« 今日のお稽古 小石川植物園 | トップページ | 映画『おくりびと』 ・・今更ですが »

2009東京散歩No.6(No.22) 

8月1日土曜日、水道橋まで用事があって行ったので出掛けました。長男にたかられるためだったんだけど。

そのついでにちょっと足を伸ばして小石川植物園でデジイチのお稽古をすることに。先週に比べればどうってことのない暑さだったし。

コースはJR水道橋→都営三田線神保町→→都営三田線白山駅→小石川植物園→メトロ丸の内線茗荷谷駅

というざっと4キロほどのコースでした。って、坂ばかりだった

まずは、腹ごしらえね。え?順番が違う?

Img_2930 Img_2917

これに、ミニチャーハンがついてなんと1,080円。神保町はお安いわ。ここで、息子とは別れて小石川へ。

白山下の交差点。下って言うぐらいなんだから登ります・・。暑い。先週と同じ時間帯だよ・・。

登った一番上が、入り口?いえ、入り口は正面玄関へお回り下さいの表示。ハイ、下ります。これっていつぞやの音羽御殿のようだわ^^;;

御殿坂

Img_2936

もともとこのあたり一帯、白山神社など、将軍になる前の綱吉の御殿があったところで白山御殿、または小石川御殿と呼ばれていたため御殿坂と呼ばれていた。当時はここからも富士山が見えて、富士見坂とも呼ばれていたそうです。

小石川植物園到着。

Img_2940 これって通称なんですって?正式名称は面倒くさいくらい長いので割愛。

5代将軍就任後、薬草園となり1722年(享保7年)園内に小石川養生所が作られた。明治になり東京大学附属の植物園となりました。

知らなかった・・。研究機関だったとは。

単なる観光スポットだと思ってました。

なので、薬草はもとより、

「精子発見のソテツ」

Img_2942

だったり、

「ニュートンのリンゴの木」があったり、

Img_3012

メンデルのブドウの木があったり

Img_3011_3

してました。単に被写体探すには植物園がいいからと思って行っただけだったんだけど、お勉強しろってか??

いやだ~。

お江戸もありましたよ。養生所の井戸跡です。

Img_2954

園内は木が生い茂りゆったりとした空間となっています。

Img_2950

Img_2998

今日も飛行船が。先週のお江戸オフと全く同じ時間帯だったのね。それにしても先週は暑かった。

Img_2994

今日は、レンズ交換せず、ひたすら単焦点レンズでお稽古してみました。空とか緑とかいろいろ難しいわ・・。

さ、どうやって帰るか。池袋にでも寄るか。ということでメトロ丸ノ内線茗荷谷駅を目指す。池袋にもあるのよ某カメラ店。

また坂?播磨坂。

Img_3018

この道自体は終戦後の区画整理で出来た道だが、江戸時代このあたり一帯は松平播磨守の屋敷で、坂の下にあった田圃を播磨田圃と呼び、そこに至る坂を播磨坂と呼んでいたようです。現在は美しい桜並木となり桜の名所だそうですよ。

途中、石川啄木の終焉の地ってのがあるので、立ち寄る予定が見落として、茗荷谷到着。池袋でレンズをジッと見つめて・・お稽古終了です。

随分ましとはいえやっぱり暑かった・・。

« 今日のお稽古 小石川植物園 | トップページ | 映画『おくりびと』 ・・今更ですが »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

ここって東大の研究機関だったのですね。
全く知りませんでした。
メンデルのブドウも知らなかったです。

神保町は学生街だからお安いです。
大好きな街で、いるとほっとできます。
目的地は本屋さん?
あそこまで行けば専門書は揃うそうで
息子も学校ではなく、こっちまで買いに来ていました。

一昨日の寒さに比べ、今日はむしむししていましたものね。
レンズの誘惑には勝ってお帰りだったのですね。
私も街へ出るとあれこれおいしい誘惑に負けそうになります。(^^ゞ

ソテツやぶどうの葉が色あいが鮮やかできれいですねぇ。
お稽古の素材に何を選ぶかも難しいですね。いい感じと思った素材をいい感じでとれるのがプロなのかも知れませんね(^_^;)

陶片木さん、惑さん

コメントありがとうございます。

>陶片木さん

>目的地は本屋さん?
うちのチャラ男には無縁でございます(汗)
山歩き関連グッズね。財布の同行を頼まれた(ーー;

神保町、歩いてるだけで楽しかったです♪

>東大の研究機関だったのですね。
なんですって。上野恩賜公園とか御苑とかと同じだと思ってました。独立法人化して予算がないのか本館もとっても風情があってとても良い建物なのに、老朽化が目立ってました。塗り替えも出来ないのかしら、って感じでしたよ。


>惑さん

>いい感じでとれるのがプロ
そうですよね。プロの腕の見せ所ですね。

いいな、と思って撮ったつもりでも思った通りに撮れないんですよ。だからお稽古止められないんだけど^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009東京散歩No.6(No.22) :

« 今日のお稽古 小石川植物園 | トップページ | 映画『おくりびと』 ・・今更ですが »