2009東京散歩 No.6(No.22) ~神楽坂~
5月29日金曜日、神楽坂の公共施設にて母校の音楽学部の関東支部同窓会総会でした。
総会は毎年5月第四金曜日にあるわけですが、今年は2年に一度の同窓生コンサートの年。前回初参加したのですが、今回はソロで出演しようかと思ってたところ、締め切り直前にぎっくり腰になったので、とてもそんな気力はなく断念。聴衆として参加してきました。
せっかく場所は神楽坂だし、定額給付金の成果も試したかったのでちょっと早めに家を出て飯田橋から神楽坂界隈を歩いてきました。
定額給付金クンはソウルで試すはずがキャンセル、その後もお出かけのチャンスもなく出番がなかったの。
でも、でしたが・・。
牛込見附
飯田橋改札を出ると目の前に。が、平日サラリーマン多数の中、傘をさしたおばさんがデジイチで撮影の図はちょっと怖い
でも、めげない。。
江戸城には三十六見附あった城門の一つ。現存する数少ない一つ。蜂須賀氏が造営に関わった。その阿波乃国も文字が刻まれた石。
牛込橋を渡って
神楽坂を上る。
雨だし、デジイチ濡らしたくないし人通りあるし・・。コンデジだと片手ですぐ撮れるけどそうはいかない・・・。ううんん、思ったようには行きませんな。
一旦神楽坂をそれて。って雨なのでガイドブックを出して見るわけにもいかないので一応頭の中に地図を入れてなので、勘頼りですが・・。
筑土八幡神社(つくどはちまんじんじゃ)
平安時大創建。参道の石段途中に鳥居がありますが、享保11年(1726年)に立てられ、新宿区では一番古い石鳥居だそうですよ。
こんな可愛らしい庚申塔が。普通は三猿だそうですが、こちらはつがいで二猿。試しにお猿さんの顔をクローズアップで撮影してみたが、加工する時間ないので全景のみ。可愛いお顔してます^^
もう一度、神楽坂に戻る。
善国寺
毘沙門天をお祀りしてます。狛犬ならぬ虎。おお、謙信さまだわ・・^^;;
地蔵坂をグッと上ります。
登り切ったところにあるのが、
光照寺 お向かいには江戸時代の天文所もあったそうです。
このあたりは一番の高台で、牛込氏の居城跡でもあります。
鐘楼もあります。建物は再建ですが、鐘は戦時中供出していたため運よく現存。
8000歩余りの神楽坂ミニお散歩終了です。狭いエリアにも見所一杯。こ洒落たフレンチイタリアンも一杯。グルメ処もいろいろあるようですね。
が、雨の中、人混みの道路で、誰もいない境内で、デジイチ構えた怪しいオバサン。ううん。怪しすぎる・・。
一番の問題は、ウォーキングシューズに、デジイチ入りのバッグを肩にかけた格好で正装されたお姉様方の中に混じって総会に出席したことだわね(爆)
« 定額給付金支給 | トップページ | 定額給付金クンのお稽古(笑) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日の富士山(2023.04.24)
- 2023年の桜 その7(2023.04.01)
- 2023年の桜 その6(2023.04.01)
- 2023年の桜その5@佐賀城(2023.03.29)
デジイチデビューおめでとうございます!
雨の中、お疲れ様。ちゃんときれいに撮れているじゃありませんか!(^^)
これからますます腕を磨いて、素敵な写真をどんどんアップしてくださいね。
このあたりも未踏の地。歩いてみたいわ。
美味しいものがたくさんありそうでそっちにも興味あり(^^ゞ。
投稿: Tompei | 2009/05/30 13:09
結構大きそうだから、目立ちますよね。
雨の中では尚更大変。でも頑張って腕を上げてね~~
大山詣ででは楽しみ~
投稿: hicha | 2009/05/30 16:12
私も最近デジ一デビューしました。が、雨の日はまだ持ち歩けません・
神楽坂、余分に大学に通ったおかげで庭、でしたが最近はよくわかりません。
大山詣では参加できませんが、今度オフでご一緒できる時は
私もデジ一持って行こうかな?^^
投稿: @くま | 2009/05/30 21:48
Tompeiさん、hichaさん、@くまさん
コメントありがとうございます。
>Tompeiさん
>このあたりも未踏の地。歩いてみたいわ。
お江戸オフのラインナップにぜひ入れなくちゃ^^
一人で歩いててもただの怪しいオバサンでつまんないです~
旨い処もいろいろありそうですよ。
>hichaさん
思った以上に大きいです(ーー;
hichaさんのはどこのでしたっけ?hichaさんが使ってらっしゃるのはこんなにデカかった?
大山、持って登れるか今は不安一杯です(涙)
>@くまさん
@くまさんはお子様お小さいから撮り甲斐があるってもんです^^
神楽坂、いろいろありそうですよ~
またぜひご一緒しましょうね。その折はでデジイチいろいろお教え下さいね。
投稿: 桜桃 | 2009/05/31 00:07
雨の中、大きいカメラは大変だったでしょう?
よく撮れてます^^
あちこち撮りたくなりますねぇ~~。
神楽坂、趣があっていいところですね。
詳しくなったところで今度連れていってくださいね!
投稿: ぶんぶん | 2009/05/31 06:48
私のはOLYMPUSの一番小さいタイプ(E410) なので、重たくないです。
それに、最近は、33mm単焦点のマクロ(5cmくらい)を持ち歩くことが多くて尚更軽いです。
広い景色を撮るのは不向きですが、だいたいそれで間に合っちゃうのです。
もっと薄い、パンケーキという形のレンズ(3cmもない)が欲しいなぁなんて思っているところです。
広角から望遠まで撮れるのは便利ですが、それだけで重たいですものね。
というわけで、一度デジ一レフにはまると、レンズにもはまっちゃうのよね~~
投稿: hicha | 2009/05/31 10:55
ぶんぶんさん、hichaさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
>ぶんぶんさん
雨の中、さすがに私でも人の目が気になりました^^;
あんまり前の旧式コンデジと変わらない気がするの・・・。やはり元々の腕の問題だと思いますが、まぁ楽しんで撮影したいと思います。
>hichaさん
わざわざありがとう。
持たせてもらったときすごく手にフィットしたの。で、私の、でかいとは思ったんだけど、キャノンフィルム一眼レフの望遠レンズがあるので、それを使えるからキャノンにしました。って、やはり、もうすでにレンズが気になってます(汗)
でも、やっぱり重い・・。
まず、腕力鍛えるべしなような気がする。
投稿: 桜桃 | 2009/05/31 21:49