5月4日その2 ~鋸山~
GW終わってしましましたね。
みなさんはいかがお過ごしになられましたか?
記事が追いつかず、遅ればせながらですが、順次更新していきますのでぼちぼちお付き合い下さいませ。
5月4日、命がけドライブの続きです。
海ほたるを過ぎると快適な高速道路運転。だから、夫が運転を代わるという。ダメじゃん
館山自動車道は片側一車線対面通行になるところで若干渋滞しましたが、概ね順調に。目指すは保田海岸。保田海岸の有名な漁協直営の食堂でお昼ご飯を食べるのが最終目的、だったんだけど、思いの外早く着いてしまったので、一度行きたかった鋸山へ行くことに。自動車道は鋸南保田(きょなんほた)ICで降りる。
降りてからは運転は長男。国道は、注意書きにもカーブ多し、トンネル内狭いので対向に注意、ですって。
そりゃ恐ろしかった。思わず、止めさせて、私が運転代わりました。ますますダメじゃんサイドミラーがトンネルの壁を擦りそうだったんだもん。そちらに気を取られると対向車と接触しそうだったし・・・。おまけに、カーブなのに、すごいスピードで突っ込んでくるし。手に汗、本人はもとより、夫も私も手に汗しました。
さ、気を取り直し。鋸山へ。鋸山のHPはこちら
南房総にある、名所で、全体が日本寺の境内となっています。もちろん登山道は完備なので徒歩でも登れますが、自動車専用道路もあり(通行量1,000円)、他にロープーウェイもあります。
まずは大仏様にお参り。
大きいですよ~。もともとあったものは長年の雨風に崩落したため、昭和44年、再建されたものだそうです。ここまでは楽ちん。
さぁ、石段登りますよ。
ひたすら、登ります・・・。登ります..
おお!絶景。登った甲斐がありました。
房総の海です。
後ろを振り向くと新緑の海
絶壁。
地獄のぞきっていいます。
見下ろすと、
よくぞ、1,300年も前にこういう場所にお寺を建てたと。宗教の力とはすごいものです。
もともと石で出来た山。自然の洞穴に石仏を安置。その数1,500体以上。千五百羅漢といわれ江戸時代、1779年より二十数年かけて掘られました。参道のあちこちにあるの。
一番奥に安置されてます。ありがたやありがたや。
岩がせり出してたり
こんな石のトンネルをくぐって
下山。
保田の海岸を目指す。当然、さっきの内房なぎさラインと呼ばれる国道127号線は、景色抜群、海岸線沿いのくねくね細い道。大丈夫という息子にハンドルを握らせて、私たちが手に汗にぎりたくないので、私が運転して、道の駅、きょなんへ。続く。
« 5月4日その1 ~海ほたる~ | トップページ | 5月4日その3 ~保田の海岸~ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
房総は何度も行ったことがあるのですが、ここはまだです。
行ってみたいなぁと思いつつ見ていたら、この絶壁には足がすくみそう。
最近高いところが駄目なのよう~~
あ~だめ、お写真だけでも足がすくむわ。
とにかく、無事帰宅、おめでとう。
投稿: hicha | 2009/05/07 09:21
千葉と埼玉両方住んだ私が断言しますが、千葉の道は細くて、曲がりくねってて(しかも房総だけに暴走する県民性で)初心者の運転には向きません。
練習は埼玉の北部の方が良かろうかと…
鋸山は小学校時代に遠足で行ってるんですが、乗り物酔いもひどく(こんな遠くにバスで移動したなんて信じられないよ!)殆ど記憶がありません。
大仏の前で写真は撮った様な…
投稿: ゆれい | 2009/05/07 09:33
千葉に、こんな絶景があるんですか、
行ってみたくなりました(^^)
投稿: TOKIKO | 2009/05/07 12:51
鋸山、かつて20代のころ夫とデートで行きましたが、翌日筋肉痛で1週間くらい治らなくてつらかったです。
かなりきつくなかった??
それとも私が昔から運動不足なだけだったのかなぁ・・・
ドライブ、どきどきですが、ご無事で良かったです^^;
投稿: ぶんぶん | 2009/05/07 13:56
昔、鋸山の近くの勝山に祖母の親戚がやっている民宿があったのでよく行きました。
もう、その祖母も亡くなって18年たつのですが・・。
鋸山もよく行きましたよ~。地獄のぞきは、なかんかスリルがありますよね。
投稿: 由 | 2009/05/07 21:49
hichaさん、ゆれいさん、TOKIKOさん、ぶんぶんさん、由さん
コメントありがとうございます。
おかげさまで無事帰還したのでこうして顛末記を書いてます^^;;
>hichaさん
私も高いところダメなの~。でも、ココは思ったより大丈夫でした。柵がしっかりあったから。機会があったらぜひ。のぞかなくても充分絶景は楽しめました。
房総はお初でした。知らないからあの道、息子に運転させたのよね(ーー;
>ゆれいさん
>練習は埼玉の北部の方が良かろうかと…
早く言ってよ~(笑)
シミジミ実感しましたわ^^;
>小学校時代に遠足で
そうか、地元の小学生のコースなのね^^
あのくねくね、乗り物に弱い人は大変だったでしょ。
>TOKIKOさん
私、千葉はTDRと潮干狩りくらいしか行ったことなかったの。
もちろん房総半島初めてでした。アクアライン使うとグッと移動範囲広がりそうですよ。機会があればぜひ一度。
って、まるで、千葉の広報部のようですね^^;;
>ぶんぶんさん
>20代のころ夫とデートで行きましたが
おお!渋いデートコースですねえ^^
>かなりきつくなかった??
少々息があがりましたけど・・、お江戸で歩き慣れてるのか、筋肉痛には・・。ぶんぶんさんも今登ったら大丈夫かもよ^^
>由さん
あのあたり良いところですねえ。私、初めてだったのですが、、また房総方面行ってみたいと思ってます☆
地獄のぞきは怖いけど。でも、あの新緑、紅葉の時も素晴らしいかと^^
投稿: 桜桃 | 2009/05/07 22:50