1月13日
オーブントースター、今朝パンを焼いてたらショートしましたぁ。バチッっと音がして火が噴いたの~~。怖かった。
2002製、使用年数6年です。
いつもなら、朝は忙しいので、同時に3つ、4つのことを進行させながら支度するのに、今日に限って、なんだか気になって、手を止めてオーブントースター眺めてました。そしたら、急に目の前で音と同時に火が噴きました。ホントに5センチ、いやそれ以上に燃え上がったんです。慌てて濡れ布巾でつつんだので大丈夫だったのですが。
すごい匂いと煙。火災報知器鳴らずにすんでよかったぁ。最近火事のニュースがすごく気になってたんですが、まさかこんなことになるなんて。
燃え上がった火を目の当たりにしたので、消してからもしばらくドキドキしました。あっという間に火が広がったというコメントをよく聞きますが、確かにそれは本当なのだとたったあれだけの火でも実感しました。
オーブントースター、我が家では毎日使うので、やはり酷使してたんですね。かなり消耗してたらしい。まぁ、オーブントースターを使うのは数分だから、ショートしても大事に至らないとは思うけれど、何か近くに燃える物があったら大変なことになるところでした。コンセント周りは気をつけて気をつけすぎることはないんだなぁって改めて思いました。
ということで、早速買いに行ってきましたが、年末年始のバーゲンの後で欲しい物は売り切れ続出。私の欲しいのは、切り替えが出来てふたが取り外せて洗えるのが欲しい。
でも、そこにあるのは、
①ふたが取り外せるけれど、熱量の切り替えが出来ないもの
②ふたは取り外せないけれど、切り替えが出来るもの
この2タイプしかありません。
う~ん。欲しいものを取り寄せると数日かかる。結局、①を選択。焼き過ぎより、掃除を優先した結果です~。
でも、お値段は一番お安かったわ。ポイントを使って1,043円也
受験生の決めのお弁当にどうしてもオーブントースターを使いたい。仕方ない。
って、娘の時から受験の日に作るサンドイッチってのがあるんです~(そのお弁当を作って持たせた学校は全部合格
本命だけ気合い入れすぎて違うお弁当を作ったら落ちたぁ・・と娘に言われた
)験を担ぐわけではないんだけど、とにかく受験当日でなくて、今日でよかったぁ。受験当日の朝に火を噴いたなんてバタバタしたくないですから。
みまさまも、寒い冬の乾燥の厳しいこの季節、熱系の電化製品を使う頻度も多いと思います。お気をつけ下さいね。
« 映画『K-20』観てきました | トップページ | 『カラマーゾフの兄弟』観てきました »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- お墓を作った(2023.05.14)
- リノベーション日記 その51(2019.04.30)
- リノベーション日記 その50(2019.04.26)
- リノベーション日記 その49(2019.04.23)
- リノベーション日記 その48(2019.04.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 今日の富士山(2023.10.22)
ショートしたんですか、
すぐ消せてよかったです。
私は以前オーブントースターから
火を上がらせた事があります(^^;
その時は、ピザを焼いていて
温度が高すぎたせいでピザから火を噴きました。
その時以来、オーブントースターは要注意だなぁ~
なんて思い、今は違うタイプを使ってます。
今使ってるのは高温になると勝手に電源が切れるので
火は上がる事は無くなりましたが、
必要以上に電源が切れるので、
なかなか焼けないんだよなぁ(--;
投稿: TOKIKO | 2009/01/13 19:21
うわ~、怖かったですね

でも大事に至らなくてよかった。
これで本番のお弁当もばっちりね
うちは、朝がパン食だから、オーブントースターは毎日使ってますが、結婚以来、何と26年経ちました@@
まだまだ快調ですが、コード周りには気をつけないと、ですね~
投稿: 金木犀 | 2009/01/13 23:17
TOKIKOさん、金木犀さん
コメントありがとうございます。
>TOKIKOさん
>火を上がらせた事があります(^^;
おお!怖かったでしょ~
>必要以上に電源が切れるので、
なかなか焼けないんだよなぁ(--;
わかる~、今時はサーモスタットなのでと安心してたら私のようにショートさせるッて羽目になりました。
やはりどんなものでも細心の注意が必要ですねえ。
>金木犀さん
>これで本番のお弁当もばっちりね
。片手でつまみながら食べられるって言う利点があるのでね。はみ出さないようと、オーブントースターで焼いてカリッと仕上げるだけのことなんですが・・。
いや~、単なるサンドイッチですって
>何と26年経ちました@@
すごいね~。うちなんて多分3台目だと。前のは底に穴が開いた。最初のは電気が切れた。やっぱり安物はダメなのかなぁ。
ただ、古いとやはり消耗してると思うのでお気をつけ下さいね。
投稿: 桜桃 | 2009/01/13 23:32
勘が働いて、目の前で起きたのはラッキーでしたね。
私はドライヤーが火を噴いたって話も聞いたことがあり…
使い終わったら、コンセントを必ず抜く家電トップ3は、アイロン、トースター、ドライヤーです。
トースターは昨年お正月過ぎにお餅を焼きたくて探し、2段式のお高いの(現品限り)と、購入した中国製しか売ってませんでした。
で、我が家では冬場は朝ホットカーペットとオイルヒーターとTVはついていて、トースターもつけると必ずブレーカーが落ちるので、冬場は使用頻度が低いです。
投稿: ゆれい | 2009/01/14 23:50
ドライヤーもよく聞きますね。
>使い終わったら、コンセントを必ず抜く家電トップ3は、アイロン、トースター、ドライヤーです。
そうですよね!
改めて気をつけようって思いました。
>トースターもつけると必ずブレーカーが落ちるので、
(爆)って笑ってる場合じゃなくて、それだけ電気を使ってる電化製品ってことで、安全には気をつけないといけないってことですよね。
投稿: 桜桃 | 2009/01/15 08:05