第十五回お江戸オフ ~堀切菖蒲園・巣鴨・白山~ その3
こちらの続きです。
巣鴨の商店街でお土産を買い込んだ(パンツじゃないよ)後、白山へ。都営三田線で移動です。
⑤白山神社
白山神社は、天歴年間(947~957)に創建された古社で、江戸時代には五代将軍綱吉とその母桂昌院による厚い信仰により栄えました。
ココに来ると空気が変わりました。古社のもつエネルギーがあるのかも。
そう言いつつ、手水使うの忘れました。なので、写真載せときます。
あまりセンスの良い物とは思わないけど^^;;まぁ。記念です。そう言えば狛犬の回りにもわざと紫陽花飾ってあったなぁ・・。フツーに咲いてるだけで風情があるんですが。
ちょっと空も見上げてみましたよ。でも、もっと修行しないと・・
宴会は5:30。急げば、八百屋お七ゆかりのお寺に行けるかも。ゆれいさんとは、ここでお別れ。またね。
街頭地図ではすぐなんだけれど、マンションがそびえ立ち場所がわかりません。カメラに振り回され、愛用地図を持参しなかったしね。カメラと、ガイドブックと、ええと、これからは暑くなるから日除けと、、、カメラ修行もホント大変。
グルッと大通りの坂を登る。
まずは、
⑥大円寺
こちらは、八百屋お七火事の火元と伝わるお寺です。お七を供養するために作られたお地蔵さまが境内に。ほうろく地蔵と呼ばれて眼病や頭痛に御利益があると信仰を集めています。
高島秋帆や斎藤緑風のお墓があります。って、誰よ?知らない・・
いよいよ、本日最後の見学場所。八百屋お七のお墓のあるお寺。
⑦円乗寺
マンションの谷間にひっそりとありました。
16歳で死罪となったお七のお墓です。小さい境内にしては大きいお墓ですね。それに放火してこうして立派なお墓があるってのも何なんだけど、井原西鶴のおかげなんでしょうか?
これにて本日のお江戸歩き終了。宴会は、三田線で神保町へ。
宴会だ!と思ってTOKIKOさんとおしゃべりしながら神保町駅の階段を上がると、先に歩く他の4人がいない。え??今目の前を歩いてたのに。たしか、ぶんぶんさんが、ビールだと思うと足が軽くなるとかなんとか、声聞こえてたし。
まかれた??
どこ?三省堂ビルの地下一階とは頭の隅にはあったが、なんせおのぼりさん。神保町の三省堂を知らないなんてモグリらしい。
電話はつながらないし、どうしよう~。交差点のところの本屋さんで聞く。だって交番、おまわりさんいないし、コンビニないし。
店番のおばさん、なにやら怒った風にあちら→と手を振る。
ということで、かなり出遅れてお店到着。まさか、私たちが迷子になってたとはみなさん露知らず。
本屋さんに本屋の場所聞くなんて~、とみんなに呆れられました~
だって三省堂って言ったら辞書の会社と思ってたんだもん。本屋さんだったのね。餅は餅屋、は意味が違う(ーー;
とにかく、
コロナビールなるものを飲む。前に、私は泡をまき散らしみんなに迷惑かけました・・。そしてカメラに振り回され料理の写真は無し。
歩数11,000歩。歩数以上に、カメラに疲れ果てました。でも、楽しかったけど♪
ご一緒してくださったみなさま、ありがとうございました。
次回予告。いよいよ恒例ビールオフ!って毎度飲むのも恒例で。またよろしくお願いしま~す☆
« 第十五回お江戸オフ ~堀切菖蒲園・巣鴨・白山~ その2 | トップページ | みもふたも »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「お江戸オフ」カテゴリの記事
- 第七十二回お江戸オフ(2024.12.17)
- 第七十一回お江戸オフ(2024.07.27)
- 第七十回お江戸オフ(2024.01.20)
- 第六十九回お江戸オフ(2023.06.18)
- 第六十八回お江戸オフ ~神宮外苑・新宿御苑~(2021.11.28)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 第十五回お江戸オフ ~堀切菖蒲園・巣鴨・白山~ その3:
» 第15回お江戸オフ(その3) [Fancy Pet]
前記事からのつづき ⑤白山神社 こちらも歴史の古い神社です。徳川綱吉の代から将軍家に信仰され歯痛を抑えるご利益もあるそうで、歯ブラシを納める所もありました。 この日はちょうど紫陽花祭りも開かれたところ... [続きを読む]
ご無沙汰しております
う~っ!!やぱりお江戸オフは楽しそうです。
長雨で急遽、行先変更になったにもかかわらず、充実のコースですね。
とげぬき地蔵が二代目になっていたなんて、知りませんでした。
(テレビでしか見た事ありませんが・・・)
>次回はビールオフ・・・・
ぜひぜひ、参加したいです
投稿: Leaf | 2009/06/09 13:43
「三省堂の地下って知っているから、大丈夫大丈夫」と言った気がいたします(^^;)。以後、気をつけます!
次回のビールはどこにします?(^^)
投稿: Tompei | 2009/06/09 18:41
>ココに来ると空気が変わりました。古社のもつエネルギーがあるのかも。
将軍家ゆかりの神社仏閣ってなんか違いますよね。
>まかれた??
まくつもりはなかったんですけど、
もうすぐビールだと思うと足取りが軽くってねぇ~^^;失礼いたしました。
でもやっぱり鼻が利く桜桃さん、辿りつけましたね(笑)
また次回もよろしくです~。
どこ行こう??
投稿: ぶんぶん | 2009/06/09 21:11
Leafさん、Tompeiさん、ぶんぶんさん
コメントありがとうございます。
>Leafさん
とげ抜き地蔵は杖ついて赤パンツ履いてみんなでまたお参りしましょう(笑)
次回7/25はビールオフ、万難を排してぜひご参加下さい☆
>Tompeiさん
三省堂ってのは聞いてたんだけど・・場所を地図で確認していかなかったのが悪かったの
三省堂と言えば、梅田の紀伊国屋みたいなものだったのね^^;;
>次回のビールは
やはり、ぶんぶんさんご所望の泡泡でしょ~
場所が限定されるから。。お任せします!(←また丸投げ)
>ぶんぶんさん
一瞬のうちにみなさんの姿がなくなって、目を疑いました。神隠しかと思った。すご~い軽い足取りで階段みなさん登ったのよね(爆)
>やっぱり鼻が利く桜桃さん、
そりゃ、もう^^
やっぱり泡泡がいいでしょ?
楽しみです♪
投稿: 桜桃 | 2009/06/09 23:58
桜桃さん、おはようございます。
こんなところに突っ込みます。
∥本屋さんだったのね
近鉄奈良駅から三条通へ出たところにあったんだけど……>三省堂
いつの話やー!
投稿: 涼 | 2009/06/10 09:05
涼さん
コメントありがとうございます。
ええ??あの本屋さんって三省堂だったんですか??
って、私が学校通ってた時はなくて駸々堂がメインだったなぁ。
って、これこそいつの話やー^^;
投稿: 桜桃 | 2009/06/11 07:51
こんばんは。
定額給付金クン、大活躍ですね!
> まかれた??
毎回一度は迷ってますね~ (^^;
桜桃さんらしくて安心(?)しました(笑)。
次回はぜひご一緒できるとイイな~
投稿: アリス | 2009/06/12 21:04
アリスさん
コメントありがとうございます。
絶対、フツーに歩けたためしのないお江戸オフ、というかオフ(ーー;
これで、方向音痴じゃないって豪語してるの信じられないでしょ(苦笑)?まぁ、なにかがないと面白くないけど・・^^;;
次回はぜひ~。真夏のビールオフですよん^^
投稿: 桜桃 | 2009/06/12 21:52