。埼玉も同じですよね^^
投稿: 桜桃 | 2008/11/21 14:47
ぶくぶくのタイミング、すごく大事です!(^^ゞ
ゆれいに指導した瞬間が、Tompeiさんと同時で
はますけさんに笑われました。(笑)
あの店ではレンゲ一杯が目安だったようです。
イケメンはそうやって作っていました。
でも、私はいつもの目分量で同席の方々には
辛い思いをさせてしまったかも。(汗)
もんじゃは楽しいですね。
次回も楽しみにしています。
投稿: 陶片木 | 2008/11/21 21:30
陶片木さん
こちらにもコメント&TBありがとうございました。
>ゆれいに指導した瞬間が、Tompeiさんと同時で
ゆれいさん、とっても大変だったのね~
奉行と与力の強権発動で^^;;
>イケメンはそうやって作っていました。
イケメンやそして、殿までこき使ってたんだ(笑)
もんじゃはホント楽しいです♪
またよろしくお願いいたします。
投稿: 桜桃 | 2008/11/22 00:01