« 肖邦倶楽部 第1回例会 | トップページ | 2月5日 »

2月4日

昨日は節分だったのに、記事を書かずに節分が終わってた。今日から春だ・・・。

早い、早すぎる。

昨日は、次男の学資保険の満期日でした。細々とかけ続けて、つつがなく満期日が迎えられてありがたいことでした。

いろんな事に、感謝したい気持ちでお金を受け取った。
まあ、それで十分な一日ではあった。

お金は、郵便局(民営化されて、やたら親切^^;;;)の人が家まで現金を持ってきてくれた。これはこれで恐ろしいことではある・・・。

三人分、無事に学資保険を満額かけ終えることが出来て、ホッとしている。かけ始めた時はすご~く先の事のように思えた長い長い子育て、一段落。でも過ぎてみれば本当にあっという間ではあった。

そして、細々と十数年かかって積み立てたささやかなお金も、春とともにあっという間に藻屑と消えてしまうのも、上の二人で経験済み

それが、子育てというものであろう。

節分の夜は、奈良出身の私には全く習慣のなかった、恵方巻きなるものを食して、豆を一杯まいて、年の数だけ豆を寝る前に食べたら太るので、少々食べて過ごした。まいた豆はくーちゃんにおすそわけ^^

今日から、春、いろんな意味で仕切り直し。気分新たに過ごしたい。

« 肖邦倶楽部 第1回例会 | トップページ | 2月5日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

そうですね~
こうやって着実に時が巡って行くんですね。

>そして、細々と十数年かかって積み立てたささやかなお金も、春とともにあっという間に藻屑と消えてしまうのも、上の二人で経験済み

そ、そういえば、ウチの子たち、特に娘の学資保険ってどこ行っちゃったんだろう
多分、入学金とか最初の学費支払いとかで使い切ったのよね(何で覚えてないねん

昨日の節分、私は杜けあきさんから福豆いただきましたの
またアップしますね~

3人分、お疲れさまでした (^-^)

昨日は帰宅が遅かったので、豆をまくどころか食べてもいません・・・
でも、歳の数だけ食べるのってそろそろツラくなってきました (^^;

節分って…なんだろう…?

おお~~三人分ご苦労様でした。
でもまだまだ親業は続くんですよね。
でも、ここいらで仕切り直しって気持ちも良いわね。
今年は落花生を数個撒いてすませちゃいました。

全員学資保険終了…我が家はまだもう一息です。
っていうか学費がかかるのはむしろこれから?

奈良では恵方巻き、食べないんですね〜
子供か幼稚園の頃、関西出身の友達から聞いて以来、我が家では食べていますが、関西の人は昔からみんな食べているんだと思っていました。

みなさん、コメントありがとうございます。

>金木犀さん

ついこの前までみんな子供だったのにね^^

>入学金とか最初の学費支払いとかで使い切ったのよね
それだけ~?あちらに消えてませんかぁ(笑)

>私は杜けあきさんから福豆いただきましたの
ラッキーでしたよね生舞台って予想外のハプニングがあるからやめられない・・(汗)


>アリスさん

ねぎらいの言葉ありがとうございます。
毎月少しずつで、ちりも積もればの感覚でした^^

>歳の数だけ食べるのってそろそろツラく
アリスさんはまだまだですよ~^^!


>mimi

久しぶりのコメント投稿、どうなったんだろ?
節分、お勉強して下さい。


>hichaさん

>まだまだ親業は続くんですよね。
そう!これからは、お金の心配より心労が増える予感が・・・
そして、自分の子としての負担も増える世代まっただ中。もう一踏ん張り頑張らなくっちゃね。


>Leafさん

>学費がかかるのはむしろこれから?
そうですね、Leafさんのところはこれからが教育費の山ですよね。

>関西の人は昔からみんな食べているんだ
私が上京してもう四半世紀近くなりますので、今はどうなのか・・。私が子供の頃の奈良では(っていつよ^^;;?)、食べる習慣がなかったというか。もともと大阪の商人が始めた習慣だそうです。
奈良と大阪と京都と神戸、関東からみるとみんな関西で同じでしょうけれど、ビミョーに違うんです


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月4日:

« 肖邦倶楽部 第1回例会 | トップページ | 2月5日 »