お礼参り
どんどん日が過ぎてしまって、書くタイミングをすっかりはずしてますが、さんざんこちらでもお騒がせしてた神頼みのけじめとしてお礼参りの写真です。
3月14日(土)、あいにくの雨天の中だけど、お礼参りです。次男も一緒でした。
まずは、地元からね。
当然、閑散としてました。寒いし、雨だし・・。
でも、チラホラとやはりお礼参りとおぼしき家族連れが。
天満神社。
お昼ご飯。鴨汁そばと親子丼のセット。美味しゅうございました。あ、車だったので当然アルコールなし。
3月15日(日)、昨日とは打って変わって快晴の一日。朝から、と言ってもレッスンが入ってたので、ちょっと遅めの出発。
まずは、谷保天神。
ちゃんと、鶏さんと亀さんがお迎えしてくれました^^
南武線で立川へ。立川から中央線御茶ノ水乗り換え総武線にて亀戸天神へ。
こちらは、谷保天神と違い、賑わってます。お決まりの甘酒ときびだんごをいただきま~す。
またまた総武線で御茶ノ水に戻る。
湯島聖堂。
この日は昌平坂も神田明神も通らなかったので、まっすぐ湯島天神へ向かう。
今日の坂。実盛坂。斎藤別当実盛の住居があったそうです。1183年木曽義仲との合戦で討たれました。首をはねられたときに見苦しくないように、白髪を黒く染めたという話が残っています。
でも、心配事はこれで終わりとはならないところが人生。いろんなことを祈願する旅は続く。。。。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 今日の富士山(2023.10.22)
- 誕生日(2023.10.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
- 今日の富士山(2023.10.22)
子育てはどこがゴールなのか?と
自分で終わりにしないと、ずっとつづきそうですよね。(笑)
でも、これで一区切りですよね。
本当にお疲れ様でした。
お礼参りも終えて、あとは入学式を待つだけですね。
実盛坂って知りませんでした。
古い街には、いろいろな隠れた史跡があるのですね。
投稿: 陶片木 | 2009/03/19 08:29
お礼参り、二日に渡って全部行かれたんですね〜
困った時は神頼みをするくせに、お礼参りは今まで怠っていた私…
以後、桜桃さんを見習わせて頂きますm(__)m
発表会の準備も大変ですね。
プログラムを折るのは、以前、手伝った事がありますが、結構、重労働でした。
投稿: Leaf | 2009/03/19 08:32
お礼参り、ご苦労様でした。
私も浅草の観音様は行ってこなくちゃ。
亀がオブジェの様になっていますね(笑)
投稿: ゆれい | 2009/03/19 10:53
陶片木さん、Leafさん、ゆれいさん
コメントありがとうございます。
>陶片木さん
陶片木さんに湯島聖堂へ受験の際行ったとお聞きしたから行きました^^
>自分で終わりにしないと、ずっとつづきそうですよね。(笑)
まさしく!どうしましょう~?
お参りに歩いてる、それがお江戸歩きですねえ。あっちもこっちも由緒あるところばかりで。楽しみは続きます♪
>Leafさん
>困った時は神頼み
それでいいんですよ。日本には古来から八百万の神様があらゆるところにおわします。このおおらかさが日本のよさでもありますね。
>手伝った事がありますが、
お願いする手間よりも自分で、なの。かわいくない奴だわ。
お母様のお手伝いをお願い出来る先生っていいですよね。私、それが出来なくて・・
>ゆれいさん
>浅草の観音様は
あの、なんとかっていう布で観音様とつながったんですよね~^^
御利益ありましたね♪
ありがたや、ありがたや。
投稿: 桜桃 | 2009/03/19 13:53