谷保天神《東京散歩2009No.3(No.19)》
2月20日(土)、最後の最後のお願い(爆)に、また天神さんに行ってきました。
湯島、亀戸、ときたら、最後は谷保(やぼ)。お江戸の三大天神だと惑さんに教えてもらったのです。
谷保は、JR南武線谷保(やほ)駅から甲州街道へ向かい、その突き当たりにあります。天神さんはやぼ天だけど、駅名はやほなんです。どうして?
手前が交通量の多い甲州街道です。鳥居とくぐると、なんと下り坂。それも結構急です。お宮さんで下り坂ってのも珍しいけれど、そういえば出雲大社もなだらかだけれど、下ってましたね。
なぜか、鶏が放し飼いになってるんですが・・・。慣れてて写真撮ろうとしたらどんどん寄ってきます。
広々とした境内に人はまばらで、お参りするときは貸し切り状態。しっかりお参りさせていただきました。拝殿では二組、ご祈祷してもらってますが、私たちは、こちらからね。パンパン!
裏側からの撮影。堂々とした風格ある拝殿本殿です。国の重要文化財。
梅林へ。見頃をややすぎてましたがそれでも、見事な梅林です。高台にあり、日差し一杯の梅林。
茶店が出てます。まずはお決まりの
甘酒と、紅茶ゼリーはお土産。大変美味しゅうございました。でも、一番美味しかった甘酒は亀戸天神です。あまりお好みではなかったんですが、、毎度飲んでるうちに、これはこれでいけるかも・・、と思える自分がいたりして。慣れって恐ろしい^^;
お参りをすませ、甘酒にお土産もゲット。せっかく来たからには、ちょっと散策を。いろんなところに国立市指定の散策コースの地図標識があるので、それを参考にして、国立市指定の歩くことに。写真が多くてスクロールが多くなるので、記事分けます。続く。
« おひなさま飾りました | トップページ | 谷保天神《東京散歩2009No.3(No.19)》その2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日の富士山(2023.04.24)
- 2023年の桜 その7(2023.04.01)
- 2023年の桜 その6(2023.04.01)
- 2023年の桜その5@佐賀城(2023.03.29)
谷保天神。知りませんでした。
我が家も、来年から二年連続で受験なので、お江戸三大天神詣をしなくては…
合格ゼリー、御利益ありそうすね〜
紅茶味以外もあるんですか?
甘酒の飲み比べもしっかりされてたんですね〜
さすが桜桃さんです
投稿: Leaf | 2009/02/23 12:25
Leafさん
コメントありがとうございます。
>来年から二年連続で受験
Leafさんもついこの前受験だったと思ったけれど、来年からまたですかぁ。時が経つの早いです~
谷保もなかなか風情のあるお宮さんでした。ぜひ、お訪ね下さいね。
>紅茶味以外も
梅ゼリーもあったの。こちらには合格の文字がなかったから^^;;
紅茶ゼリーがとっても美味しかったから梅ゼリーも買えばよかったとちょっと後悔。お礼参りに行けたら買ってきます。
投稿: 桜桃 | 2009/02/23 13:47
谷保天神、風情があっていいですね~。
混雑していないから、しっかり願いを聞いてくれそう!きっとご利益がありますよ^^
もう少しの辛抱ですね。頑張って!
国立市指定の散策コース、色々親切ですねー。どのコースをまわったのかな?
つづきも楽しみにしています。
投稿: ぶんぶん | 2009/02/23 19:11
ぶんぶんさん
おはようございます。
応援メッセージありがとう!
>国立市指定の散策コース、色々親切ですねー。
そうなんですよ。あちこちに表示板があったり、コース標識もあるし。
文化豊かな街という雰囲気でした。
投稿: 桜桃 | 2009/02/24 07:32
谷保は南武線で立川に行く途中に通るけれど、降りたことありません。立派な本殿ですね。何かの機会に行ってみたいわ。
ご両親のお願いを天神様が聞き届けてくださいますように!
ところで、このテンプレートに替えてから、写真の右端と右のサイドバーがダブるんですけど、私のPCの画面が小さいからかな?
投稿: Tompei | 2009/02/24 16:49
Tompeiさん
応援コメントありがとうございます。
思ってた以上に良いお宮さんでした。機会があればぜひ行く価値ありです^^
>写真の右端と右のサイドバーがダブるんですけど、
やはりそうでしたか?
PCによっては画像が大きすぎて入りきらないことがあるって但し書きがありました。次回から画面に合わせて表示するってのでアップするようにしますね。それとも、前のテンプレートと同じ大きさにするか。もう少し試行錯誤してみますね
投稿: 桜桃 | 2009/02/24 19:05