« 富山・信濃の旅2009 その3 ~黒部渓谷鉄道トロッコ電車の旅~ | トップページ | 8月23日のお稽古 »

富山・信濃の旅2009 その4 ~七味温泉~

トロッコ電車に大満足の宇奈月温泉を後に、8月10日(月)、向かうのは。

長野県須坂市の奥、七味温泉。
Photo

Img_3667_2信越道、須坂長野東ICで降りて、東へ向かいます。

当初、渋温泉に行くつもりだったんだけど・・。同じ方面でこの温泉は良いお湯ですよと勧められ。同じ方面だと思ってたら、随分離れてましたぁ。“最後の秘湯”^^;;こういううたい文句に弱いのよね。

蔵の街、須坂、なかなか良い感じだったのですが、遅くなると昨年の二の舞三の舞になったらいけない。山道がまだある、かも?先を進みます。
Img_3676
長野盆地を一望できます。中央を流れるのは千曲川。

今回はなんのトラブルもなく、無事到着。え?面白くない?
前回学習したので、ちゃんと各県別道路地図をSAでゲットしましたから(^-^;

お宿は外観、お玄関はそれなりによかったんだけど・・お部屋は。え??いつぞやの尾瀬の山小屋をちょっと良くした感じ。民宿風でした。
Img_3705_2Img_3686_3Img_3683_2

シャワーキャップも備品としてついてないし、お風呂場のティッシュは無くなってて次の朝も補充されてなかったし、細かいことですが、綿棒もついてないし・・。お値段は三日泊まったうちで確か一番お高いはず。秘湯だから仕方ないのかもですね。

でも、秘湯と言うだけあって、温泉は本当に素晴らしかった。いくつも温泉泊まりましたが五指に入れたいですね。

野天風呂ってのもあります。貸し切り状態だったのでカメラ撮影を。って風呂場までデジイチ持参するか?ですが、ちょっとお宿から離れた川沿いにあるの。
Img_3693

お料理は、これまた・・・
Img_3706Img_3714Img_3712Img_3713Img_3707Img_3710Img_3708Img_3715Img_3717Img_3721Img_3725

これに、撮り忘れたけど、きのこ鍋もあったんだ。

野趣溢れる、と言えば言える。これでもかこれでもかとお芋が・・。お気づきかと思いますがあらゆるお芋をいただきました。ジャガイモ、里芋、自然薯、さつまいも、長芋、それにカボチャもあるから。
おまけに、囲炉裏端で暑くて暑くて、食卓も普通の座卓じゃなくて、背の低い会席膳に正座なので最後は業のようになってきて・・・。

この私が食べきれませんでした(涙)

残して申し訳ないと仲居さんに謝ると、少ないよりいいでしょ?、少しずつでも召し上がって下さいね、と念を押されるし・・。

ハッキリ言って大変でしたぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ

そんなこんないろいろ差し引いてもお湯は素晴らしかった!もちろん源泉掛け流し、加水消毒無し。

気を取り直して、さ、朝ご飯、また正座か?と引いてたら違って掘りごたつ式でした。
Img_3727Img_3728

旅館もあの手この手大変ですねえ。いろいろ独自性をどう出すか?お湯が素晴らしいんだから、そんなにひねりをいれなくても。と思っちゃった。普通にしようよ、普通に。

とここで、静岡でかなりひどい地震があったとニュースで知りました。
自宅にいたのは長男だけ。東名高速通行止め。息子は次の日富士登山へ。どうならやら。

台風も大変な被害が出ているようだし地震もあり。どこへ行く、ちゃんとした目的もない三日目。神さん詣で、仏さん参りに行くことに^^;

出発です。

七味温泉は山の中。標高約1200メートル。美しい緑の山道を下ります。でも、ちょっとガスが出てる。
Img_3737

紅葉の時は素晴らしい、らしい松川渓谷の八滝。ガスで残念。雨降らないだけいいよね。
Img_3748

目指すは、
七味温泉から下ってくると須坂駅前
Img_3756

須坂市を抜け、千曲川を渡ります。今日は晴れそうですよ^^
Img_3757

« 富山・信濃の旅2009 その3 ~黒部渓谷鉄道トロッコ電車の旅~ | トップページ | 8月23日のお稽古 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富山・信濃の旅2009 その4 ~七味温泉~:

« 富山・信濃の旅2009 その3 ~黒部渓谷鉄道トロッコ電車の旅~ | トップページ | 8月23日のお稽古 »