« インフルエンザその後 | トップページ | 谷保天神《東京散歩2009No.3(No.19)》 »

おひなさま飾りました

2009_02220001

おひなさま飾りました。

防虫剤みたら6年ぶりのお披露目だったぁ
娘が大学入試の時に験をかついで出して以来。

ってことは、ブログネタとしては初登場です(爆)

しまい込んでる場合じゃなかったわ。ふ~~

娘が生まれたときに私の両親が買ってくれたのだけれど、七段飾りはとても無理、って言ったら、不憫がって、じゃあと用意してくれたのがこの内裏飾り。大きすぎるんですけど・・・。大きすぎるからおいそれと出せなかったので、毎年二の足踏んでたんですが、やっぱりでかすぎる。これ、幅1.2メートル必要なんです

よく見たら背後の几帳ずれてますね

« インフルエンザその後 | トップページ | 谷保天神《東京散歩2009No.3(No.19)》 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

我が子のものも、ちゃんと出そうと思うとそのぐらいの幅を取ります。
最近じゃ、お道具は端折ってしまっています。
時代でお顔が違うのと、金屏風の前のなんて言うんでしょ?その飾りはないです。

とてもきれいなあっさり美形のおふたりですね。
お嬢さんの成婚(?)狙ってますか??

すごく大きいのですね。
おひな様も30~40㎝くらいあるのでしょうか?

我が家はもっと出していません。(^^;;;
そして今年も出していないし・・・

ゆれいさん、陶片木さん

コメントありがとうございます。

>ゆれいさん

>金屏風の前のなんて言うんでしょ?その飾りはないです。
几帳ね。これも、五人囃子も三人官女もいないなんてと、母が不憫がって後から買い足したんです^^;;

>お嬢さんの成婚(?)狙ってますか??
こればかりは・・・
その前に受験と就活。婚活は期限・・え?ないと大変ですね~


>陶片木さん

その通り、幅30センチ、たかさもそれくらいあります。でかいです。

陶片木さんお手作りのおひな様、私楽しみにしてるんです

りっぱなお雛様ですね~
我が家は、まだ出してないです・・・

桜桃さん宅の半分くらいしかない、コンパクトなお雛様だというのに・・・・
出すのは手間ではないのですが、置く場所が無くて、邪魔なんですよね~

きっとひな祭り直前に出して、数日過ぎてから片付けるという、いつもの最悪パターンになりそうです。

Leafさん

コメントありがとうございます。

>置く場所が無くて、邪魔なんですよね~
我が家もなんです。でも、今日は一大決心をしてそこらへんを全部どかして(お片付けをしたとは言わない)なんとか飾りました。

>ひな祭り直前に出して、数日過ぎてから片付けるという、
いいんです、旧暦だと4月まで大丈夫^^
お嬢さまお二人だからひな祭りもする甲斐があるってもんですねえ

ウチは昨日だしました。
飾った場所はもと、文鳥がいたところ・・でした。
文鳥は、もと、自分が寝ていたところに移動しました。
自分は寝る場所がなくなり、ピアノの下に寝ています。
朝になっても外の状況がわからないので(窓がないから・・)
明日から起きれないかも・・・

由さん

朝ちゃんと起きてお仕事行ってますかぁ(笑)?
コメントありがとうございます。

やはり場所とりますよね~。我が家はくーちゃんと遊ばせるときは、お雛さまに新聞紙を一面かぶせようと思ってます(爆)

立派ですね~♪
そういえば、息子のカブト、
もう、何年もしまいっぱなし(^^;

TOKIKOさん

コメントありがとうございます。

我が家も男の子の節句飾りはいつ出したかすっかり忘れてしまいました
今年こそは、こちらも出そうかなぁ。

なるたけ飾るようにしていたせいもあるでしょうか。長女は無事早々と嫁ぎました。もう一人いますからね。だしましょうかねぇ。なかなか面倒ではあるんですよね。七段飾りですから(^_^;)

惑さん

やはり、6年もしまい込んでたせいでしょうか???
同い年の娘が嫁がず(笑)にお気楽なのは?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おひなさま飾りました:

« インフルエンザその後 | トップページ | 谷保天神《東京散歩2009No.3(No.19)》 »