« 第十七回お江戸オフ ~品川《前編》 その1~ | トップページ | 第十七回お江戸オフ ~品川《前編》 その3~ »

第十七回お江戸オフ ~品川《前編》 その2~

お江戸オフ続きです。


①大森貝塚 


〈大田区記念碑〉


Img_5304_2


Img_5302_3


大森貝塚としては、なぜか記念碑が二つ現存してます。

こちらは、大田区の貝塚の記念碑入り口。貝塚ではなくて貝墟碑と呼ぶらしい。私有地のビルの谷間をJRの線路際まで階段を降りるのです。


もう一つ、品川区ある大森貝塚は大森貝塚遺跡庭園として、整備されています。


〈大森貝塚遺跡庭園〉


Img_5306_2


Img_5308


②鹿島神社


Img_5318

そんなに賑わった雰囲気ではないのですがとても落ち着いた境内です。

右奥には江戸時代からの社が、古いのですっぽりと保護舎に囲まれてひっそりと。


Img_5320


③品川歴史館


Img_5323


とても立派です。品川区お金持ちのようだわ。大森までわざわざ来た訳はここに寄りたかったから。ここで陶片木さんと合流。


お江戸オフとお稽古はなかなか両立しません。お勉強しなくちゃだめだし、メニューをこなすべくサクサク歩かなくちゃいけないし、一番重要なのはおしゃべりしなくちゃいけないし^^;;


でも館内でちょっと可愛い被写体をみつけたのでお稽古してみました。今回の渾身の一枚?でも、じっくり撮ってないからピントが・・・甘い。色合いはお江戸風になったかな。


Img_5330


品川宿を50分の1にしたジオラマです。私たちも歩いてる気分になりました。絵図も同列で掲示されてて良くできてます。

ここでボランティアのガイドさんに丁寧に説明していただく。


しかし、じっくり見学しすぎました。ホントは大森貝塚とココで歩く距離も入れて1時間のはずが過ぎてるし・・。後発隊を待たせるから急げ!と言いつつ、


来迎院石造念仏講供養塔なんてお江戸に出会うから写真撮ってるし


Img_5339


④大井の水神
こちらも、由緒ある場所なのではずせないし。


Img_5342


かつでは、湧き水が出ていて、九頭竜権現さまをお祀りしています。水の守り神であるのはもちろんのこと、歯痛にも御利益が。


Img_5341


その湧き水ですが、昭和50年頃枯渇しちゃって今はポンプで地下水をくみ上げてるそうですがっかり。

急がなくっちゃ。なのに、途中の住宅街の中の公園で。


Img_5346 予定では鈴ヶ森に14:00到着。


この時点ですでに大幅に遅れで14:26。もかかわらず、健康運動器具を見ると試さずにはいられないのか?このメンバー。運動してるし。小さく小さく載せておきますが、腰振り体操してるのは誰?指導してるのは?ご想像にお任せしますね


急げ。高架をくぐるとこんもりと木が鬱そうとしている場所が見えます。ありました。今回のメイン。


⑤鈴ヶ森刑場跡

緊張して見学しました。実際明治4年に閉鎖されるまで使われていたんですもの。220年間に10万人とも20万とも言われる大勢の人がここで処刑されたのです。


Img_5352


東海道の玄関口の鈴ヶ森は江戸時代の三大刑場の一つです。他に北の玄関口、日光街道にあるのが小塚原、中山道の入り口の板橋。(一説によると、西の入り口甲州街道に設置された八王子にある大和田刑場が三大刑場だとも言われる。)

とにもかくにも、江戸への入り口にそれぞれ刑場があったことは事実ですね。江戸を刑場で取り囲む。すごい発想だわ~。


実際使用された磔台や火炙り台も現存してました!


Img_5353


ああ、ホントに早くいかないと!お待たせしてる~

この時点ですでに14:40。誰だ、14:00ここってタイムスケジュール組んだのは?私です。この頃花海道で待っていらした方たちごめんない。


さぁ、後発隊と合流するべく、再度出発。続く。やっぱり長くなってる・・・。

« 第十七回お江戸オフ ~品川《前編》 その1~ | トップページ | 第十七回お江戸オフ ~品川《前編》 その3~ »

旅行・地域」カテゴリの記事

お江戸オフ」カテゴリの記事

コメント

あ、鹿島神社の古いお社! 私は何故か見逃しました。蚊が怖かったから?

それと、来迎院の供養塔。写真はあるはずなのに忘れていた(^^;)。後で追加しよう。

一気に鈴ヶ森まで行きましたね。お互いに残りも頑張りましょう!

Tompeiさん

こちらにもコメントありがとうございます。

なんだかあそこ、みんなそそくさとしてましたよねえ。
私は全くなぜか蚊に好かれなくて・・。その後も一度だけ刺されかけただけだったの。

あの界隈、まだまだ見落としてるものありそうですよ。でも、あれ以上じっくりしたらとても品川までたどり着けなかったと思うし。

>メニューをこなすべくサクサク歩かなくちゃいけないし、

いつもさっさと進んでいくものね~
お見事です!

健康器具、気持ちよかった~(^-^♪

TOKIKOさん

コメント&TBありがとうございます。

>いつもさっさと進んでいくものね~
みんな、よく歩きますよね~
それに、結構自分が見たいところにさっさと行って自分勝手だし^^;
だから気を遣わなくていいんですよね☆

12月品川後編もよろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第十七回お江戸オフ ~品川《前編》 その2~:

» 第17回お江戸オフ“品川”PartⅠ [陶片木]
降るのか降らないのかはっきりしないお天気の中、17回目のお江戸オフがありました。今回は品川界隈。コー [続きを読む]

» 第17回お江戸オフ品川界隈その1 [Fancy Pet]
先週末はお江戸オフでした。 晴れ女軍団には珍しく小雨にやられましたが、降ったりやんだりでそんなにささずに済んだのが良かったです。 さて、今回の当初予定していたコース。 大森駅→貝塚→歴史館→鈴ヶ森刑場... [続きを読む]

« 第十七回お江戸オフ ~品川《前編》 その1~ | トップページ | 第十七回お江戸オフ ~品川《前編》 その3~ »