おまき桜 (四万温泉に行って来た その2)
軽井沢から北上。国道145号線、通称日本ロマンチック街道^^;;を東へ走らせていると、ふと、見事な桜が目に入りました。でも運転中。ええ??目の端におまき桜の看板がチラッ。慌ててUターンしました。こういう勘だけは非常に働くのよ、私
こんな路地を入っていいのかという細い道。おまけに吾妻線の遮断機のない車一台やっとという踏切。いいのかなぁ?帰れるか。でも、桜が呼んでる。
人っ子ひとりいないので、適当に車を乗り捨てて、桜を目指す。
廃校になった校庭にありました・・・。
後で調べると、吾妻線岩島駅が最寄り駅です。廃校になった校庭に悠々と咲く桜です。高台にあるので、吾妻の町を見下ろして咲いています。
古来から麻作りが盛んであった岩島の人たちは、桜が咲く頃に麻の種をまくと立派な麻が育つことを知り、おまき桜と呼んで親しんできたそうです。この岩島は風水害が少なくよい麻が育つ地だったそうです(立て看板より)
私の母くらいの年配の地元のご婦人が、桜を見上げていらっしゃいました。
今年は、鳥に花芽を食べられなかったので、ことのほか美しいとのこと。一年に一度見に来られるそうです。卒業生かなにか?と聞かれました。私たちが土地の者ではなくて通りすがりに桜に気づいて見に来たといったら喜んで下さいました。町の人たちに大切に守られ、土地の人たちを見守って250有余年。
私が、この桜をもう見ることはないでしょうけど、あのご婦人はまた来年も再来年もあそこで見上げていて欲しいなぁって思いました。桜は、見知らぬ人たちを繋ぐ力もあります。
今日も素晴らしい桜に出会えてよかったぁ。さあ、四万温泉へ。
続く。
« 四万温泉へ行って来た その1 | トップページ | 四万温泉へ行って来た その3 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- SKY BUSに乗った(2023.09.23)
- 100名城スタンプNo.61《第59番姫路城》(2023.09.03)
- 100名城スタンプNo.65《第60番赤穂城》(2023.09.02)
立派な桜の木ですね。
ソメイヨシノとは枝振りが違うので、姿がだいぶ違って見えますが、満開だったのでしょうか?
私には桜はあの先週1週間で足早に過ぎていきましたよ(笑)
投稿: ゆれい | 2009/04/15 14:13
ゆれいさん
コメントありがとうございます。
満開です!
ソメイヨシノよりも花が随分小さいので、木の大きさのわりに花が少なく感じますが、満開で、一杯花がついてました^^
>足早に過ぎて
一気に咲いて一気に散るっていう潔さが桜の魅力かも。
いつまでも桜追いかけてる私って・・(笑)
投稿: 桜桃 | 2009/04/15 19:50
どこまで続くのか……桜
今年は息子さんの入試合格から始まって桜尽くしの春でしたね。
引き続き、四万温泉の記事も楽しみにしています。
投稿: Tompei | 2009/04/16 10:49
Tompeiさん
コメントありがとうございます。
桜はとっくに葉桜になってしまたぁ。
はやく終わらないと、瞳子ちゃんのことが書けない~
投稿: 桜桃 | 2009/04/16 23:07