富山・信濃の旅2009 その6 ~戸隠神社~
8月11日、善光寺のお参りをすませた後は、戸隠神社へ。
戸隠神社は歴史上名が出るのは平安時代。戸隠は山岳信仰の対象だったようです。雪深いこの地を信仰の対象として人々は古来より訪れました。
広範囲なので、とりあえず中社に車を置いて、お参り。一番下の宝光社と、二つ目の火之御子社はあっという間に通り過ぎちゃったみたい。
中社鳥居。
中社
立派ですよ。樹齢800年を超える三本杉。樹齢700年のご神木など、風格があります。
先は長いのでここでお昼ご飯。戸隠といえばお蕎麦!一時間以上待ちの人気のおそば屋さんを横目に、空いていそうなおそば屋さんへ。
美味しかった。先は長いよ。奥社は、一番上の駐車場からでも2キロ登ります。歩くしかないの。さ、急ぎましょう。
大鳥居
参道は清々しい空気です。ココはまだまだ平坦だから、このときは楽勝~なんて
ふ~~
に引き替え、奥社は風情は・・ないなぁ。
ちゃんと世界平和お願いしてきましたよ。
さ、下りは、楽ちん。だけど、蒸し蒸し暑いわけがわかった。ガスが出てきてる。あんなに晴れてたのにね。やはりお天気はイマイチのようです。すぐ雨雲が近寄ってきます。
ちょっと寄り道して隣接の植物園を回って帰ることに。お稽古です
雪が多いために切られてしまったところからまた新しい芽が出るとこうなるミズナラ。“あがりこ”と呼ばれているそうです。
いろんな鳥がさえずってます。あっという間に雪で覆われるんだろうなぁ。
かなりきつい参道でした。が、わざわざ来てよかった。でも、多分もう訪れることはないと思う。だからこそ来て良かったです。
上信越道に乗ると、晴れてます。信州の山々が見えてる。山のお天気って本当に変わりやすいのね。特に今年の夏は。
さ、目指すは最後の宿泊地。別所温泉。続く。
« 富山・信濃の旅2009 その5 ~善光寺~ | トップページ | 富山・信濃の旅2009 その7 ~別所温泉~ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 誕生日(2023.10.15)
- 発症4日目(2023.10.02)
- 誕生日だけど発症3日目(2023.10.01)
- SKY BUSに乗った(2023.09.23)
- 7月9日(2023.07.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
歴史が感じられる建物ですね~
ダイナシダヨ
なのに奥の院…
他の場所でも、こんな風なところ多いですよね。古くなっちゃって仕方ないんだろうけど…
戸隠そば、本場でも美味しいんですか~!ああ!美味しいおそばが食べたい!
投稿: ゆれい | 2009/08/26 09:48
きのうmimiが、寄り道した。
投稿: BlogPetのmimi | 2009/08/26 14:01
ゆれいさん
コメントありがとうございます。
お蕎麦美味しかったです!ガイドブック載ってるお店はずらっと行列だけど、このお店は家族でやってるお店なの。おじいさんが八面六臂の働きでした。
>ダイナシダヨ
でしょ~?
何とかならなかったのかしらね。
>mimi
どこ行ってきたの~?
投稿: 桜桃 | 2009/08/26 14:49
戸隠だ~。
私はちょうど式年大祭の時に行きました。
階段すごかったですよね。
私は運の悪いことにダンナにだまされ途中から大雨(傘なし)クロックスのサンダルという軽装備だったので、途中で心が折れて帰りたくなりました。
奥の院....あんまりですよね。
雨が多いから傷まないようにしたのかな~とも思ったんだけれど、あれじゃあねえ。
投稿: はますけ | 2009/08/26 19:11
はますけさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
>大雨(傘なし)クロックスのサンダルという軽装備だったので、途中で心が折れて帰りたくなりました。
わ~、それは大変でしたねえ。あの階段と山の中の雨。そしてやっとたどり着いたらあの奥社・・・・。
お疲れ様でしたぁ。
大変な割りには??な戸隠神社ではありましたね。なぜ?
投稿: 桜桃 | 2009/08/27 07:30