« 第十六回お江戸オフ その1 | トップページ | 7月26日のお稽古 »

第十六回お江戸オフ その2

暑くて、おまけに、デジイチクンが思うように使いこなせなくて投げやりになりつつある私。


空を見上げると


Img_2537


頑張らなくっちゃ・・。


続きです。


芝公園内

有章院(7代将軍家継)霊廟二天門

Img_2538


と、

御成門

Img_2542


実は私、この門が怖くてねえ・・。なんだかココでがっくり疲れて
気づいたらこれ一枚っきりした撮影してませんでした。


ここで、@くまさんとはお別れです。


とにかく次へ。港区は都会。高層ビルの谷間にお江戸があるの。歩道橋から。


Img_2543


↑赤穂浪士が討ち入り後訪れたお寺、青松寺。赤穂浪士たちはココで入山を断られました。


↓傾く増上寺^^;;

Img_2544


暑さで朦朧としてるのか傾いてる画像。歩行者を優先にしろ!横断歩道がなくて歩道橋のみの交差点。あり得ない~。なので後付でエレベーターが設置されてましたが(ーー;


もうもう私なにがわからないまま、みんなに言われるままシースルーのエレベーターに乗る。どこへ?
気がつけば愛宕神社だった。え?石段は?多分正常な頭の状態だったらいつもの私の勘が働いて、もう少し先まで歩こうって言うはずだったのに。


④愛宕神社


江戸時代、海抜26メートル。当時では一番高い山で、多くの人たちの信仰を集めた神社です。

が、86段の石段を登る覚悟で来たはずが、気づけば頂上。


Img_2553


Img_2576


86段あります。せっかくなので、お参りをすませて石段を一旦下りて、もう一度のぼりましたが

この石段を撮影するために・・。それでなくても、やれ逆光だ、夕暮れだ、感度だ、シャッタースピードだとすでに臨界に達している私


それを、きゃ~、怖い~と男の子によりかかるお嬢さん。降りられない~と言いつつカップルがとろとろと降りてくる。さっさと降りんかぁ。イライライライラ。。別に手を握り合わなくても一人で降りられるだろうが。おばさんはスイスイ降りたぞ!というのはおばはん根性。


江戸時代にはココを馬で駆け上って梅を一輪手折ってまた駆け下りて家光公に手渡した強者もいたわけでして(間垣平九郎伝説)。


さ、気を取り直して次ぎ行こう、次。


⑤日比谷神社


なんともはやシュールな光景。


Img_2578


新橋にあるのになぜか日比谷神社。もともと日比谷にあったのに移転させられたそうで。そしてまた再開発のあおりで7月31日を持って移転するそうです。彷徨する宿命のお宮さんなのかも。


⑥烏森神社


新橋駅のすぐ前。繁華街の真ん中に。


Img_2581


以上、11,000歩のお江戸歩きでした。予定より一時間も早くあがってしまった。暑さで無意識にいろいろ端折ったからね。

そして、〆はビール。最初の一口の美味しかったこと。ああ、このために歩いて来たのね。が、もうここで私限界。ビールの画像は無し。


Leafさんからの素敵なプレゼント。なのになのに、上手く撮れない。イライライライラ。


Img_2600


もうもう私の頭はデジカメに翻弄された一日でしたが。キャリアを考えると仕方ないよね。思うように使いこなせるわけはないわ。次回を乞うご期待!ってことで。

ご一緒して下さったみなさま、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

« 第十六回お江戸オフ その1 | トップページ | 7月26日のお稽古 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

お江戸オフ」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。
お稽古も。

昨今の若者は足腰が弱くてイカンね!

お疲れ様でした。
私は写真の整理中です^^
もう少し時間が取れるかと思ったのですが
あっ、と言う間でした。
次回はもう少し時間が取れるようにしたいです。

ゆれいさん、@くまさん

コメントありがとうございます。


>ゆれいさん

イカンイカン(笑)
思わず背後に回ってどん付きそうに・・^^;;


>@くまさん

土曜日はお疲れ様。ありがとうございました。

ホントあっという間でした。いろいろデジイチのこともお聞きしたかったけど、暑さでそれどころじゃなかったし。

お写真楽しみにしてますね^^


お世話になりました。
綺麗に撮れてるじゃないですか、
頑張ったかいがあったね(^^)


あのカップルの女子
本当に怖かったのだろうかねぇ
私は自分が下りると決めななら一人で下りるので
怖くてもああいう甘え方は出来ない、可愛くないタイプ。
ましてや何人ものおばさんがカメラ構えてるのに
よくちゃらちゃら下りるよね(^^;

改めまして……土曜日はいろいろお世話になりました。

あの暑さの中、デジイチをぶら下げてお稽古しながらお江戸歩きをするのはたいへんよね。でも、あと5回位先のお江戸オフでは楽々デジイチを駆使していると思います(^^)。ファイト!

御成門、なんか感じたの?

桜桃さんは大階段もスイスイ降りられそう。私はダメだ(--;)。

TOKIKOさん、Tompeiさん

おはようございます。コメントありがとうございます。

>TOKIKOさん

>何人ものおばさんがカメラ構えてるのに
そうそう。でもあそこで急にスタスタ降りるわけにはいかんのでしょう(爆)

>怖くてもああいう甘え方は出来ない、可愛くないタイプ。
TOKIKOさんにはそういうのは似合いません(キッパリ!)颯爽としてるのがお似合いよん。


>Tompeiさん

いろいろお世話になりましてありがとうございました。
あの界隈も再訪の価値ありですねえ。
私が怖いところもまだ行ってないし^^;
御成門はなんだかねえ・・・。

>大階段もスイスイ降りられそう。
羽根背負っても大丈夫かなぁ^^;;??

デジイチのお稽古はお江戸オフではあきらめました。あれもこれもはとても無理。今後はコンデジにするかも(自爆)

次回は無理でもまたよろしくお願いします。

あはは、そんないちゃつくカップルがいたんですか。
ただでさえ、暑かったのにねぇ~。

そういえば桜桃さんは手すりにもつかまらず降りてきましたよね。
きっと羽根背負っても大丈夫よ(笑)

お写真、やっぱりよく撮れてます。
デジイチ担いでいったかいがありましたってば^^

ぶんぶんさん

こちらにもコメントありがとうございます。

あのカップル、気づかなかった?おばさんがずらりと並んで階段を見上げてるところを下りて来たのよ。その時ぶんぶんさん、何してたの(笑)?

>きっと羽根背負っても大丈夫よ
そう?そうかしら^^
とすっかりその気(汗)

私たちのために飛んでいたような「イソフラボン」の飛行船でしたね。(笑)

歩いたあとのいっぱいは本当に極楽でした。(^^;)
桜桃さんのお写真、どんどん進歩していらっしゃいますよ。
次の蓮のお写真だって素敵でした。
湯加減を見る鴨も好きだし。(^^;;;

あのカップルはいらっとしましたよ!(`´)
私はかわいい女になれないタイプなので
かわいいこぶりっこをみちゃうと駄目なんですよ。
おかげで娘も・・・
因果応報、嫁に行けそうにないです。(v_v)

陶片木さん

コメントありがとうございます。

>「イソフラボン」の飛行船
あまりにタイムリーに、がっくり
いや、元気出さなくっちゃって感じでしたね^^

本当に美味しかった。頑張った甲斐があったってもんで。

>おかげで娘も・・・
因果応報、嫁に行けそうにないです。
や、やめましょう!
あんなんはイカン(ーー;

またよろしくお願いしますね☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第十六回お江戸オフ その2:

» 第16回お江戸オフ(芝の増上寺界隈2) [Fancy Pet]
前記事のつづき 時計はもう4時を過ぎているというのに、カンカン照り。 重要文化財になっている立派な門を二つ通過しました。 有章院霊廟二天門(上)と御成門(下)です。残っていることがすごいと思いました。... [続きを読む]

» 第16回お江戸オフ:夏だ!ビールだ!\(^o^)/Part2 [陶片木]
猛暑で全身ひからびた状態で予約時間より早かったけど行ってきました「キリンシティ新橋」会社のお休みが多 [続きを読む]

« 第十六回お江戸オフ その1 | トップページ | 7月26日のお稽古 »