« 湯島聖堂・湯島天神《東京散歩2009 No.4(No.20)》 | トップページ | お久しぶりです »

2月26日

今日も無事次男送り出しました。
持たせたお弁当。

Image330_2今後どうなるか皆目わからないけれど、学生として最後のお弁当を持たせて、20年近くの長きにわたる私のお弁当作成生活も無事終了。

親としての大きな努めを一つまた終了。ちょっとホッとしましたわ。


Image329_2 中身は、試験なので簡単にすぐに食べられるようにということでサンドイッチ。普通のハムサンド、野菜サンドの他に、カツサンドも入れてみましたよ。なぜか、イチゴジャムサンドとピーナッツバターサンドも必須なの。ガキでしょ?

ちょっとカツを平たく伸すのがうまくいかなくてぼこぼこしてるんですが結構美味しいんですよ~ でも、サンドイッチってすご~く手間だし。。カツまで揚げてたりして・・。で、時間かかってるし。それなのに、朝の忙しい時に写真撮ってる私って

息子にはネタにするな、と思いっきり嫌がられ、それでも、私の人生最後の弁当だと脅して携帯カメラに収めました。ってそこまでするか>自分^^;;

そして、こちら。懲りない私は、

Image332

用事ででかけたのですが、近所を通ったので毎年初詣に行くお宮さんにお参りしてきました。

Photo初詣に行った時に、本殿にはお参りしたのに、境内にあるはずの天満神社をみつけられなくて省略してたのです。それが気になって、今日こそは。地元の菅原道真公へ。

神社一覧にはあるのに、場所がわからないので今日はわざわざ社務所で聞いてお参り。

って、結構離れてるの。歩きましたよ・・・。

忘れ去られたようにぽつんとありましたが・・。

おまけに小銭がなくて、大銭もないんだけど、お賽銭に一円玉三個しかなかった

どうしよう・・・。

しっかり、いえいえ、もうもうココまで来たらお願いなんて出来ません。ただただ無事に試験自体に臨めたことを感謝するのみです。ありがたや、ありがたや。の一日。

« 湯島聖堂・湯島天神《東京散歩2009 No.4(No.20)》 | トップページ | お久しぶりです »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おお~~~~ご苦労様!!
大丈夫、梅も咲いたし、桜も咲きます。
だけど、親としては、ヤキモキしますよね。
健康管理大成功で、ほんと、ご苦労様でした。

>20年近くの長きにわたる私のお弁当作成生活も無事終了。
本当にお疲れ様でした。

あ~我が家はまだまだです・・・

あとは、人事を尽くして天命を待つ、ばかりですね。

hichaさん、Leafさん

お騒がせしております。
応援ありがとう!!

でも・・以下略


>hichaさん

頭の中身はともかく体調だけは万全で臨めて、送り出したときホントホッとしました。


>Leafさん

お弁当、まだまだこれからですよね!
でも、Leafさんなら素敵なお弁当だと想像します^^

本人は、今できることはした、でも、それでも壁は高いっていう状況みたいです。仕方ないよね。

お弁当作り、お疲れ様でした。
最後のお弁当が受験の日の弁当なんて
気持ちがこもってしまうの解ります。

頑張ったんだから、きっと結果はついてきてくれますよ。


ほんとにお疲れ様でした。
うちは、ついに手をかけた弁当は作ってやれずじまいだったと心が痛みます。
1年のとき野球部に入ってお昼を食べる時間が無いんです。
お昼休みはグランド整備で。それでおにぎりを3時間目の休み時間にかじると言っておにぎりだったのがいけなかった。
その後野球部を辞めても手間をかけないおにぎりのお弁当のくせが残って色とりどりのお弁当なんか作れなかった。
茶色いお弁当で。
でも大学も家から通うんだからこれからもお弁当作る日もあるんじゃあ?がっくり!

お弁当作り、お疲れ様でした。
朝からカツを揚げて作られるなんて、すごい!
私は手抜き弁当ばかり作っていたので
高校低学年くらいの頃から
息子にお弁当いらないからって断られてました(^^;

陶片木さん、つつじさん、TOKIKOさん

コメントありがとうございます。
今日は、早速携帯買い換えにつきあわされました。お昼ご飯もたかられました。というか、母とランチしてもいいと思ったんだぁとちょっとびっくり。

>陶片木さん

行ったところがベスト選択ってのは、私は上二人で十分経験済みなんですが・・^^;;
今しばらく気のもめる日が続きます。
お弁当作りは終われてホッとしました^^


>つつじさん

ええ??私のお弁当だって“茶色い”お弁当ですよ~^^;
だって、量だもん。

>お弁当作る日もあるんじゃあ?
時々なら楽しいかも。てか、大学生、本人に作らせましょうよ。
いいなぁ、大学生決定で(笑)


>TOKIKOさん

TOKIKOさんの手抜きと私の手間は同じレベルかと思われます・・。

男の子ってお母さん手作りのお弁当持たないっていう子とお弁当派と別れるみたいですねえ。うちの子昼食代浮かせたかったんだと思うわ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月26日:

« 湯島聖堂・湯島天神《東京散歩2009 No.4(No.20)》 | トップページ | お久しぶりです »