2009東京散歩 No.5(No.21)
5月23日(土)、初めて汐留にあるパナソニック電工汐留ミュージアムというところに行って来ました。
母校ゆかりの建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズに関連した展示会です。同窓会のお姉様たちからのお達しなので・・。仕方ない
母校の模型もあって、懐かしかった~。こんなに環境の良いところで過ごしたんだって、阿修羅展の時も思ったけれど、過ぎてみて、ある程度年を食わないと有り難みはわからないんだなぁ、ってのを再認識
今日は、朝から日比谷で過ごした後、歩いて移動。
新橋旧停車場です。当時のプラットホームそのまま。
ちゃんと石垣も保存。
パナソニック電工のビルから見下ろした新橋旧停車場。1872年(明治5年)創業当時の場所に当時の外観で再現されたそうです。
展覧会の後、その復元駅舎内にある銀座ライオンへ。
歩いて、見学して、のども乾いた・・。大変美味しゅうございました。
その後は、有楽町のビックカメラに行きたかったので、またまた歩いて戻る。
歩行者天国。ちょうど午後6時。ホコ天解除される直前の銀座です。露払いでパトカーが先導して人を歩道にあげます。撮影してたら真後ろにパトカーがいたの。歩道に上がるようにマイク放送されちゃった・・。
今日の歩数8500歩。少なッ!有楽町新橋って近いんだわ・・。
« 赤そらまめのご飯 | トップページ | 凹円背型 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2023年の桜その3.@岡城(竹田)(2023.03.27)
- パティちゃん in MoMA(NY滞在16日目)(2022.09.26)
- Harry Potter AND THE CURSED CHILD in NY(2022.09.22)
- 上原ひろみ ザ•ピアノ•クインテット(2021.12.31)
- OZONE60コンサート行ってきた(2021.06.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日の富士山(2023.04.24)
- 2023年の桜 その7(2023.04.01)
- 2023年の桜 その6(2023.04.01)
- 2023年の桜その5@佐賀城(2023.03.29)
コメント
« 赤そらまめのご飯 | トップページ | 凹円背型 »
今日は暑かったからさぞかしビールが美味しかったでしょう~^^
>過ぎてみて、ある程度年を食わないと有り難みはわからないんだなぁ、ってのを再認識
そうそう!私も最近になってようやくわかるようになりました。
子供達に色々言ってもムダだなぁ~と自分の経験からわかったり・・・^^;
でも、中年になっても感動できたり感謝できるってことはいいことですよね!
投稿: ぶんぶん | 2009/05/23 22:46
ぶんぶんさん
コメントありがとうございます。
今日は、いつものと違うところです(笑)
>子供達に色々言ってもムダだなぁ~と自分の経験からわかったり
確かに・・。でも、頭の隅には入ってるのよ。若い時の経験って^^
>中年になっても感動できたり感謝できるってことはいいこと
ホントそうですよね~
これからも、一杯歩いて見て、楽しみを共有しましょうね☆
投稿: 桜桃 | 2009/05/23 23:29
ビールの季節ですよね。o(^o^)o
歳を重ねてからこそわかるものってあります。
若い頃は気にも留めなかったことが
今は新鮮なこともおおいし。
新橋・銀座ってホント近いです。
東京の地下鉄は、一駅分は楽に歩けます。
JRでも東京・有楽町は近いですよね。
若い頃、話がなくて夫と秋葉原・お茶の水間を黙々と歩きました。
ちょっと距離はありましたが、あそこも歩けます。(^^ゞ
投稿: 陶片木 | 2009/05/24 05:27
陶片木さん
コメントありがとうございます。
>若い頃は気にも留めなかったことが
そうなんですよね~
年を取るのも悪くないと思えますもの^^
>黙々と
言葉にしなくても通じる、ってことですね^^
ご馳走さまです。
お江戸歩きをするようになって、ちょいと一駅、ッてのが苦にならなくなりました。いろいろ歩いてみたいとおもってます。
にはいいけど、歩くには暑いし日差しも怖いわね。
が、これからは、
投稿: 桜桃 | 2009/05/24 17:50